• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬり田のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

初のユーザー車検

本日初のユーザー車検に行ってきました。
行くまでは通らないイメージしかなくネガティブになりながら陸運局へ.....

野田の陸運局に行く前に先にテスター屋さんに行きました。
サイドスリップと速度、あと光軸を検査できます。
セットで1500円です。

最初にサイドスリップ。
まあこれは確実にズレてますので当然❌
速度はファイナルが変わっててどうだろうと思いましたが⭕️
その前にTRDメーターだと40らへん詰まっててよく分からないです。
光軸も当然❌なのでサイドスリップと光軸を調整してもらい、いざ陸運局へ.....

陸運局の中って妙にピリピリした感じがあります。とりあえずおしっこしました。
最初に書類を作ります。
の前に現在の距離数をメモか写真を撮っといて下さい。
書類に記載する所があります。
そしてここもサッパリ分かりません。初めてなんですがと言えば親切に全部教えてくれます。

印紙やら自賠責やらを買い、またユーザー車検の窓口へ
書類の提出が終わるとレーンへ向かいます。

一服を挟みいざ本番です。

最初は外観、音量検査等です。
ウインカー ウォッシャー ライト テールランプ等が切れてないか、あとクラクション。
ここは問題なしです。
次は外観、車高。
フロントがツライチのため急遽フェンダーモールを両面テープで貼り付けました。

検査官曰くその場しのぎが最近多いので強度を調べますと言って中々の力で引っ張ります。
少し剥がれかかったけどなんとかセーフ。
9Jに215のほんと軽い引っ張りも特に言われず!




次に音量測定。
これは社外マフラーを入れてたり少し音量がある車は調べられる方式。
純正はやらないです。

検査官の人が吹かしてマイクを凝視する自分。
因みに触媒がHKS、センターパイプは真っ直ぐ、リアピースが砲弾(今は亡きトラウママフラーです)のそのまま仕様で来ましたので一番の難関です。

回転数を上げる検査官、またまたおしっこしたい自分。緊張の一瞬




101db!!!
グラスウール凄い!沢山巻いただけあります!

音量が終わり、車内の確認です。
シフトパターンの表記、発煙筒、フルバケであれば裏のカバー、メーターの警告灯。
前日にメーターの警告灯の球は抜いたのでこれも問題なし!
第一関門が終わると中での検査です。

初めてなので補助員の方が付いてくれました。
この補助員の方が中々の車好きで、これ色珍しいね!といきなり一言。
なんやこのおっさん!!と思ってたらおっさんが更に一言
「私が今この制服を着てない程でただのおじさんとして話してほしい、これ何処まで弄ってあるの?」と言い放たれました。

タービンまではやってありますといったらハイテンションになってました。

そんなこんなでまずサイドスリップ。次にブレーキと速度。ここはテスター屋さんでも調整をしてあるので問題なし!

ブレーキは強めに踏んでサイドは進入のごとく引きました。

優しさだすと❌食らうので!

その後の光軸もオッケーでガスの検査も⭕️
最後に下回り。

下回りを地下にいる検査官の方が調べます。
車揺れます。震度2くらい。
ここでも触媒の事で色々聞かれ、そこは書類が別途にあるのでそれを提出。

ここまでで人より時間のかかる自分。
後ろのおじさん退屈そうでした。
すまんな。

下回りも終わると総合判定。
感動の適合!!
一発で通りました!!!

なんな一皮向けた気がします。
達成感がすごいあります。

書類をまたまた窓口へ提出して新しい車検証とステッカーが交付されます。

晴れてチェイサーはまた壊さなければ2年乗れるわけです。

車検が終わればこの仕様ともお別れです。



すぐに戻します。



できました。
やはりユーザー車検は一番最安値でいけるので、かかった費用は6万7140円テスター屋代込み!

少し手間と時間は取られますが値段が値段なので安いもんですね。
Posted at 2017/02/01 21:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

車検戻し!

車検戻しと言うものの車高ちょっと上げて、タイヤ引っ込めるだけです!
ジャッキで上げた時についでにブーツの破れ等も確認です。
元の仕様です。
そんなに車高は下げてないのでそのままでも通りそうですが、一応上げておきます。




リアはこの通り引っ込んでます

このようにフロントがちょいとはみ出しております。
ワイトレ入っているんですが、それを取ればキッチリ収まります。
しかしこのフロントタイヤこの間行った日光サーキットでフェンダーとサイドウォールが擦れてしまい文字が全て消えてしまったので使えません!

リアに関してはただ単に山が無い!

なので手持ちの17インチの新品ドリケツ2本と友達から借りた17インチ2本でなんとかします!

そしてすこーし車高を上げてアルミを履き替えました!
フロントAVS リアサーキュラー。

車高は全然問題無さそうです。
地上高も確保してあります

リアもこの通り収まってます。

ただ一点問題が.....

フロントがほぼツライチ!!!!
これはマズイです。
キャリパーがデカすぎて2mmほどのスペーサーをかましてるんですがそれが効いてます。
車高落とせばある程度収まるかもしれませんが、収まるところが地上高足りなかったら面倒です。

考えた結果フェンダー手で引っ張りまくってみたけど、たかが知れてます。

ただタイヤは代わりのものが無い.....

更に考えた結果、
ゴムのフェンダーモールがある!って事で車検の時はフェンダーモールでなんとかしましょう。

すぐにAmazonでポチッときました。

あとはマフラーがトラウムのほぼフルストレート。
リアピースの砲弾ぐらいであとはただのパイプ。
触媒はHKSなので、少しばかり音がでかいんですが、前回の車検はサイレンサー入れれば通りましたので多分問題無し!

まあ念のためグラスウール巻きまくりましたけど。

車検は2月1日の2ラウンド目。
ユーザー車検です。
それまでには何とかなりそうです。
Posted at 2017/01/23 00:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月27日 イイね!

2017年 直したいことやりたいこと。

2016年も残すとこあと少し、今年も車は特に変わったところがなく壊れて行く一方でした。

2016年 クラッチ交換 エアロ補修 車高調交換
そのくらいです。

2017年はまず2月に車検が待っています。
・フロントフェンダーめくれ(サビ、割れ修復)

・フロントフェンダー叩き出し
タイヤ引っ込めればいい話。

・パワステ
めちゃくそ重かったりいきなり軽くなったり、パワステコンピュータは以前正常なものと交換して試したが変わらず.....
ポンプやって直らなければラック交換。

・エンジンお漏らし多数。
ヘッドカバーのシール、クランクのリアは交換してあるんですが、他のところからかなーりお漏らししてるみたいです。

・フロントバネ交換
フロントのバネが柔らかすぎる。
そんなにフロントは車高が低く無いんですが、日光走った時に1コーナーの入りで沈みすぎてて干渉が激しかったので変えたい。
てかそもそも車高調がダメなのかも。

・キレ角
今は何もやってないまっさらな純正。
本当はナックルいれたいとこですが、そんなお金どこにも無いので知恵の輪ぐらいは入れてみようかと。

・余裕があればアルミを変えたい。

・エアロ塗装
リアは付けてますがサフ仕様
トラストバンパーは眠ってます

2017年はこれが出来れば満足かなーと
お金ないのでお店に出すことはまずないでしょう。
お金をかけたくないです。
特に外装見た目をカッコ良くしたい!っていう思いはそこまでないです。
出来たらやりたいのですが、見た目良くても中身クソなら何ら意味がないですからね。

なので中身なんとかしてからの話になります。

Posted at 2016/12/27 16:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かなた@100 お店に持ってときます!(忘れてなければ)」
何シテル?   07/17 23:10
ポジティブな人間です。 都合の悪い話は耳に入らない仕組みみたいです。 車の知識、整備能力は乏しいんですが周りに助けられなんとかなってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD KSC-SW12EQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 03:20:25
タイヤ・ホイール ダンロップ K98 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 19:08:56
大工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 19:56:40

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
プレーンな感じがたまらない。 どう弄ってもよし!純正でもよし!結果全部かっこいい。 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
弄ってあったのをノーマル戻しして足として乗ってます! 一発始動で中々好調です! グッ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2014年8月〜2018年9月の4年間乗っていました。 足、デフ、多少のキレ角アップ、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C!! 初めての愛車! 18歳で免許を取得し、その年に買ったクルマ。 最初は生意 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation