
数年前のまいこサンにね(遠い目)。
あの頃、愉快なふつ~のクルマ屋さんは、「ふつ~」と言いながら(笑)、ソアラを集めてましたね(遠い目)。
動いているソアラエアロキャビンを見たのは、この時が初めてだったかな。
画像は、岡谷スカミュウの駐車場にいたエアロキャビンです。
ソアラⅡのエアロキャビン ・・・
1989(平成元)年3月に500台限定で発売されました、即日完売だった記憶です。
ルーフとリヤウィンドゥを電動で座席後方に格納します。
ベースは3000ccターボの240馬力。
画像下のような感じでオープンになります ・・・ が(汗)、
ソアラはドアサッシュのしっかりある2ドアクーペなので、「開放感」でいうとイマイチでしょうか(私感です)。
なにより、この複雑な格納システムのため、
A・B・Cの各ピラーの配分が、ノーマルの黄金比を崩しているので、ちょっとバランスの悪い感じに見えます。
ここら辺の造りは難しいですね、3代目ロードスターの電動格納ルーフのスタイルも真横から見ると ・・・ です(私感です)。
「こいつはよくやったなぁー」って感じたのは、国内発売はされなかったけど、V36スカイラインクーペのオープンかなぁ ・・・ 横浜本社のショールームで見ました、デザインを損ねることなくフルオープンが可能です。
「この赤なら買うよ」って、あのファンキーな店長に相談したことがあります ・・・ 赤い「還暦車」を探して頃だったかな(曖昧ぃ~)。
「出る分けないじゃん」ってたしなめられた記憶があります ・・・ 本当に「売り方」の下手なメーカーです(あはは)。
現行のロードスターのこのタイプは、カッコ良くデザインされてますね。
コレも「欲しい」と思い、マツダへ見に行った記憶があります。
このタイプは2000cc(ターボも付いてたかなぁ ・・・ 曖昧)、重くなるからね。
なら、1500ccのふつ~のオープンで良いかって感じましたね。
ソアラⅡの思い出は「ない」ってブログったけど、寄せられたコメントにお返しをしていた時に、「あ」って思い出しました。
1/500台のエアロキャビン、乗ってた知り合いがいました(あはは)。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2025/06/18 00:00:19