• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

♪ そんな感じがたまらない おっおっおー

♪ そんな感じがたまらない おっおっおー ♪ ヴァイオレーーーっト ・・・ 画像。
この歌が、このクルマのだったかは定かではないのですが(汗) ・・・ コレ、「710」なんですよね。
「510の後継」と噂され、当時、出現と同時に大変 ・・・ だったってことですが(あはは)。
スーパーソニックラインとは ・・・ なストリームライン(って言ったような)。
でも、コードナンバーからして、日産としては大変力が入ったクルマだったんでしょうね。
確か名前は、当時の日産のお偉いサンお気に入りだったらしいですよね。

ただ、一ユーザー目線からすると ・・・
当時のトヨタカリーナの成功を横目に出てきたクルマっていう印象ですね。
1400ccと1600cc、初代カリーナのデビュー時と同じです。
それなりの方は、ブルUが大型&ラグジュアリー志向でデビューしたから、510からの乗り替えに不安があって、510を併売し、その後釜を考えていたって ・・・ 違うよなぁ~(私感です)、絶対カリーナを意識してるよなぁ。

「足のイイヤツ」に対抗して、SSSモデルだけには4独を残しました。
また、510ばりにラリーでも活躍したそうです(曖昧)。
でも ・・・ なぁぁぁ。
70年代前半の日産のデザイン ・・・ 私的には苦手です。
なんか、「ちょうちんブルマ」みたいな格好なんですよね(私感ですよ)。
特に、この悩ましいリヤスタイル(はい、画像) ・・・ でも、現代のFF2ボックスがこのスタイルになるんだから ・・・ 自粛。

トヨタは、カローラとコロナの間をカリーナでうまくうめたけど、
日産は、サニーとブルの間は ・・・ だったなぁ(私感です)。
この後、日産はずっこけぱなしで、910まで待たなくてはいけなかった印象が強いです。
何にしても、このバイオレットで「全車4独」を捨ててしまった ・・・ 次の810でも同じになります、なんでトヨタの土俵に降りていくんだろう(私感です)。

まぁ、それはさておき ・・・
このバイオレットは身近にありました。
先輩が中古を買って、学生控え室でぼーっとしていた私をドライブに誘ってくれました。
グリーンの2ドア、GLだったと思います(遠い目)。
初めて、リモコンミラーを体験させていただきました ・・・ 『おー、フェンダーミラーが勝手に動いてるぅ~、流石「技術の日産」って思いました(青いな)』。
そして、MR2仲間で隣の支所の「しゃもっちゃん」も、最初のクルマはハの字シャコタンのSSSでした(記憶曖昧だけど、えらい車高落ちてた記憶です)。
マフラーも横着いのに替えてた記憶です、やかましいクルマでした。

そして、2代目はこれまたカリーナそっくりの箱形で出てきますよね。
しかも、この代で4独は消えました ・・・ がっくし。
で、3兄弟になるんです(バイオレット・オースター・スタンザ)。
で、これらがFF車に ・・・ こっからの悲劇はかつてブログってます。
その中で一番悲劇的だったのが ・・・ バイオレットでしたね(笑えない)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/02/08 00:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FRブルーバードの変遷
P.N.「32乗り」さん

令和8年中川四川のイラスト ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

7月10日→710 悲運の名車?
ポンコちゅさん

810ブルに戻って ・・・ まった ...
P.N.「32乗り」さん

紙媒体、頑張ってよ!
P.N.「32乗り」さん

もう、カムリ2000GTです
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年2月8日 6:49
発売された頃、子供ながらカッコ悪い車と思ってました(笑)
コメントへの返答
2025年2月8日 8:12
まぁ ・・・
デザインは好き好き。
2025年2月8日 8:13
カリーナは千葉真一さん、バイオレットは藤岡弘さんがイメージキャラクターでしたね。☺️
私は、ウルトラ警備隊のポインターの刷り込みがあるので、ファストバックはカッコいいと感じてました。しかし、ファイトバックだったセダンがタクシー業界からの要望から、マイナーチェンジでノッチバックになるというのには衝撃を受けました。😄
コメントへの返答
2025年2月8日 8:54
悩ましいストリームラインとかやったけど、
ノッチバック化とか、
箱化とか、FF化で1年ちょっとで消滅とか、
リベルタ、ビラとか
雑に扱われましたね。
2025年2月8日 10:29
凝ったデザインでしたよね😊
ボンネットの端に付いている斜めになったエンブレムを見て「こんなところに付いてるんだ」と思いました。
次の3兄弟はバイオレット、スタンザ、オースターの区別がわからないです😓
コメントへの返答
2025年2月8日 11:18
「凝った」と言えば、凝ってますね。
初代カリーナのボンネットにも「ST」ってあったでしょ(笑)。
バイオレットとオースターは特に酷似でした。
2025年2月8日 10:53
コレをブルーバードの名前で出しておけば•••

ちなみに、モータースポーツ、特にラリーではかなり大暴れしていました。特に南半球でのラリーでは、常に上位を取っていました。有名所ではサザンクロスラリーでの総合優勝ですかね。

モデル末期にはレースでもグループ5、スーパシルエットにも出ていました。まあこちらはあまり成績は良くありませんがね•••

ブルーバードU(610)もフェアレディZの後継車として、サファリラリーに参戦して上位の成績を残しました。

このバイオレットは高校の時の同期生が所有して、一度だけ運転するチャンスがありましたが、断念した事がありました。まあ、酒飲み会の帰りで、その所有者が泥酔して、私に声がかかりましたが、私も酒を飲んでおり、断った事がありました。その人はハードトップのSSSを所有していました。
コメントへの返答
2025年2月8日 11:21
コロナ&コロナマークⅡみたいに、ブル&ブルUでやれてればね。

・・・ のようですね(あんまり知らない)。

私らの年齢だと、
意外と乗ってた人がいるんです(あはは)。
2025年2月8日 12:21
印象の薄いクルマでしたが
街中のタクシーがバイオレットで
これでもかと目にしましたね
法人需要?これはこれでグ~(^^;
コメントへの返答
2025年2月8日 12:33
法人需要に合わせてのノッチバック風マイナーチェンジ、
デザイナーは悔しかっただろうなぁ。
2025年2月10日 9:28
バイトレットに限らず、売れない歌手の如く改名を繰り返して消えてくパターンは、4輪自動車に多いパターン。他に自動2輪やと、1stモデルで消えるし。さて、企業合併に関しては、例え倒産しそうでもプライドだけ高いし、日本の業界でN社のみ数多の企業合併や傘下企業にする事で君臨してる経緯があるんで、腹の奥底にはH社を嘗てのP社みたくしようとしてたかもしれませんな。
コメントへの返答
2025年2月10日 11:00
トヨタですら、1代で終わっちゃった車、ありますね。
その車のコンセプトが明かなモノは長生きかな?

まぁ、流行りにのって、なんでもミニバン、とにかくSUVでは ・・・ ダメだなこりゃ(汗&笑)。

プロフィール

「令和7年3月の田原朝会、コイツ(画像)は凄い http://cvw.jp/b/1590601/48329908/
何シテル?   03/24 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation