2006年04月29日
今日、ちょっと友達の車の板金(?)塗装で。
本当はタイヤの組み換え、付け替えだけだったんですが
「ちょっと当てちゃって・・・」と言うので見たら
小さな傷だったので一緒に直す事に。(バンパーだったしね。)
今回は調色の段階である事に気をつけていました。
実は前同じ友達のもう一台の車(夫婦なので)
で色を作った時、最初に紫系の色を入れすぎて
色がかなり違った事があったんです。
その色はスチールグレーと言うダイハツのグレーメタリック
でした。実はメタリックと言うのは実際には色んな色が
隠し味程度にちょっとずつ入っていて、そのちょっとで
色に変化が出てしまうんです。
私はまだ調色の表みたいなので、同じ分量ずつ色を入れてしか
調色をした事がなく、その時にも最初に
「TCパールコンク V(バイオレット)」
と言うパールが入っていて薄そうですが、紫を入れていました。
分量的にはほんのちょっとだったのですが、
入れても入れても針が動かない・・・まだ足りないのかなぁ
なんて思いながら針が動くまで入れて・・・
最後の塗料を入れて混ぜてみると「げ!全然違うじゃん!
すごい紫!」実はもう一回作り直した事は秘密です。
そういう訳で今回はかなり気をつけていました。
今回の色は三菱の「T38」と言うブルーメタリック
だったんですが、やっぱりと言うか紫が入ってる;
しかもまたちょっとだけ;
さらにまた針が動かない;
(最初に微量の色入れるからかなぁ・・・)
・・・でももうこうなったら・・・
少なめに入れて後からちょっとずつ入れて調整しよう・・・。
この色はブルーが主体なので青は入れすぎても多少は
大丈夫。でも、隠し味、特に紫とか劇的に変化が
出る色は絶対に入れすぎたらまずい。
結果、紫の足りない色ができました。
後は車とあわせて紫を入れて・・・
「できた!」
私が作るので完璧にピッタリではないですが
確実にこないだよりマシ!
(作る色のせいもあるかもですが;色の濃いメタリックなので・・・;)
もう次からコレで行こう・・・;
クリアも垂れる事もなく、ぼかしも上手く行って、
今回は良かった良かったでした;
と言うか最近メタリックよりもソリッドの方が吹くの
下手になったかも・・・。(垂れる、艶出ない)
あったかくなったから、シンナーの配合のせいかな・・・。
自分の車が黒のソリッドなので連休中に
練習しようかな・・・。
Posted at 2006/04/29 21:18:32 | |
トラックバック(0) |
独り言(スルーで・・・ | 日記