• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

ぴりっと、イダテン

ぴりっと、イダテン 画像は、110馬力にパワーアップした後期型のモノです。
そうだった、そうだった(汗)、
ターボは「S」と「R」でしたね。
インジェクションNAが「Si」「Ri」。
で、港・四川(おすすめスポット参照)の来年のテーマは「ぴりっと」では、なぁ~って思い ・・・ タンタン麺は「ぴりっと」どころではないので「そのとき、セイカン」になりました。

でも ・・・ スタタボは、「ぴりっと」どころではなかった印象です。
シティターボⅡ・ブルドッグ以来の衝撃でしたよね。
アレは「グロス110馬力」だったけど、スタタボは「ネット105馬力からの~110馬力」。
吼える方のRB20DETとストリートでは対等だった記憶です。

で、ホンダがシビックⅢで、3通りのホイールベースを用意したのに対し、
「販売のトヨタ」は、3通りのクルマを用意したんです ・・・ 売れるよね。
   スタタボ   タコⅡリトラ  ハチロク
全長 3770㍉  3865㍉   4180㍉
全幅 1600㍉  1625㍉   1625㍉
WB 2300㍉  2380㍉   2400㍉
スタタボを皮切りに(と言ってもスタタボが一番速い)、
もう少し頑張ればタコⅡ、もう一踏ん張りでハチロクが手に入る価格設定でした ・・・ 実に若者にやさしい時代でした。
スターレットとカローラの間も上手く埋めましたね。
こういうところは、トヨタは実に上手いです ・・・ クラウンとコロナの間もマークⅡ3兄弟で絶妙に埋めたし。

頑張って「200」貯めれば、ほぼほぼフル装備に手が届きましたね ・・・ 今日日、軽でも「300」ってのがあるってハナシ(汗)。

あ、それと ・・・ スターレットって長く作ったんですよね。
KPも長かったけど ・・・
このEP71も、1984(昭和59)年5月のデビュー、
1年半以上で、1986(昭和61)年1月ターボ追加、
1987(昭和62)年12月にマイチェンで、80年代最後にフルチェンだったんじゃなかったかな(曖昧ぃ~)。
今はケッコウ、モデルチェンジのサイクルが長くなりつつあるけど、
この頃って、4年でしたよね。
日産マーチが「10年作る」ってやり始めたけど、このクラスのクルマってそれぐらい(10年はちと長いかな)でやって欲しいですね(私感です)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/03/15 00:00:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁(タテ) ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

タコⅡ、再考する
P.N.「32乗り」さん

1986年のトヨタ・日産のFF大衆 ...
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ ホンダ ...
P.N.「32乗り」さん

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐か ...
P.N.「32乗り」さん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年3月15日 1:25
EP71の変遷ですね。
1984年10月EP71(ノンターボ系)登場
1986年1月ターボ(前期)追加
1987年1月全シリーズマイナーチェンジ、ターボは中期となる。
また、1500ディーゼル追加
1987年12月ターボマイナーチェンジ。後期110psとなる。
1988年4月Siとソレイユにキャンパストップ追加
1989年12月EP8xにフルチェンジ
ということで、EP7xは5年2ヶ月位ですね。
コメントへの返答
2025年3月15日 9:08
「良いクルマ」は長く続けてもって思います。
EP71って最後までケッコウ売れてた記憶です。

あ、ディーゼルありましたね。
2025年3月15日 7:40
おはようございます🤗
何か良いですね🎵
辛口ターボっていう感じがですヨ😁
コメントへの返答
2025年3月15日 9:09
おはようございます。
キャンバストップが「甘口」だった記憶です(ほのぼの~)。
2025年3月15日 10:58
GMが流行らした計画的陳腐政策で日本車は急激に進化しました
4年とはいってもプラットフォームは流用が多く、いわゆるスキンチェンジでアメ車に多い
2年でグリルだけ変えるのはフェイスリフト、日本ではマイナーチェンジ(欧州車は金が無いからやらない)
毎年の装備変更はモデルイャーでアメ車はこれ
8年でプラットフォームまで変えるフルモデルチェンジで欧州車はこれが多いから古臭くみえてた
コメントへの返答
2025年3月15日 12:29
そうでしたね~(遠い目)。

今が、欧州並みになったということでしょうかねぇ。
大統領が昔のロンヤス時代のようなこと言いだし、辟易としてます。
違うのは、日本車もアメ車並みに幅きかすクルマが増えてきてるってことでしょうか。
でも、ジープって小さくなったのかな? 笑。
2025年3月16日 6:02
友人のお母様がスタタボ?乗っておられたので車に興味ないわたしもスターレットは知っていました
当時おばちゃんらはバイクで買い出しが主流でくるま2台持ちのおうちはほんと限られていました
たしか免許とってしばらくしてヴィッツに変わりましたが寂しく感じたのを覚えています
情報ではパッソをトヨタ主導でモデルチェンジしてスターレット復活とか噂あるので楽しみにしています
コメントへの返答
2025年3月16日 7:26
凄い母上ですね。
スタタボは「S」だとエアロもきちっと付いてますので、「タダモノでない」感が出てますよね。

そんな噂あるのですか ・・・ 新車情報に疎い。
でも、幅広いんだろうな、きっと。
2025年3月17日 20:55
すみません。
呼ばれたかと思いました・・・。(^^;)
コメントへの返答
2025年3月17日 23:15
あはは ・・・
気のせいです(ほのぼの~)。

プロフィール

「エンジョイ! トゥィンゴ http://cvw.jp/b/1590601/48378390/
何シテル?   04/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation