• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミ ン トのブログ一覧

2006年04月29日 イイね!

色作り

今日、ちょっと友達の車の板金(?)塗装で。
本当はタイヤの組み換え、付け替えだけだったんですが
「ちょっと当てちゃって・・・」と言うので見たら
小さな傷だったので一緒に直す事に。(バンパーだったしね。)

今回は調色の段階である事に気をつけていました。


実は前同じ友達のもう一台の車(夫婦なので)
で色を作った時、最初に紫系の色を入れすぎて
色がかなり違った事があったんです。

その色はスチールグレーと言うダイハツのグレーメタリック
でした。実はメタリックと言うのは実際には色んな色が
隠し味程度にちょっとずつ入っていて、そのちょっとで
色に変化が出てしまうんです。

私はまだ調色の表みたいなので、同じ分量ずつ色を入れてしか
調色をした事がなく、その時にも最初に
「TCパールコンク V(バイオレット)」
と言うパールが入っていて薄そうですが、紫を入れていました。

分量的にはほんのちょっとだったのですが、
入れても入れても針が動かない・・・まだ足りないのかなぁ
なんて思いながら針が動くまで入れて・・・

最後の塗料を入れて混ぜてみると「げ!全然違うじゃん!
すごい紫!」実はもう一回作り直した事は秘密です。


そういう訳で今回はかなり気をつけていました。
今回の色は三菱の「T38」と言うブルーメタリック
だったんですが、やっぱりと言うか紫が入ってる;
しかもまたちょっとだけ;

さらにまた針が動かない;
(最初に微量の色入れるからかなぁ・・・)


・・・でももうこうなったら・・・


少なめに入れて後からちょっとずつ入れて調整しよう・・・。


この色はブルーが主体なので青は入れすぎても多少は
大丈夫。でも、隠し味、特に紫とか劇的に変化が
出る色は絶対に入れすぎたらまずい。

結果、紫の足りない色ができました。
後は車とあわせて紫を入れて・・・


「できた!」


私が作るので完璧にピッタリではないですが
確実にこないだよりマシ!
(作る色のせいもあるかもですが;色の濃いメタリックなので・・・;)
もう次からコレで行こう・・・;

クリアも垂れる事もなく、ぼかしも上手く行って、
今回は良かった良かったでした;


と言うか最近メタリックよりもソリッドの方が吹くの
下手になったかも・・・。(垂れる、艶出ない)
あったかくなったから、シンナーの配合のせいかな・・・。

自分の車が黒のソリッドなので連休中に
練習しようかな・・・。


Posted at 2006/04/29 21:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言(スルーで・・・ | 日記
2006年04月28日 イイね!

お客さん

この間車検から戻ってみると、お客さんのらしき車が
ジャッキアップされてなにやら作業中・・・。

一目で作業しているのは社長じゃないのは分かったんですが・・・
オルタネータとウチのじゃない工具が転がっていたので
「電装屋さんかしら」と思い聞いてみると


「ああ、お客さんが自分で換えるから道具貸してくれって。
部品も自分で解体屋から用意してね。」

「・・・すごいですね・・・」


前に書いたかもしれませんが
ウチのお客さんは車以外でも「道具貸して」と言って
自分でやる人が少なくないんです。(昔の人だからかなぁ


「ちょっと溶接機貸して」

「社長に色もらったからこの木に色塗りたいんだけど
 ガンどうやって使うの?」

「このサンダーの刃もっと大きいのないかね」

「このリフトどっち押さえるの?」


フト横を見ると自分で自分の車のマットをスチームしてたり。。


タイヤ交換でも自分でホイスト(天井に付いているクレーン
みたいな物)動かして、換えるタイヤの上げ降ろしを
してくれたりする人も。
さすがに↑は「お客さんなのに悪いですよ;」と言うと
「いや、おじさんヒマだから」と;
↑このおじさんは社長の古い友人らしく、よく来て
たまに手伝ってくれたりしますw


・・・そんな訳で私が仕事をしている横で、お客さんも
作業。と言う光景が珍しくなかったり;

社長曰く「自分が居ない時もあるから、勝手に使ってって
言ってあるから(笑)」だそうです。


まーたまにお話とかもできていいんですけどねw


Posted at 2006/04/28 22:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家以外の車さん達 | 日記
2006年04月21日 イイね!

使い方

工業高校の話が出たのでもう一つ。



ウチの科には工業高校出の子が半数位いました。

やっぱり工業高校だから(?)か、工具の扱いに慣れていました。
電気ドリルとかも普通に使ってて(私は学校に入ってから
初めてそういう物を使ったので・・・)さらに割りと器用な子が
多かったと思います。


ある日その科の中でも飛び抜けて仕事が早い子がいて、
その子とした話・・・


「俺さ、工業で陸上やってたのよ、で、部室の隣が女子の
部室だった訳。でさ、当然見たいじゃん?だから先輩達の代から
代々コツコツコツコツ電ドリで穴開けてたんよ、で、
俺らの代でやっと貫通してさ!ヤッターって思ったら
次の日穴が塞がれてた・・・。」




・・・またある時は




「教室の窓が割れたのよ、で、修理が必要じゃん、
授業が封筒作りのバイトだった。」





実生活に元づいていたのね。



Posted at 2006/04/21 23:35:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活の話 | 日記
2006年04月21日 イイね!

見学

学校時代の話を。





どこでもそうかもしれませんが、車関係の科と言うのは
まだまだ男の子が多いです。

ウチの科も例に漏れずそうでした。(女の子は2人でしたがw)




そんな科のたまの楽しみの一つに「学校見学」と言うのがあり、
これは地域の高校生さん達が学校単位で見学に来るというものであり、
当然「女子」の方々も来られる訳で。

私もうれしかったけど、クラスの男の子達はそれ以上
だったように思います。



その時間に実習場にいればガン見チラ見しながら
「ねえ、あの子いくない?」などの会話なんかができるのですが、

隣の教室授業だとそうも行きません。


ドアが一個しかなく、しかも長方形の小さな窓からは
向こうがチラチラと見える正に「ヘビの生殺し」状態。
けれどもそんな窓に群がり「女子高生」見る男の子達と私



「おまえ、ちょっとメガネ貸せメガネ」
よりよく見ようとメガネを借りる子。
「おい、おまえ、もしあの子が彼女だったらどうする~?」
ニヤニヤニコニコする子。
にわかにクラスの雰囲気が上がる時でした。





が、ある日とうとうウチの科を高校生に紹介している先生に
言われてしまった。






「・・・意地汚いから止めなさい」







・・・そう写ってたのか。。



Posted at 2006/04/21 21:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活の話 | 日記
2006年04月18日 イイね!

張り紙

今日車検場にあった張り紙・・・







・・・・・・威嚇かぁ(´-`; ←eikoさん風




その横に








・・・(´-`;;;





検査員って大変だ;;と思いました・・・。


(そこの検査員さんにここでは実際あったのか聞いてみると、ここでは殴ったりとかは聞かれませんでした。
が、怒鳴ったりはされる人はおられたとの事でした;)


Posted at 2006/04/18 19:26:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家以外の車さん達 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
23456 7 8
910111213 1415
1617 181920 2122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

HIRO店長 
カテゴリ:ネット友達
2006/03/18 23:53:32
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これでしばらくは「修理」をしなくてもいい…(と思います;
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・・に乗っていました・・ フォトギャラリー、整備手帳は別の事に使っていますw
その他 その他 その他 その他
ロードスター以外の車の事を書きます

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation