2006年09月07日
スズキのキャリーに、スバルの純正デッキ(恐らくヴィヴィオ)
を付けてくれとお客さんが来店。制限時間は1時間半。
とりあえずいきなりコネクターが合わないので、
配線で繋いで行くしかない…。
キャリーはテスターで調べながらやるとして、
ヴィヴィオはスバルに配線図送ってもらおう…
と、電話。
そしてFAXが。
何か書いてある…
「プレオの配線図送ります」
ヴィヴィオなんですが…
まあ一緒かなと見てみると全然違う。
描いてある配線の色が違う…そんな色ない。
唯一アクセサリーだけ青?かな。
ヴィヴィオのこのデッキから2本まとめて出てる2セットは
スピーカーの右左かな、黒は恐らくアース。
残るは白と赤。どちらかがイルミでどちらかが常時。
そして電話。
D:「ヴィヴィオの配線図はありません」
私:「ならヴィヴィオの純正デッキって大体常時電源は赤
でしょうか、白でしょうか」
D:「ちょっと分かりません…」
私:「分かる人いませんか?」
D:「今ちょっといません…」
電装屋に電話
電:「コネクターの図に番号が打ってあるでしょ、
年式が同じ位なら大体一緒だから、見てみて。」
ほうほう。と、そこへ社長
社長:「その配線に12V流してみたらいい。」
それだー!
赤…イルミ、白…常時
でした;(他の線はショートしないようにしてやりました)
で、配線…
ってコレ、車体側にイルミがないじゃん!
車体側のコネクターには2本しか線が刺さってない。
(テスターでそれは常時とアクセサリーだと分かった。
アースは共締め)
ドアにスピーカーが付いてなく、右は足元、左はドアと
内装の間に後付けスピーカーがあったので、
そのキャリーは恐らく元々はスピーカーも内蔵されていた
タイプのデッキが付いてたっぽい…でも、後付けスピーカー
が付いてるって事は
①スズキ純正デッキ(スピーカー内蔵)
↓
②別のスズキ純正デッキ(内蔵スピーカー無し、故に後付け必要)
↓
③スバル純正デッキ(内蔵スピーカー無し)
今まで夜どうしてたんだろ…。てか元々の純正デッキって
イルミないの…?それとも常時点灯だったのか…。
イルミを取るにはメーター裏からか…。
(ヒューズからはヒューズボックスが
ごちゃごちゃするからあんまりやりたくない)
傍で見てたお客さんに相談。
私:「ライトと一緒にデッキの照明を点けるにはメーターを外すので、
もうちょっと時間がかかります。キーが回っている時に、
常時照明が点いているか、(ACCにイルミを付ける)
照明全く無しならすぐにできますが…」
客:「じゃあ、キーが回っている時、常時照明で。」
なぜか前の人の配線で、常時とACCは別に来てたので、
それを使用…ってこれ、接触悪い!ACCにイルミも刺してるので、
「キーがACCだと常時照明」なのに照明チラチラするし。
あんまりやりたくないけど、純正コネクターの後ろから取る事に。
結局常時電源もそこから。。
(社外のデッキを付ける時に買うあの配線の束などありません。
部品が発生しないようにしなくてはならないので。)
そんな風にして配線はOK。
さて取り付け…って今度はステーがない!いや、一個しかない!
お客さんがスバルのデッキを持って来た時、すでに
キャリーのデッキは外されていたのですが、そのキャリーの
デッキにステーが一個しか付いていませんでした。
デッキのステーは大体左右一個ずつあって、
これはさらに下にも一つあって、それは車体側からのステーと
止めるようにと3つのステーがあったようです。が、
あるのはその下の一個だけ。ネジ穴も真ん中に車体側からのステーと
一緒に止める一個だけ。
でもこのネジはデッキを止めるためのネジではなく、
止まっているデッキに小物入れを固定する為のネジ穴…
でも最早ステーを作っている時間すらない。
お客さんに相談
客:「飛び出さなければいい」
こうなったら後ろ側はあの一本でいいとして、
前側は最後に付ける枠にはめるような感じにするしかない。
で、枠取り付け。
…枠からデッキが浮いてる!
客:「なんか咬ませるモンないかね。」
とりあえず下に5㍉くらい何かを咬ませれば上側も付くし、、
で、ダンボールを切って、折って、ダンボールの地が見える所
には黒いテープを巻くように貼って、黒いテープ側がこちらに
向くように下に挟みこんで…
客:「おおwありがとう^^。」
社長:「いいじゃないか^^。」
うわーん!
Posted at 2006/09/07 22:15:52 | |
トラックバック(0) |
家以外の車さん達 | 日記