
長く、『ドラえもん』でスネ夫の声を担当されていた(今のは違うんですよね)、声優の肝付兼太さんがお亡くなりになりました(涙)。
思えばたてかべさんの葬儀の際に「ジャイア~ン」と嘆かれたあの声がまだ耳に残っている感じです・・・ 謹んでご冥福をお祈りします(合掌)。
「♪カローラさんまる」ですが、
デビュー1年半でカローラレビンTE37(唯一ハードトップボディのレビン)が生産中止になります ・・・ 2T-Gが排ガス規制に対応できないということで(涙)。
18R-Gと違って、2T-Gは生産の中断があります(泣)。
で、EFI化されて1977(昭和52)年にクーペボディで復活します(出たてはTE51で110馬力)。
TE51(ゴーイチ)とあるように、「♪カローラさんまる」はMCで「ごーまる」になったのですが、
呼び方は最後まで「♪カローラさんまる」でした。
「ごーまる」は、兄弟車のスプリンターが「よんまる」だったからです(MC後はスプリンターは「ろくまる」になります)。
で、MCで追加されたのが、「リフトバック(LB)」ですね(画像)。
その際は、新しいクーペの顔をLBには施しました(さすがにね ・・・ 笑)
そして、復活した2T-G(EU)は、このLBにも搭載されます、「GT」としてね(遠い目)。
あ、もちろん、スプリンターにはHTが追加ラインナップされてます(爆)。
ここで、4代目ナナマルシリーズに向かう車種構成が完成されます(遠い目)。
で、LBですが、これもスプリンターの方が人気がありましたね(遠い目)。
やっぱりCMの効果が大きかったかな? あの、♪スプリンターリフトバァァック っていう。
近藤正臣さん&アグネス・ラムさんのコンビでしたね(シミジミ~)。
・・・ でも、次のステファニーさんの方が好みでしたね(爆)。
「光りの中を走るサンデッキ」って言ったかな、あのLB ・・・
でも、クーペと比べちゃうと ・・・ ねぇ(爆)。
クーペも、スプリンタークーペと比べると、
やはり、最初からクーペボディのあったスプリンターの方が、人気があったような気がします(私感です)。
逆に、スプリンターハードトップは見なかったなぁ~(シミジミ)。
でも、そこは「販売のトヨタ」で、このサンマル世代はもの凄く売れたんですよね~。
Posted at 2016/10/26 06:23:59 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ