ハブを交換しました。フィーリング・・は変わりません(笑)右にいっぱい切ってゆっくり曲がったら異音がしなくなった位;(今までしてた)通常走行は問題なかったので;;でもガタは出てたので、あのまま行ってたら通常走行でも異音がし出してその内焼きついてたかも。でも点検で、サーモスタットのパッキンの所からチビチビと冷却水が漏っているのが分かりました。(数ヶ月に1センチ程度)でもひどくなったら困るのでとりあえずパッキン換えと、フタと相手方の研磨が入りそうです。まー部品もパッキンだけだし、これも作業自体は簡単なんでやろうかなぁ・・と。あとはタイミングベルトの所にあるタイミングベルトの遊びを抑えるというガイドプレート達。あれ最初タイミングベルト交換した時に全くなくてそれでもいいのかと思ってたらやっぱりないとダメらしい;あれがないとタイミングベルトの寿命が短くなるとの事で。でもこれも作業は簡単なんでやろうかと。それからラジオ。入りが悪いなぁ・・と思って、原因を突き詰めたらケーブルが悪いようで。これもケーブル交換です。通勤以外でも長距離走る事があるので案外ラジオは大事だったりする;。(自分的に眠気防止に意外といい。)この3つの中でも最優先だったりしてw