• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月26日

1986年式ローレルスピリット ・・・ これはサニー系なんだそうだ

1986年式ローレルスピリット ・・・ これはサニー系なんだそうだ オウム事件から30年の年、
もう一つの宗教団体に解散命令が出されました。
まだまだ裁判は続くようですが、あやふやに ・・・ なっていくんだろうな(諦観)。

まぁ、それはさておき ・・・ 画像。
フロント側からの写真ですが、サイド見ればトラッドサニーだと分かります。
モーター店で売られていたローレルスピリット。
モーター店の看板車種がローレルということで、
プレローレルな方々に提供されるという、プリンス店向けのラングレー(当初「スカイラインミニ」とも称した)と同じ手法。
ラングレーの方が先んじましたね、ジャパン角目の頃からだから。
ローレルスピリットは、この前からかな(曖昧)。
サニーがFF化された代に出ましたよね(?)、ツートンカラーのが記憶に残ってます(しみじみ~)。

トラッドサニーの1年後の登場だから、ゴテゴテできるデザインで登場です(私感です)。
シンプルなサニーの方が、オリジナルだけに良いかな(汗)。
ローレルちゃあローレルテイストだけど、コレ乗って、次はローレルってなるのかなぁ(私感です)。
全長4285㍉×全幅1640㍉のホイールベース2430㍉。
ローレルスピリットだけは、セダンオンリーでしたね。
ラングレーのように3HBは持たなかったね、
ラングレーは元々、3HBオンリーで出てきたからなんだろうけど、
ローレルスピリットにHBボディはモーター店顧客が拒否するだろうね。
でも、この立派なグリルに派手なリヤ回り(先ネタのイラスト参照)に3HBは ・・・ 合わないよね(私感です)。
でも、この各ディーラー毎に提供したサニー系&パルサー系のクルマの中では一番立派にみえますし、値段も高価だったかな ・・・ コレはトップグレードを買うしかないよね。

これは、見なかったなぁ ・・・ 何台出たんだろう。
東区の職場に、トラッドサニーセダン、リベルタビラセダン、ラングレーセダンが揃ってました。
従業員駐車場に置いてあったけど ・・・ う~ん、印象になかったなぁ(笑)。

そう言えば、サニーは「スーパーサルーン」のフル装備だったな。
「え? サニーにスーパーサルーン!」って思いましたね、ここら辺から、大衆車にもクラウンみたいな装備が入ってきますね。
ちなみに、サニーオーナーさんの次のクルマは、マークⅡグランデでした。

でも、パルサー系のセダンの方が、後発だけのスタイルになってたかな。
この後、サニーとパルサーが残るだけになるのかな? 曖昧。
サニーって、トラッドから角がとれてくんでしたよね? 曖昧。
で、パルサーはあのGT-iRが出てくる代ですよね? 曖昧。
で、ラングレー・リベルタビラ・ローレルスピリットは消えますよね? 曖昧。

ディーラーの統合が進んでいったのかな? ?? 曖昧&遠い目。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/03/26 00:00:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー ...
P.N.「32乗り」さん

今は見ないですよね、日産ラングレー
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産の ...
P.N.「32乗り」さん

サニーな、サニーなぁ ・・・ って ...
P.N.「32乗り」さん

コレ(画像)、ラングレーぽいよね( ...
P.N.「32乗り」さん

1986年式エクサ ・・・ パルサ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年3月26日 2:50
32さん
お疲れさまです🙂

このクルマ、名前くらいは知っていましたが…🤔

大手中古車サイトの
◯ーセンサーでは、掲載0
◯ーネットでは、掲載1台😳
100万円のプライスタグ🏷️が付いていましたが、ローダウン等かなり草臥れた個体でした🙄
コメントへの返答
2025年3月26日 6:32
どうもです♪

私も実物は見たことがないですね~。

1台ですか ・・・
まぁ、そんなモンかなぁって、マニア向け?
2025年3月26日 6:05
おはよーございます
横から見るとサニーですね笑笑
顔もお尻も大事ですが横も大事ですね
あ!バランスか^_^
コメントへの返答
2025年3月26日 6:33
おはようございます。
トラッドですね~、
それも「ローレル」でやろうとは、当時の迷走ぶりが偲ばれます。
2025年3月26日 6:25
おはょうございます🤗
当時社員で2人程乗ってましたね
流石にインジェクション仕様のは見た事無かったですね
サニーならCA16は買った人居たので整備等で入庫してまた
B11のC31風ツートンカラーはサニーには無かったので良かったです
サンルーフの設定も無かったかな
2世代で終わりましたね!
コメントへの返答
2025年3月26日 6:37
おはようございます。
社員だとありうるかなぁ。

コレ、やっぱり1500ですよね。
1600だと、やっぱりツインカムに乗らなきゃって感じ?

諦めの早い日産ですね。
2025年3月26日 7:22
おはようございましたにゃ♪
初代ローレルスピリットはB11後期に
C32前期風のグリルを付けた物でした
B11自体が丸っこいイメージのスラント
ノーズだったので全体的にはC31に
限りなく近かったかな?www
価格は実はローレルスピリットの方が
ほんの少しだけ安かったのです!(笑)
以前コメに書いた叔父さんのローレル
スピリットも価格面で負けてオイラが
サニー系ディーラーに居たにも
拘わらずあっちを買ってしまったにゃ
せめてC32系により近いB12ベース
(今回の紹介記事の車)ならよかった
と思ってしまうにゃ
まあ、数年前に亡くなるまで大切に
乗っていたから本人は幸せだったと思う
けど
コメントへの返答
2025年3月26日 9:28
おはようございます。

あのFF初代サニーは、
セダンは芋虫ぽい(私感です)から、カクカクになっていくローレルには不向きだあったかな。

でも、長く使われたオーナーには敬意を払いますね、それはどんなクルマでもそうだけどね。

でも ・・・
安易な戦略だったと思わざるを得ないですね、このやり方は(私感です)。
2025年3月26日 8:58
このローレルスピリット、この前走っている所を目撃しました。なんか大きく感じましたね。

私的にはローレルスピリットは好きな車ですね。ローレルの縮小版か、サニーの豪華版か、分かれる所ですが、やはりローレルの縮小版かな•••なんて思ってます。

どこで聞いたか分かりませんが、噂ではローレルを購入した旦那さんが奥さんに勧めたのがローレルスピリットだったという話を聞いた事があります。まあ、一般家庭の車庫に2ショットは見た事はありませんがね•••大体はマーチか他社の軽自動車でしたがね•••。
コメントへの返答
2025年3月26日 9:31
モーター店のためのクルマですよ。
サニーでやるのかって ・・・ それはパルサーでやったラングレーもそうだけど。

そういった点では、
この当時のトヨタは凄かったなぁ(しみじみ~)。
2025年3月26日 9:38
こんにちは。
いやぁ…日産さんは相変わらず販売戦略がおかしいですよね。
何処の年齢層を狙っての商品なのか❓
スカイラインに乗りたい人がラングレー❓
ローレルに乗りたい人がローレルスピリット❓
いや…乗らんでしょう。
ヒット商品のミニを造る戦略がそもそもズレてるんですよね。
そう言えば、TOYOTAの90系レビンとトレノもレビンがソアラミニでトレノはスープラミニなんて言われていましたっけ。
そんな時代だったのでしょうか❓
しかし、そんな時代の真ん中にいた私は全く興味がなかったですけどね。
あっ❗️ownerさんがおられましたらごめんなさい。あくまでも私見です。
コメントへの返答
2025年3月26日 12:11
こんにちは。
サニーをFF化した頃ぐらいから、このクラス、おかしいです(私感です)。

かっちりしたFFコンパクトを作ったってのは、2代目のマーチまで待たねばなりませんでした(私感です)。

上級車のイメージを上手くいかすという手法は「あり」なんでしょうが ・・・ あからさまなのはコンプレックスを抱かせますよね。

クルマを購入する動機は人それぞれ、納得して買えたならそれはそれで良いと思うんですが(汗)。
2025年3月26日 10:46
大昔のTVドラマ劇中登場車とかですと、このクラスの車が係長or主任の自家用車だったような?
社長or重役がクラウンで、課長or部長がマーク2、その下がカローラかと。今じゃ、平社員ですらクラウン相当のアル/ベルに乗ってますし。
まぁ、昔からT社を追っかけるだけな安定のN社だけにローレルSP全然売れませんでした。しかし時代が変わればなのか、この手のクラスは、今ほぼ5HBの車両に占拠された状態です。
コメントへの返答
2025年3月26日 12:13
社長がクラウン、専務はマークⅡ、部長はコロナって、トヨタヒエラルキー商法爆発の時代でした。
他メーカーはそれを悲しいまでに追従(涙)。

・・・ のようですね。
2025年3月26日 17:29
解散命令は、もっとおおもの(おおやけ?、爆)にも出すべきですね、世界でもカルト認定されてる方に。


スピリットは、小さな高級車路線なんでしょうが中途半端でしたねぇ。”やちゃった” の、はしりでしょうか・・・。

それでも、トヨタ式に兄弟・姉妹・従兄弟戦略?で車種天こ盛り、元気には感じる時代でしたね。
コメントへの返答
2025年3月26日 23:02
信教の自由は、他に強制してはイカンですね。

かつての「バンプラ」のようなモノは、もっと作り込まないとね、せめて「プログレ」並みに。

もうすぐ「元気な日産」てやり始める頃でした。

プロフィール

「CMが秀逸でうけました(ほのぼの~) http://cvw.jp/b/1590601/48376858/
何シテル?   04/18 00:04
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation