• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2018年01月11日 イイね!

新春エコパ三景 ・・・ 若い人への2/3

新春エコパ三景 ・・・ 若い人への2/3GX61です(画像) ・・・ セダンが来てましたね(喜)。

若い人、よ~く画像を見て下さいね。
6ライトの付け根の部分に「CORONA MARKⅡ」とあります。
この代までですね、コロナマークⅡは。
次のGX71からは「マークⅡ」になりました(遠い目)。

クレスタを先行発表してましたので、
クレスタ前期型はGX51(ゴーイチ)で、
マイナーチェンジ以降は、クレスタ後期型もGX61となります。
コロナマークⅡ&チェイサーはGX61のままです(笑)。

「CORONA」と「CROWN」の間を埋める車種として、
先行の日産ローレルを追うように、1970年代を前に登場し、
1980年代に入ってからは「マークⅡシンドローム」と呼ばれる爆発的な売れ方をしていきます。
街中には、スーパーホワイトのマークⅡ3兄弟があふれていきました。

一時期は、月販3万台にも達し、カローラに肉迫するような売れ方でしたね。
もちろん、売れ筋は、豪華装備でエアコンも標準で付く「グランデ」。

5ナンバーが幅をきかしていた時代は、王座に君臨してましたね。
平成に入って、3ナンバーの規制が緩んだ頃から、その栄華も揺らいでいく感じでしたね。
それは今ものような感じです(私感ですよ)。

5ナンバーで企画されている画像のセダングランデは、とても美しく見えました ・・・
今の4ドアクーペのようなスタイルは好きになれません(私感ですよ)。

こういう箱形セダン、どっか造ってくれないかなぁ ・・・ 諦観。


Posted at 2018/01/11 06:48:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2018年01月10日 イイね!

新春エコパ三景(1/3)

新春エコパ三景(1/3)今年も計画通り(笑&喜)、32の走り初めはエコパサンデーランでした。

で、今回、「おぉ!」と思ったモノを ・・・ まず、画像を。
B310サニー、最後のFRサニーですね。
その1400GL(中間グレードかな)ですが ・・・
このサニー、2ドアセダンだったんです。

2ドアセダン ・・・
なくなりましたね~、このカテゴリー。
クルマ社会の成熟化に伴い、消えていきましたね。

GG世代には、懐かしい個体でした。
サニーには「GL」まであったんですね~(ホノボノ~)。
トヨタでは、どうでしょう、DXグレードまでだったような気がします。
しかも、カローラ、カリーナ ・・・ コロナにまであったかな? 曖昧ぃ~。

BMWの2ドアがカッコ良かったですね。
今、ルーフが後方へ寝ていく4ドアクーペルックのセダンだと、
2ドアセダンにしちゃうと ・・・ 2ドアクーペになっちゃうかな(笑)。

箱好きにはたまらないモノでした。
画像のサニーもしっかり「走り屋」仕様で、いぶし銀の渋さを醸し出していました(笑)。

B310サニー ・・・
親父と見に行ったなぁ~、豊明のサニー店に(しみじみと遠くを見る)。
しかし ・・・ この時に親父が買ったのは、カリーナでしたがね(遠い目&笑)。

Posted at 2018/01/10 06:43:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

今だと、アテンザなんですかね? 曖昧

今だと、アテンザなんですかね? 曖昧カペラ(笑) ・・・ これも1978(昭和53)年の登場です。
最後のFRとなった(笑)、カペラですがね(画像)。

昨日ネタの、カローラ店イラストボードに次いで、
近くの「中華料理 四川」(おすすめスポット参照)には、
今年は1978年登場のクルマをいくつか描いています、画像のもその一つで、現在は7割がた完成しています。
四川のは、年度末までには完成する予定で進めています。
後、コロナGT、カリーナウレタンバンパー、サバンナRX-7を描く予定です、頑張ります。

スラントノーズで空力性能を上げる時期でしたね。
カペラのフロントも微妙にスラントしています(笑)。
この次の代には、FF化されました。
ロータリー搭載も見送られましたね、以降はロータリー載ってません。

個人的には、抵抗感のあるスタイルでした(しみじみと遠くを見る)。

70年代末は、大衆車クラスのFF化が次々と進み ・・・ まだなのは、カローラ・サニーとファミリアぐらいかな? あ、ランサーもかな ・・・
80年代半ばまでには、ミドルクラス(コロナやブル)までFF化が進んでいきましたね。

どこかのメーカー一つでも、FRセダンを残せなかったのかなぁ(遠い目)。

手持ちの資料でも、FRカペラの欠点として、
プロペラシャフトによる後席中央席のネガが書かれていましたね。

さて、今年もイラスト活動は昨年同様、金曜日を起点の1週間サイクルで取り組んでいきます。
VW植田店の御用聞きから始めるワケですが ・・・
先週は5点納入して、5点の注文をいただきました(あわわ・・・)。
また、みんカラ&イベント経由では、年末にご依頼いただいたモノを本日郵送します(「待ち10日」というペースでしょうか ・・・ 汗&笑)。

画像のようなティストで良ければ ・・・ 声をかけてくださいね。
エコパでも、声をかけていただきました(笑)。
Posted at 2018/01/09 06:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2018年01月08日 イイね!

今年のカローラ愛知・港店は ・・・

今年のカローラ愛知・港店は ・・・今年40周年の「セリカXX」と「ターセル」です(画像)。

5ナンバーカローラは今のうちですよ ・・・ 笑。
元旦の中日新聞に「カローラ3ナンバー」ってありました。
ココで買ってあげてください ・・・ 爆。

トヨタさん、初代ターセルのようにエンジンを縦置きにして幅のダウンサイジングに活用してください(哀しい祈り)。

あ、若い人ね。
ターセル(トヨタ初のFF)は、当初はカローラ店扱いで、
ビスタ店創設でセリカカムリとターセルを持ってかれ(笑)、
2代目(コレもエンジン縦置き)で、「カローラⅡ」に置き換わりました(しみじみと遠くを見る)。

ターセルボードは、山口百恵ネタの方がメインになっています(わっはっはー)。

で、セリカXXボードは、今年後半に下半分を2代目セリカXXに書き替えるという力の入れようです。

エコパサンデーランの前日、
1/6(土)の初売りにウェルカムボード、間に合いました(やれやれ)。
近所のカローラ店(おすすめスポット参照)で、飾られる予定です。

今年、赤い還暦記念車をここで「カローラレビン」となる予定だった(こらこら)、
「S-FR」を買う予定でしたが ・・・ 爆泣。

昨日のエコパの帰りに、ルノー西春ロイヤル(RNR)で、いよいよ手付けをしてきました(謎ぉ~)。
そう言えば、「SNSにはもう少し待って」って言われているけど ・・・
RNR版の「百恵セレクション」が出るようですよ(爆謎&どはははは・・・)。

ターセル百恵セレクション(とーぜん、コルサにもある) ・・・
今、持ってたら、「トヨタニセンGT」より注目浴びそうですよね(笑)。

さて、昨日のエコパのお噺は ・・・ もうちょっと待って下さいネ(笑)。
Posted at 2018/01/08 06:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2018年01月06日 イイね!

コレにキャンバストップ仕様があったら良いのに(汗)

コレにキャンバストップ仕様があったら良いのに(汗)ルノートゥィンゴGTですね(画像)。

「RS(ルノースポール)」を名乗っていないということは、追々、出てくるんでしょうかねぇ(曖昧)。
「GT」だと、リヤに「TWINGO」のエンブレムはなくなります。
画像は、ルノー西春ロイヤル(RNR)が隠し持っていた(笑)、モノ(なにせ限定200台)です。

ノーマルから+19馬力UPの109馬力のRR ・・・ 
しびれますね~(笑)、で、224諭吉でしたね(爆ぅ~)。

何よりも5ナンバーで乗れるというのが美点です。
国産メーカーの良心・SUZUKIのスイフトスポーツですら、3ナンバーとなるご時世、
まさか外車に5ナンバーの良さを教えられるとは ・・・ 苦笑。

コレにキャンバストップ仕様があれば、即買いでしたが ・・・ 汗。
ないモノはないんです(涙ぁ~)。

トゥィンゴGT、即売れ切れだったようですが、
今年早々にも、ラインナップになるようですので、明日、エコパの帰りにRNRに突撃です(笑)。
情報を得てこようと思っています(笑)。

ということで、明日の『クルまったり』はお休みです(笑)。
32でエコパサンデーランへ走り初めです(喜、喜、喜ぃ~)。
Posted at 2018/01/06 07:28:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ

プロフィール

「プリンス製エンジンが終わっていったケンメリ後期 http://cvw.jp/b/1590601/48764678/
何シテル?   11/14 09:34
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation