• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minidora@丸太郎のブログ一覧

2005年12月22日 イイね!

あったんだねぇ~。。。

あったんだねぇ~。。。ルシーダ G! 2400ガソリン! 5MT!!(爆)

こんなのあったんですねぇ~wwww

すっごい欲しいww こういう珍しいのw 車検も満タンw いいなぁ~ww

ワインレッドのきれいですよねー。欲しい^^; 因縁の色(爆
Posted at 2005/12/22 19:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月22日 イイね!

北の国から・・・雪道走行マニュアル完成!ww

色々な方から色々ご指摘ご意見貰いましたので改訂版を出したいと思います(笑)

①滑るからとむやみやたらに吹かさない。ふかすと余計ケツが振ります。吹かしてドリフトして遊ぶのも中々面白いですがww ゆっくりとアクセルを踏み込みましょう。これは全部の駆動方式に言える事です。吹かしたほうがいいときもありますけどねww これには賛否両論でしょう(笑)トラクションが付いてる車は有効活用です!トラクションのスイッチが入ったときは、吹かしてください。 あー、FF車なら逆に吹かした方がいいのかも?? MT車は3速発進とかにしてみるとイイと思います。これはあまりお勧めできませんが、サイドブレーキを軽く引いたマンマ発進も確か効果有ったはずです。これは定かではないですが・・・。

②これはやっている方やっていない方に分かれますが、トランクに重石を載せる事です。あまりたくさん乗せすぎてもショックが抜けてしまうので、左右に10キロ~20キロずつ載せて置けば結構それなりに効果が見られると思います。(砂袋や漬物石なんかがいいかな~。砂袋を積んでおけばイザという時、脱出用にも使用できます。)偶数キロの場合左右。奇数キロの場合左右と中央に置くようにしてください。

③アイスバーンのところでは何時もの2~3倍は制動距離を置いた方がいいでしょう。急ブレーキはご法度です。交差点のど真ん中で止まりますよ(笑)いざとなれば黄色で突っ切ってください。みなさんお得意でしょ??(笑)(☆目視してアイスバーンに見えないところでも結構凍ってるところが有ります。これでハンドルを取られ事故る人も結構居るので注意。そんなにスピード出す方もそんなにいらっしゃらないでしょう。)

④追い越しを掛けるとき吹かすには、抜かす車線(対向車線)に出てから吹かすようにしないと、夏の感覚で行くと轍に足を取られる等の理由で、そのまま場外ホームランになることがあるので気をつけてください。

4WDを過信しすぎないこと!!これは確実にいえます。4駆だから~と油断してると、危険です。暴れだすと一番手に負えないのは4WDだって知ってましたか??

⑥チェーン装着はジャッキアップしなくても出来るってことは知ってますか?駆動タイヤの前にチェーンを敷いて車を前に出し踏んづけたらタイヤにまわしてください。FF車は基本的に鉄チェーンは脱出時以外使用してはいけません。(ゴムベルトはFFでも可)鎖チェーン巻いたら曲がれませんよww

⑦【ちょボさんより】降った雪が解けずに凍り、バッチイ氷となっているようなワダチ路面がありますよね、信号手前とかの。
そのような路面走行時はハンドルが取られますよね。それを無理して押さえつけないこととか…? とのことです。

⑧郊外走行。そこまでなることはないと思いますが、轍があれば轍に沿って走行。軽自動車なんかはトレッドが狭いのでハンドルを取られないように注意!!トラックの後ろを走ると巻上げで前が全く見えなくなるので気をつけてください。(北陸、東北でないとそこまでなるとは思えませんが(笑))

北海道の冬将軍の前に立ちはだかった現状をお伝えしたつもりです。何より冬道は安全運転第一です!自転車も出来ればスタッドレスを履きましょうw(北海道でしか売ってないという噂もありますがww)
Posted at 2005/12/22 18:34:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月22日 イイね!

何故そんなところでwww

何故そんなところでwww捕まるの?w
一人しか乗ってないアルトのミニパトに100系のマークⅡww

なんでこんなわき道でw ヤマダ電機の駐車場入り口の所で捕まってましたw
Posted at 2005/12/22 11:36:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月21日 イイね!

もう一度。 & 冬道の雪国の知恵(??)

もう一度宣言しておきましょう。

僕は、正真正銘、昭和63年生まれの17歳の高校生です!!

時たま疑う方がいらっしゃいますが(笑)ただ、昔のことを知っているだけなのでww 車が好きなだけなのでww
まだ免許も持ってませんからね(笑)そこんとこヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシクww

さて、異常気象で本州で雪が降るようですねー。夏タイヤの方もいらっしゃることでしょう。FRの方なんていうのはもっとツライでしょうねー。右へ左へお尻をフリフリ♪なんて言ってる場合じゃないでしょう。ココで、北海道の冬道を走る時のコツ?を紹介してみたいと思います。(参考になるかな?wwww)ちょっとした11月とかの雪なら夏タイヤで平気で走ってしまう地方ですからね^^;;

①滑るからとむやみやたらに吹かさない。ふかすと余計ケツが振ります。吹かしてドリフトして遊ぶのも中々面白いですがww ゆっくりとアクセルを踏み込みましょう。これは全部の駆動方式に言える事です。吹かしたほうがいいときもありますけどねww これには賛否両論でしょう(笑)トラクションが付いてる車は有効活用です!トラクションのスイッチが入ったときは、吹かしてください。 あー、FF車なら逆に吹かした方がいいのかも??

②これはやっている方やっていない方に分かれますが、トランクに重石を載せる事です。あまりたくさん乗せすぎてもショックが抜けてしまうので、左右に10キロ~20キロずつ載せて置けば結構それなりに効果が見られると思います。(砂袋や漬物石なんかがいいかな~。砂袋を積んでおけばイザという時、脱出用にも使用できます。)

③アイスバーンのところでは何時もの2~3倍は制動距離を置いた方がいいでしょう。急ブレーキはご法度です。交差点のど真ん中で止まりますよ(笑)(☆目視してアイスバーンに見えないところでも結構凍ってるところが有ります。これでハンドルを取られ事故る人も結構居るので注意。そんなにスピード出す方もそんなにいらっしゃらないでしょう。)

④追い越しを掛けるとき吹かすには、抜かす車線(対向車線)に出てから吹かすようにしないと、夏の感覚で行くとそのまま場外ホームランになることがあるので気をつけてください。

4WDを過信しすぎないこと!!これは確実にいえます。4駆だから~と油断してると、危険です。暴れだすと一番手に負えないのは4WDだって知ってましたか??

⑥チェーン装着はジャッキアップしなくても出来るってことは知ってますか?駆動タイヤの前にチェーンを敷いて車を前に出し踏んづけたらタイヤにまわしてください。FF車は基本的に鉄チェーンは脱出時以外使用してはいけません。(ゴムベルトはFFでも可)鎖チェーン巻いたら曲がれませんよww


なぁ~んて色々講釈たけてしまいましたがww(免許もないのにねーwww)当たり前の事しか言ってないかもしれません^^;;ご了承願いますww やり方は人それぞれで、色々これに意見のある方も当然居るでしょう。まぁあくまで、参考程度に捕らえてください。ペコリ(o_ _)o))
Posted at 2005/12/21 21:30:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月21日 イイね!

(´Д`)

みなさんご心配ありがとうございます!(してないって!?笑)

今はベットの中からモブログしてます♪

クリスマス近いのに(関係ないですが)冬休み近いのに(ちょっと関係有るかな)思い残す事を振り切って帰って来ました(笑)(意味深ww)

今はクスリで大分落ち着いて来ましたよ☆

明日は大丈夫かなぁ…無理はしません(笑)
Posted at 2005/12/21 13:27:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「新しいデリカとCR-Vが魅力的!」
何シテル?   10/30 22:38
みなさんはじめまして♪ 北の大地でどっこい生きてるMinidoraです!! ドラ!とかドラちゃんとか呼ばれてますw どうぞお気軽にお呼びくださいw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GB5フリード純正ナビのはずし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 15:53:56

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル太郎くん (トヨタ ヴェルファイア)
希少色のステップワゴンから希少色のヴェルファイアに乗り換えました(爆) こだわりの寒冷 ...
ホンダ フリード フリ江 (ホンダ フリード)
2023年9月7日 大安 5ヶ月待ちでようやく納車されました。 嫁号です。 下の子が ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2008/10月、ヤフーオークションにてほぼ車検2年付きを破格にて購入。 お金も無いの ...
ホンダ その他 ホンダ その他
納車されました~♪ 燃料メーターレッドなのに満タンで4リッター弱しか入らないのですwww ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation