
いつもお世話になってるDにてFDの定期整備を行いました(^ ^
定期整備に加えてバッテリーも交換しました。
春先にハンドアで室内灯がつけっぱなしになっててバッテリー上がりをやらかしており、だいぶ弱っていたので・・・w
それ以外はすこぶる快調!
整備の方もこれといった問題はなく、無事終わりました(><
で、待ってる間に今更ですが新型アテンザの試乗をしてきました。
試乗したのはソウルメタリックレッドのディーゼルAT車セダンタイプ。
何度見てもこのレッドはいい色ですね~(><
買うなら是非このカラーでお願いします!(ぇ
最初にメインターゲット(笑)親父が、その後自分で運転させてもらいました。
後部座席は広々としていて乗り心地もよかったです。
この日も猛暑でしたが、マツダ車にしては珍しく、コンソールボックスにエアコンの吹き出し口が付いていたので涼しかったです(><
ディーゼルはうるさいってイメージでしたが、それ程耳障りな感じはしませんでしたね。
秀逸だと感じたのはi-STOPですね。
いまでは珍しくもないアイドリングストップ機能ですが、マツダのi-STOPはブレーキの踏力でオンオフをコントロールできる機能がついています。ブレーキをいっぱいまで踏み込むと作動する感じです。
これがなかなか素晴らしい。信号がすぐ変わりそうな時などはあえてアイドリングストップする必要性もないわけですし。
その他にも信号などで歩行者が渡るのを待ってるときなど、ハンドルをある程度きってる時や山間など高地で使用するときはアイドリングストップしないなど、制御系も相当造りこんであるようです。
全体的にはいいクルマだと思うんですが、ミリ波レーダーと赤外線センサーを使ったi-ACTIVSENSEは正直いらないなぁと感じました(^ ^;
いわするEye-Sight系の技術ですが、ないよりはあった方がいいかも?といった感じでそれ程必要性は感じられませんでした。
それよりも、車体の各所に取りつけられたセンサーをオシャカにした時の被害額の方が問題になるような気がしてなりませんw
前後のバンパー部分は当然として、サイドミラーやフロントガラスのセンサーユニットやら壊したらヤバいとこだらけです(笑
とりあえず、新車で買うなら車両保険は入っといた方がいいかもしれませんねw
長々と書いちゃいましたけど、販売の方は順調のようですね。
欧州の方ではCX-5と並んで販売台数が大幅増のようですし・・・。
果たして我が家にこのクルマが来る日はいつになるのか!?
Posted at 2013/08/18 17:07:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ