2005年11月25日
フィーリングは変わらなかったと
書きましたが、ちょっと気づいた事が。
前までちょっと強めのブレーキを踏んだら
ABSのように足に「トトトト・・」っと
何だか跳ね返りが来てたのですが、それが無くなったかも。
普通そういうのって大概ブレーキローターが
波打ってるとかだとなる症状らしいのですが、
(未経験)
そんなような気が。
話は少しズレますが、実はこないだ
そういう故障で入ってきた車があって、
それは後ろがドラムで、真ん中がベアリングでない
タイプだったんです。ウチの会社ではそういう
ドラムの時は次取りやすいように、真ん中の丸い穴の
所のサビをペーパーで落としていたんです。
で、これをいつも目の粗いペーパーで、
かなりゴシゴシ落としていたんですが、
この「ゴシゴシ」で真ん中の穴がだ円(?)に
なったらしく、それが原因でそういう症状が
出たらしいんですね。。
そういうのもあるのね・・。と思いました。。
Posted at 2005/11/25 20:37:31 | |
トラックバック(0) |
家の車さん達 | クルマ
2005年11月23日
ハブを交換しました。
フィーリング・・は変わりません(笑)
右にいっぱい切ってゆっくり曲がったら
異音がしなくなった位;
(今までしてた)
通常走行は問題なかったので;;
でもガタは出てたので、あのまま行ってたら
通常走行でも異音がし出して
その内焼きついてたかも。
でも点検で、サーモスタットのパッキンの所
からチビチビと冷却水が漏っているのが
分かりました。(数ヶ月に1センチ程度)
でもひどくなったら困るのでとりあえず
パッキン換えと、フタと相手方の研磨
が入りそうです。
まー部品もパッキンだけだし、これも
作業自体は簡単なんでやろうかなぁ・・と。
あとはタイミングベルトの所にある
タイミングベルトの遊びを抑えるという
ガイドプレート達。あれ
最初タイミングベルト交換した時に
全くなくてそれでもいいのかと思ってたら
やっぱりないとダメらしい;
あれがないとタイミングベルトの寿命が
短くなるとの事で。でもこれも
作業は簡単なんでやろうかと。
それからラジオ。入りが悪いなぁ・・と
思って、原因を突き詰めたらケーブルが
悪いようで。これもケーブル交換です。
通勤以外でも長距離走る事があるので
案外ラジオは大事だったりする;。
(自分的に眠気防止に意外といい。)
この3つの中でも最優先だったりしてw
Posted at 2005/11/23 18:37:15 | |
トラックバック(0) |
家の車さん達 | クルマ
2005年11月22日
昨日注文しておいたロドスタの部品が来ました。
本当は今日仕事が終わってから換えようかと
思ったんですが、先輩が、「寒いから明日(休み)
やればいいじゃん」との事。
と言う訳で明日ホイールハブ交換です。
ついでに適当にメンテナンスします・・。
Posted at 2005/11/22 19:52:41 | |
トラックバック(0) |
家の車さん達 | クルマ
2005年11月18日
久しぶりの故障です;
(前は立て続けにずっとだったので)
右前のハブにガタが。
通常走行では分かりませんが、ハンドルを
右に切って、ゆっくり出ると、ちょっとだけコトコト
言ってたんですねー。
最初タイロッドエンドかと思った;
でもタイヤを揺すってみて、ハブと判明。
このハブ、ハブとベアリングが一体物なので
交換は簡単なんですが、実は何気にちょっと
高い。。んです。
でも毎日の通勤距離が結構あるので、換えます。
月曜に注文です。
Posted at 2005/11/18 20:55:01 | |
トラックバック(0) |
家の車さん達 | クルマ
2005年11月13日
この日は久しぶりに自分の車の洗車をしました。
とは言うものの、実は洗車は主ではなく、
主なのはフロントガラスでした。
このフロントガラス、前にツレと
ガラス用の研磨剤で磨いて、撥水
のやつで拭いたのに、なぜかツレの
ように水が切れない・・
と言うわけで、改めてまた研磨剤で
磨いて、こないだと同じ撥水のやつで
拭いてみました・・
どうなるかな。
Posted at 2005/11/14 19:49:05 | |
トラックバック(0) |
家の車さん達 | クルマ