2006年10月28日
ウチのお客さんには昔車関係だったとか、ある程度はできると言う人が
少なくありません(昔からのお客さんですが…)
なので、そういうお客さんに対しては社長も容赦ない時もあり…
以前車をお買い上げのお客さん。
前の車のアルミホイールを使いたいらしく、今のタイヤ(バリ溝)と
組換え(ホイールからタイヤを外してする交換)との事でした。
で、今の鉄ホイール(キレイ)には
スタッドレスを履かせたいとの事で。
私が社長に「やりましょうか?」と言うと、
社長は「いや、あの人は昔やってたから自分でやるよ。」との事だったので
そのままに。
そしてそのお客さんが車を取りに来店。(ちょっと忙しい時)
お客さん:「さ、じゃ、組み替えてもらおうかな。」
私:「え?あ、」
社:「自分でやろうよ。」
お客さん:「え…だってそっちだって工賃取れないと困るでしょ」
社:「いや、工賃なんかいいからさぁ」
やってよやってよの会話。
結局お客さんが前のアルミを今のに「付け替え(ホイールごと交換)」
だけして一言。
「組み換えはね、またね、気候が良くなってから、ね^^。」
組み換えが面倒だったと推測。
またあるお客さんとの会話。
お客さん:「今はシャシ塗装ってシャシしかしないんだねー」
私:「え?」
お客さん:「昔は下全部塗ってたよー。こうしてねー。(塗るしぐさ)」
私:「へーwお客さん前こういう事されてたんですか^^?」
お客さん:「うん、ここでやってた^^。」
私:「あ;」
思えば前、社長が
「昔ワシ一人だった頃は自分の車の簡単な作業はやってもらってた。」
って言ってたな…。
でも確かにやってもらうのは結構いいかも…(お
です;(特に忙しい時;
Posted at 2006/10/28 20:54:42 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記
2006年10月28日
ウチの会社によく来るお客さんの話…。
修理や車検に入れてくれるんですが、
取りに来られるのが異様に早い。
いや、早いと言うよりむしろ
寝てる。。
方がおられます。いつもいつもではないんですが、、
以前にも、そのお客さんの車を修理していて、
もうそのお客さんは代車に乗って帰られたと思って、
事務所の方に大声で入ってしまった時、
ふっと見ると、事務所のソファーで横になってるお客さん…!
しかも寝てる…!コソコソしゃべりました。
こないだも車検で帰ってみると、、もう居る…!
14時の約束なんですが、まだ12時…。
これはさすがに社長も
「ちょっと昼飯くらい食わしてやってよ」と言ったらしく、
私は奥で昼休憩に。
しばらくすると
「…んごー……んごー…」
イビキが聞こえて…。
最初は社長かと思ったのですが、(たまに目をつぶって寝てた事が
あったので)どうやらお客さんのよう…。
そして昼休憩も終わり、納車の準備も済み、お客さんにお渡ししてひと段落。
その後社長に聞いた話
私:「あのお客さんいつも早いですね。よく寝ておられますし…。」
社:「うん…居場所がないんだろう…」
私:「?」
社:「家に帰れば『何してんの!』って奥さんに怒られるらしいし…
あのお客さんともよく飲むんだけど、飲んだ後帰ると、
どうやら2階から家に入ってるらしいんだ」
私:「?」
社:「いや、街中だから、よその低そうな屋根見つけて、それつたって。」
私:「カギは…」
社:「…。」
そのお客さんは社長もやっておられる(私の中では仕事も頑張ってると言う感じ)くらいなのに…。
その日の車検も、自分のじゃなくて娘さんのやつだし…。
もう次はまくらでも用意しといてあげようかな。。
Posted at 2006/10/28 20:20:04 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記
2006年09月07日
スズキのキャリーに、スバルの純正デッキ(恐らくヴィヴィオ)
を付けてくれとお客さんが来店。制限時間は1時間半。
とりあえずいきなりコネクターが合わないので、
配線で繋いで行くしかない…。
キャリーはテスターで調べながらやるとして、
ヴィヴィオはスバルに配線図送ってもらおう…
と、電話。
そしてFAXが。
何か書いてある…
「プレオの配線図送ります」
ヴィヴィオなんですが…
まあ一緒かなと見てみると全然違う。
描いてある配線の色が違う…そんな色ない。
唯一アクセサリーだけ青?かな。
ヴィヴィオのこのデッキから2本まとめて出てる2セットは
スピーカーの右左かな、黒は恐らくアース。
残るは白と赤。どちらかがイルミでどちらかが常時。
そして電話。
D:「ヴィヴィオの配線図はありません」
私:「ならヴィヴィオの純正デッキって大体常時電源は赤
でしょうか、白でしょうか」
D:「ちょっと分かりません…」
私:「分かる人いませんか?」
D:「今ちょっといません…」
電装屋に電話
電:「コネクターの図に番号が打ってあるでしょ、
年式が同じ位なら大体一緒だから、見てみて。」
ほうほう。と、そこへ社長
社長:「その配線に12V流してみたらいい。」
それだー!
赤…イルミ、白…常時
でした;(他の線はショートしないようにしてやりました)
で、配線…
ってコレ、車体側にイルミがないじゃん!
車体側のコネクターには2本しか線が刺さってない。
(テスターでそれは常時とアクセサリーだと分かった。
アースは共締め)
ドアにスピーカーが付いてなく、右は足元、左はドアと
内装の間に後付けスピーカーがあったので、
そのキャリーは恐らく元々はスピーカーも内蔵されていた
タイプのデッキが付いてたっぽい…でも、後付けスピーカー
が付いてるって事は
①スズキ純正デッキ(スピーカー内蔵)
↓
②別のスズキ純正デッキ(内蔵スピーカー無し、故に後付け必要)
↓
③スバル純正デッキ(内蔵スピーカー無し)
今まで夜どうしてたんだろ…。てか元々の純正デッキって
イルミないの…?それとも常時点灯だったのか…。
イルミを取るにはメーター裏からか…。
(ヒューズからはヒューズボックスが
ごちゃごちゃするからあんまりやりたくない)
傍で見てたお客さんに相談。
私:「ライトと一緒にデッキの照明を点けるにはメーターを外すので、
もうちょっと時間がかかります。キーが回っている時に、
常時照明が点いているか、(ACCにイルミを付ける)
照明全く無しならすぐにできますが…」
客:「じゃあ、キーが回っている時、常時照明で。」
なぜか前の人の配線で、常時とACCは別に来てたので、
それを使用…ってこれ、接触悪い!ACCにイルミも刺してるので、
「キーがACCだと常時照明」なのに照明チラチラするし。
あんまりやりたくないけど、純正コネクターの後ろから取る事に。
結局常時電源もそこから。。
(社外のデッキを付ける時に買うあの配線の束などありません。
部品が発生しないようにしなくてはならないので。)
そんな風にして配線はOK。
さて取り付け…って今度はステーがない!いや、一個しかない!
お客さんがスバルのデッキを持って来た時、すでに
キャリーのデッキは外されていたのですが、そのキャリーの
デッキにステーが一個しか付いていませんでした。
デッキのステーは大体左右一個ずつあって、
これはさらに下にも一つあって、それは車体側からのステーと
止めるようにと3つのステーがあったようです。が、
あるのはその下の一個だけ。ネジ穴も真ん中に車体側からのステーと
一緒に止める一個だけ。
でもこのネジはデッキを止めるためのネジではなく、
止まっているデッキに小物入れを固定する為のネジ穴…
でも最早ステーを作っている時間すらない。
お客さんに相談
客:「飛び出さなければいい」
こうなったら後ろ側はあの一本でいいとして、
前側は最後に付ける枠にはめるような感じにするしかない。
で、枠取り付け。
…枠からデッキが浮いてる!
客:「なんか咬ませるモンないかね。」
とりあえず下に5㍉くらい何かを咬ませれば上側も付くし、、
で、ダンボールを切って、折って、ダンボールの地が見える所
には黒いテープを巻くように貼って、黒いテープ側がこちらに
向くように下に挟みこんで…
客:「おおwありがとう^^。」
社長:「いいじゃないか^^。」
うわーん!
Posted at 2006/09/07 22:15:52 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記
2006年07月02日
この会社に入って、ついこの間、新記録が出ました。
何の新記録かと言うと、
「お客さんがその車に乗ってない」新記録です。
ウチのお客さんには、車を近場だけで使う方もおられます。
なので、前の車検から走行があんまり行ってない車も割合あったりするんです。
…でも、これは新記録でした。
2年で500km。
社長が言うにはその家には何台か車があって、遠出をする時は
別のを使うそうですが…。
家から職場の往復で、必ず60㎞を走る私としては大変羨ましい…。
この車、スバルの「サンバー」と言う軽トラックで、昭和63年式。
当時、新車で買われたそうですが、なんとオドメータは
「20500km。」
一周回って来たのかと思いましたが、違うよう…。
(古い車は十万台の桁がないのがあるので…。)
この車は車検だったのですが、絶好調でした。
Posted at 2006/07/02 13:39:59 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記
2006年05月02日
今日はうれしい事が2つありました。
一つはあきらめていた車検の車が通った事。
もう本当、ダメかと思っていましたが
何とか検査に行ける状態に。(明日から連休だし;)
そして通った!!
本当、今日みたいな結構ギリギリの車(純正のままなのに
ギリギリや、仕事仕様でギリギリなど)が
通った時は本当にうれしいです。良かった・・・。
あとは連休中に自分の車を塗装しようと思ってたのですが
思えば絶対必要なAUの「硬化剤」があとわずか・・・。
もし連休明けにいきなり板金とか入ってきたら
連休中に使うのは無理だ・・・。
と思って、塗料屋さんに電話するも繋がらない;(休み?)
こうなったら・・・
整備学校時代のもう一人の女の子の所(自営)たしか
塗料AU使ってたような・・・
頼んでみました。
「あったよーw」
やったー!
塗装できなくて死ぬ訳じゃないですが、ラッキーでしたw
Posted at 2006/05/02 19:30:33 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記