• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月06日

箱スカの2番目の顔です、ワンピースタイプ

箱スカの2番目の顔です、ワンピースタイプ 初代ローレル出したから、箱スカも(画像)。
3代目スカイライン「箱スカ」は、3タイプの顔があります。
初期が3ピース顔、画像が2番目、そして、HT登場の後期顔。
いずれもフロントバンパーの上に「ヒゲ」があります ・・・ ローレルにもありましたね(前日のブログ画像を確認してください)。

昨日のコメントにもありましたが、あまり関心のない人には違いがわからないかもそれませんね。
でも、子どもの頃の記憶ってしっかりしていて、
510ブル、C30ローレル、そして、C10スカイライン、しっかり見分けることができましたね。
デビューは、箱スカが一番遅かったでしたよね(遠い目)。

・・・ やっぱり、箱スカが一番好きだったな(遠い目)。
でも、なんで箱スカは三角窓を採用したんだろう ・・・ 日産本家のデザインに呑み込まれるのが嫌だったのかな(あはは、私感)。
次のケンメリ型から、三角窓はなくなりますが ・・・ まあ、時代の流れ。
ここら辺のお噺は、当ブログの随所にことある度に触れています。

日産とホンダの提携バナシ、こじれているようですね。
一度、ホンダに吸収されて、あの頃、プリンスの人たちが味わった想いを味わったらいかがかなって、私的には思います(トヨタ党のプリンス派です)。
プリンスの人は、あの櫻井さんや伊藤さんでさえ、ヨコの会社(オーテックとかニスモとか)で終わってますよね。

ネットニュースのクルマ関連ので、よく日産の新車ネタが出てますが、
こういう状況で新車が出せる状況なんでしょうか? ??
GT-Rにしたって年次変更で20年近くだし、
V37にしてもデボネア級ですよね(曖昧)。
まして、「ニューZ」って言ってるけど、型式見ると、ビッグマイナーですよね? 曖昧。
「ホンダの子会社」って記事が出ている会社に、どんな新車開発が出てくるワケがないって思うのが、ジャーナリズムじゃないのかなぁ、「文春」より酷いよね(嘲笑)。

でも、真面目に「電気自動車」をやり続けているのは、韓国・中国は別にして、日産だけですよね、興味ないけど(汗)。
近所にリーフを愛用されている方が大事に乗ってみえるので ・・・ 燃えないし良いクルマなんだよなぁって思いはしますけど(汗)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/02/06 00:00:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初代ローレル ・・・ 510ブルの ...
P.N.「32乗り」さん

紙媒体、頑張ってよ!
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー ...
P.N.「32乗り」さん

C230ローレルの3ナンバーがいま ...
P.N.「32乗り」さん

日産、ホンダ経営統合のニュースに関 ...
yotti@BPさん

自動車博物館
メイ太郎さん

この記事へのコメント

2025年2月6日 6:53
ネットコメント見てたらプロパイロットいまいちepowerうるさいと日産車買った方らも離れていきそうな感じで、、、
ルノーに吸収されそうになった時クーデターで生き残りましたがはたして今度は、、、
初代レガシィ誕生させた車好きの社長さんのスバル復活伝説みたいに、いい意味でくるま好きの方に舵取りしてほしいですね
天下り先の日産ではなんとも
コメントへの返答
2025年2月6日 7:37
フジなんとかと同じですね(諦観)。
うまく世の中を渡っていく連中が残ったのかな(偏見かな)。
同じ中島飛行機あがりの方々は現況をどう思うかですね。
2025年2月6日 7:54
昨日の初代ローレルにコメントしようと色々考えましたが、実は初代ローレルに関しては、全く関連性が無かったため、コメント控えました。

ハコスカには何度か運転しましたが2000GTは重厚な乗り味で、操作自体はかなり重い感じでした。反面、4気筒モデルは質素で軽快感がありました。

ちなみにケンメリ以前のスカイラインには、沖縄仕様車があり、ノスヒロやオールドタイマーには何度か掲載されています。確か、初代ローレルにもあったような•••

最近は、ホンダとの経営統合が話題となっていますが、どうやら破談となりそうです•••と朝のニュースでやっていましたね。ホンダが日産を子会社化しようとしたのが原因ですね。子会社化になったら日産プライドがズタズタになりますからね•••心配なのは三菱ですかね•••
コメントへの返答
2025年2月6日 9:08
この3車についても、
眺めてたって感じです。
ずいぶん、雑誌などから学びました。

まぁ、おそらく新車を買わないだろう自分にとっては、どうでもいいかな。
整備工場(ディーラー)は生き残ってほしいけど。
2025年2月6日 9:01
統合は難しいなとは思ってました(´-ω-`)
上の方も仰るプライドですが、日産は財閥・ホンダは中小企業のイメージが役員にはあるでしょう。
もっともホンダ自体ローバーやいすゞのアライアンスあれど基本的に徒党を組まないタイプですが…
プリンス以前にダットサン自身中小企業を鮎川氏が買ったところから他社と違う訳で…

三角窓…父は換気に良かったと言ってましたが70年代以降は窓閉めてエアコンON(当時は高額)するのがカッコよかったのでしょう(笑)
コメントへの返答
2025年2月6日 9:11
まぁ、上にも書きましたが、
私的にはどうでも良いことです。
それほどの日産愛はありません。
プリンス名古屋愛はあるかな(笑)。

80年代に向けて、
エアコン標準装備ってのが広まっていきますね。
2025年2月6日 21:15
お邪魔します~(^^♪
「プリンスの人達が味わった想いを味わってみたらいかが…」
それっ!共感します~(^^♪
しかし自ら棘の道?を選択するそうで…⁉
それにしても、今巷で噂の「社風」ってのは治りませんよね…

そして半世紀以上前の吸収合併劇での日産とプリンスの養子縁組第一号が初代ローレルだったのでしょうか~?
コメントへの返答
2025年2月6日 23:26
いらっしゃ~いです♪

新型を出さないと思うのですが、小手先のマイナーチェンジではファンも離れると思います。

デザインは本家、足とエンジンはプリンス、まさに(笑)。
2025年2月6日 23:36
ハコスカ、510ブル、初代ローレルなら、スカイラインファンの私としては当然ハコスカが好きですが、510ブルもイベント等で見かけると「良いなぁ~(^-^)」と思いますね!

初代ローレルは、私自身あまり見かけたことが無いんですよねf(^_^;

日産、どうなってしまうんでしょうかね…

個人的にはホンダ傘下にならなかったことに正直ホッとしてますが、今の日産のラインナップを見ると会社が傾くのも「確かに」と思ってしまうような…

ホンダだって昔の「コレがホンダだ!」というクルマはほとんど見当たりませんが、今の時代に生き残るにはあれで良いのでしょうね。

我が家のV36スカイライン、クラウンやマークXでは考えられないようなトラブルも発生しますが、運転してみるとスカイラインの雰囲気が残っているんですよね。

オジサンが好む日産では、今の時代には生き残られないのかなぁ…
コメントへの返答
2025年2月7日 0:04
今、見ると ・・・ 汗、
ローレルが良いかな(あはは)。
2HTのニセンGXが良いです。

フジと同じで、見守るしかないでしょうね(涙)。

もう一つのメーカーで企画するのも困難なんでしょうね。
欧州車なんか見るとそう思います。

「元気な日産」から
「電気な日産」に突き進むべきだったかも知れませんね、それはきっと時代が判断するんでしょうね。

プロフィール

「コレ(画像)、ラングレーぽいよね(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48324954/
何シテル?   03/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation