2006年11月12日
電気がここまで来てない。ヒューズまでにも来てない。。
こりゃちょっと大変になるかも…??;;。私が強引に取りすぎた??
いや、でも、配線切ったりはしてないし、
取るって言ったってオーディオ取っただけで
他は何も構ってないし…。
これ、他に色々付けてるからその作用??
(実際なぜかあるスイッチをオンしないとホーンが鳴らなかった;)
その他にあるスイッチを上下させたりして計ってみるもダメ。
マジで。。。その日はそれで終わり。
次の日出勤。
結局夕方辺りにそれの作業に入る事に。
(納車まで一番余裕のある車な為)
バッテリーを繋ぐ。
相変わらず電気は来ない…。(当たり前か
ヒューズ…せめてヒューズまで電気が来ていれば…!
ここで。
「他のヒューズにも電気来てる…?」
「テール」来てない。
…テールも来てない?来てないって?…?何となくおかしい気がする…。
ヒューズを元に戻してライトのスイッチオン
リアに回って見てみると
「テール点いてる。はっ…まさか!」
慌てて使っていたテスターをバッテリーに直で繋ぐ、
「動かない。」…!
レンジを変えても「動かない」
隣にあった軽トラのバッテリーでやってみる、
「動かない」
「抵抗レンジ」にしてテスターの棒同士をくっつけてみる
「動いた」
これは…!
そう、テスターの、しかも電圧のレンジが壊れていたんです。。。
最後に使った時は動いていたので、まさか壊れているとは…!
その後は、簡易的に作った「豆球テスター」で無事電源、ACCは分かりました…。
(余談ですが、これはオーディオ側にイルミがなく、ACCで明かりが点いた;)
今回こそ、かなり「やられた…」そう思いました。
Posted at 2006/11/12 19:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月11日
あるお客さんが車を廃車にしました。
原因は水漏れ。修理するにも結構大変な位置にあるし(=お金がかかる、
車検も近いとの事で。
結構でかいハコバンで、中もキレイ。
社長も「1年しかもたないけど物置として使うかー」と。
(平成17年度から「リサイクル法」により、
ナンバーを切るだけの廃車(一次抹消)は1年しか
持たず、1年経つと本当の「廃車(解体)」か、
また「ナンバーを付けるか」選ばないといけないんです。。
まぁ、ウチは業者なので余計。。。ね;)
そんな訳で。
物置なら特に何しても大丈夫だなー。と思い
その頃、よく「オーディオ」で来られるお客さんなんかも
おられて。だったらこの純正取って、もしお客さんの
オーディオが壊れてたら、まー配線はどうにかして
それに使おうかなと思い、取る事に。
んが、取りにくい!
いやむしろ、何このスイッチ…。この配線…。
色々な物を付けたらしく、取りにくい…。
いや、でももう物置ならオーディオが取れればいいや。
壊しはしなかったものの、若干強引に取りました。
車自体も物置としての場所に移動。車の前面、運転席側が
前、横にある物置やフェンスからわずか数センチまで寄せて。
(むしろ前は少し当たったし。凹みや、大きな傷やはないですが…)
それからおよそ一ヶ月後…
社:「あれ、やっぱり乗ろうと思うんだ」
え、マジっすか。まぁでもウチで使う代車ならいつでもいいかー。
とノンキに構えていました。
そしてまたしばらくして
社:「あれ、売る事になった…」
え!!マジっすか!!;;。
じゃあ早めにオーディオ戻さないと…。。
いや、ちょっと待ってよ、配線…適当に取ってしまったから
どれがどれか分からない。
スピーカーはどうにかなるとしても、
どれが常時?どれがACC?
テスターで計る…計…
電気来てない!!!全く来てない!
どの線を計っても、ACCはおろか常時すら…!
ヒューズ?…切れてない…
えと、ヒューズまでの電気…
来てない!
マジで?!
どっかでブチ切れた?!
アースは…ある。
試しに社長がシガライターなんかを計ってみる…来てない。。
ここのリフトまで運転して来れたからそういう系のヒューズは
大丈夫…。(一応確認済み)…。
バッテリーは…付いてる…。
どうして!?
つづく
Posted at 2006/11/11 19:30:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月04日
今日彼氏さんから電話がかかってきました。
「オープンにするんか。」
どうやらこれを読んでくれているようで…。
私:「う、うん…。ちょっと再塗装する事にしてサ…。」
彼:「だろうと思った。お前がハードトップ外すってそれしかないもん。」
…当たりですよ。
元々私の手元に来た時、そのハードトップは黒の極上品でした。
んが、私が夏の暑さに負けて車体と同色(銀色)に塗装…。
しかも一人で外す場合、ホイスト(クレーンの室内版みたいなの)
を使う為、私のやり方だと、どうしても塗装面に触れてしまう…。
なので一回目は付けたまま塗りました。
その後、ちょっと他ごとでたまたまハードトップを外した時、
上から見た私の塗装にビックリ…。なんじゃこりゃ…。
付けている時は分からなかったのですが、外して上から改めて見ると…。
(クリアはキレイに乗っているんですが、その下の銀が!)
まそんな訳で外して塗る事に…。
でも外して塗れば、私一人でその日に付けて帰る事は不可能…。
代車も考えました。あるのはMT1台、AT1台。
でももしその日の夜にでもお客さんに何かあったら…。
ウチは結構年配の方も多い為、MTじゃないと運転できない
お客さんがおられて…。
(もちろんATじゃないとダメな方もおられる)
オープンで帰るしかない。
いや、でも、でも、もしかしたら楽しいかもしれない…しね…;
不安9:期待1(お
の中、オープンで帰る事に決まり。
そんな風になり、とりあえず会社へ行って作業。
(行きにはしっかり食料などを調達)
そしていざ帰り。久々にオープンになった自分の車を見て
…。
…まる見えじゃないか。。いや特に後ろからとか。。
前外した時こんなんだったけ…?
…でももう後戻りはできない。。
いやいやもしかしたら結構大丈夫かもしれないしね。うん。
と、乗り込みました。
「うーん、なんかスースーするなぁ…」
発進、裏を抜け、いざ国道へ。。
っていきなり信号赤…。は、後ろから車が・・・・・。
いつもならそこでキャラメルでも2個くらい食べてるのに
それどころじゃない。もう近くに車が来るだけで
「見られている気がする。見られている気がする。いや
後ろの人は確実に見えてるよね、あれだけ見えるもんね、あああ」
信号がとても長い。いや普通でも長いけれど今日は特に長い。
そうこうしてる間に横にも車が。
信号が青に変わった。
速攻で走る。国道を黙って走る。
信号で止まる度に思う事はただ一つ。「早く変わってください。」
前の車に思う事もただ一つ。「できるだけ速く行ってもらえませんか。」
(後からこの車にはちょっとだけ助けられるんですが^^;)
唯一対向車がいない時だけ何となく気が抜けたような気がしました。
後は風が少し冷たかったので、頭の上の部分が冷たくなった…位でしょうか。
でも、オープン乗りの方には失礼かもしれませんが、正直、
「早く帰りたかった」のが今回の感想でした…;;
Posted at 2006/11/04 18:20:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月02日
実は明日だけ、ちょっと、車をオープンをする事になりまして…。
(明後日の朝も若干オープンなんですが、そこは朝なのでOK。)
NA,NB通じて過去に2度程オープンにした事があったのですが、
1度目は学校の校内で、2度目は朝方だったので大して問題なかった
のですが、今回はどうしても昼になりそうで…。
ずっとハードトップの中にヒキこもっているためか、
ちょっと今から緊張していたりして…。
あの、ちょっと人が多い中オープンにされた方にお伺いしたいのですが、
やっぱり見られますか?オシャレはした方がいいですかね?
音楽とかは外に聞こえますか?
Posted at 2006/11/02 20:19:03 | |
トラックバック(0) | 日記