• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年04月01日 イイね!

今更サビ・・・。

昨年は初代アテンザの前期型に多く発生報告のあったドアのサビですが、話題にのぼってた際には自分の車には塗装の浮きとかも無かったんですよね・・・。

週末に洗車をしたのですが、その際にリアゲートを開けて、水分拭き取ったりしてると、リアゲートの端部(ドアの塗装浮きが出る張り合わせ部と同じ様なところ)に見慣れない色を発見しまして、よく見ると塗装が幅3センチ高さ1センチ程剥がれてました・・・。
その周辺では塗装の浮きも結構な範囲ででてました・・・orz

その後にドアも確認しましたら、後部右側ドアに、塗装の浮き発見・・・。

本当に今更です・・・。
週末にディーラー持ち込んで、対処検討して貰います・・・。
あ~めんどくさい・・・。

Posted at 2008/04/01 19:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年03月20日 イイね!

冬装備から夏装備へ

今日は休みですが朝から大雨・・・。

バイクにも乗れないし予定も特に無いので冬装備撤去始めました。

カーポートあっても雨は時化たりして雨避け完全じゃないので多少は濡れますが。

取り敢えずスタッドレスを夏タイヤに、次にジェットバッグ撤去して、最後にエアロキャリア撤去。

夏タイヤの空気圧を調整し、少し前に買っておいたAIR SIGNAL取り付けて完了。


屋根の積載物が無くなりスッキリして軽快感でました。
Posted at 2008/03/20 11:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | モブログ
2008年02月18日 イイね!

空気圧管理

空気圧管理気が向いたタイミングでしか空気圧の確認をしてないわけですが、
こう寒いと手が悴むので、更におっくうになりますね・・・。

エアモニ等のエアバルブキャップ装着タイプ、ホイールのバルブ部に組み込むタイプなど
無線で空気圧を室内の受信機に送る機械もありますが、いかんせん高価(個人的な感覚)ですよね。

別件でヤフオクを見回ってた時に、今回の商品「AIR SIGNAL」を見つけたのですが、
これはこれで有りですね。

定価は\2310(税込み)らしいですが、ヤフオクでは\500(4ヶセットの1台分)と、試し買いしても後悔しない程度でしたので、早速落札してみました。

小型のエアゲージをバルブキャップ代わりに付けっぱなしにする様なものですし、
乗車前に4カ所のAIR SIGNALを確認するだけで、正常か異常か判断出来ます。

気を付けるのは自車の規定圧のAIR SIGNALを買う必要があるということくらいですね。
正常時は緑が表示され、規定圧より空気圧が2割下がると黄色が出てきて、さらに空気圧が低下すると赤が表示されるというものです。

親の車(モビリオ)用に32PSI(2.2~2.3kgf/cm2)
アテンザのスタッドレス、夏用に34PSI(2.4~2.5kgf/cm2)
バイク用に34PSI(2.4~2.5kgf/cm2)
合計4セット買ってしまいました。

見た目的にはバルブキャップが長い、緑色していると格好悪いんですがね・・・。

HPが見あたらなかったので、AIRSIGNAL紹介していたHPのリンクを付けてみました。
Posted at 2008/02/18 19:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年02月09日 イイね!

燃費グッズの燃費向上効果は??

公正取引委員会から排除命令が複数のメーカー・商品に出てましたね・・・。
理論・理屈に眉唾物が多くて、手を出してませんでしたけど。

家電でもマイナスイオングッズでも似たようなことがあったような・・・。

メーカー・商品は以下のPDFファイルで確認してください。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.pdf
Posted at 2008/02/09 14:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年01月27日 イイね!

ステアリングレザーラップ修正とノートPCのドライブ換装

ステアリングレザーラップ修正とノートPCのドライブ換装ステアリングレザーラップを少し前に取り付けましたが、2~3問題点がありましたので、朝から手直ししていました。
昨日のスキー疲れのせいか、体はだるかったですが・・・。

1.スポーク下側のエアバッグ・ホーン部との隙間に、余った革を切らずに
  全て差し込んで処理したせいか、ホーン下部を押せずにホーンが鳴りません。
  (中央や左右部は押せて、鳴ります。)

2.左右スポーク部の裏側とステアリング部の繋ぎ部分の所に革の浮きが少しあり、
  中指等が振れる際に浮いた革の感触が・・・。


とりあえず、
1.余りすぎの革は切除し、再度隙間に入れ込みました。
  変な干渉は無くなり、ホーンは正常に戻りました。

2.革が浮く部分にも両面テープを入れ込み、上手く誤魔化しつつ革を伸ばしつつ
  張り込んでみました。
  とりあえず妥協出来る感じに直りました。

  ※両面テープ張りしている部分を一度剥がすのですが、その際に一部革が
   破れてしまいまして、少し革を切除し形状を誤魔化して、張り合わせました。



あと親用のノートPCですが、2年ほど前に安価な中古品を買ってあったんですが、
友人がまとめた旅行のDVDを見たりしたいとのことで、ドライブの換装を行いました。

スリムドライブの換装めんどくさいですねぇ。
バルクのスリムドライブの取り扱っている店が近所にない、あっても高価・・・。
というわけで、ネットショップから購入しました。

メーカーはソニーNECオプティアークというみたいですが、合弁会社なんですかね?
個別の会社で製造しては割が合わない?

型番はAD-7530B(中国製)で5980円でした。

デスクトップみたいにマスター、スレーブ、ケーブルセレクトが、
ドライブ本体側に切り替えるところが無く、ノートPCとの相性(元々の設定にあうかどうか・・・)だけというキッツイ設定・・・。

ドライブの換装自体は簡単なんですが、ドライブを認識するかどうかが一番問題でした・・・。
結局は差し替えただけでは認識せず・・・。
強引にマスター設定に切り替えることで、無事に認識OKで動作確認も出来ました。
ネットで検索したら、ほぼ同様の機種での換装事例があり、そこで強制マスター切り替えの情報があったので、その通りやっただけですが。
けっこうリスキーな方法ですね・・・。

http://www.pasocomclub.co.jp/list/change_slimdrive.html
http://music.geocities.jp/gotoukeigo79/index.html

もう一つめんどくさいのが、ベゼルの加工・・・。
メーカーノートPCのトレイ式ドライブだと、右下には切りかけがありますが、
バルクのスリムドライブには切り掛けのないベゼルが付いてきます。

コツコツ削って寸法合わせして完成しました。




                               
Posted at 2008/01/27 14:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation