• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2025年4月1日

車検前のメンテナンス2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、フロントブレーキのスイッチが届きました。
57460-14J02(Webikeで1500円位)
ただのリミットスイッチですが、高いねえ。
火曜日はバイクのメンテナンスの続きと、母親の自転車のメンテナンス(タイヤ交換など)したかったので休みを貰いました。
2
取り外したスイッチと新品スイッチ
新品スイッチはキャップが付いてスイッチ内への水が入りにくくなってました。
3
取り外したスイッチと新品スイッチをテスターで導通とオフの確認しますが、どちらも問題なし。
取り外したスイッチをバイクに戻してみると、3~5割程度で、ブレーキランプが点きます。
接触不良?
新品スイッチに交換したら、問題なし。
4
チェーンが伸びてたので、調整をします。
久し振りに整備マニュアル引っ張り出してきます。
(見なくても出来るようなものですが。)
5
スタンドで上げて、ブレーカーバーで緩めます。
これ専用で買った大きなソケット使います。
6
六角ネジを締め込んで、チェーンを張ります。
左右で引っ張るので、半回転ずつ回しました。
7
半目盛りほど引っ張りました。
汚れ残しておくと、動いた量の確認しやすいです。
8
反対側の記録。
この後に、アクスルシャフトを規定トルクで締めてから、汚れを落とします。
9
日曜日に、キャリア外して、シングルシートカウルからリアシートに戻し、前シートもアンコ盛り無しのノーマルシートに戻してます。
ノーマルなGS1200SSで新鮮に見えます。

リアサスのスプリングサビサビなので、交換必要なんですけどね。
XJR1300用オーリンズは結構前に買ってはあるんですが、まだ交換する気分にならないかな。
10
車体だけでなく、前後のホイールも黄砂や花粉も含んでコテコテに汚れてたので、フクピカで清掃しました。
ホイールの塗装が痛んで浮きが出掛けてるのがあちこちにあって、この辺りも修繕必要ですね。
この後に、近所のバイク屋に車検に預けてきました。

その後に母親の自転車のタイヤ交換などのメンテナンスしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前のメンテナンスなど(ブレーキスイッチ故障が判明)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation