• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imonoyama@RZのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

FDの定期整備と試乗

FDの定期整備と試乗いつもお世話になってるDにてFDの定期整備を行いました(^ ^

定期整備に加えてバッテリーも交換しました。
春先にハンドアで室内灯がつけっぱなしになっててバッテリー上がりをやらかしており、だいぶ弱っていたので・・・w
それ以外はすこぶる快調!
整備の方もこれといった問題はなく、無事終わりました(><



で、待ってる間に今更ですが新型アテンザの試乗をしてきました。







試乗したのはソウルメタリックレッドのディーゼルAT車セダンタイプ。
何度見てもこのレッドはいい色ですね~(><
買うなら是非このカラーでお願いします!(ぇ
最初にメインターゲット(笑)親父が、その後自分で運転させてもらいました。


後部座席は広々としていて乗り心地もよかったです。
この日も猛暑でしたが、マツダ車にしては珍しく、コンソールボックスにエアコンの吹き出し口が付いていたので涼しかったです(><
ディーゼルはうるさいってイメージでしたが、それ程耳障りな感じはしませんでしたね。


秀逸だと感じたのはi-STOPですね。
いまでは珍しくもないアイドリングストップ機能ですが、マツダのi-STOPはブレーキの踏力でオンオフをコントロールできる機能がついています。ブレーキをいっぱいまで踏み込むと作動する感じです。
これがなかなか素晴らしい。信号がすぐ変わりそうな時などはあえてアイドリングストップする必要性もないわけですし。
その他にも信号などで歩行者が渡るのを待ってるときなど、ハンドルをある程度きってる時や山間など高地で使用するときはアイドリングストップしないなど、制御系も相当造りこんであるようです。


全体的にはいいクルマだと思うんですが、ミリ波レーダーと赤外線センサーを使ったi-ACTIVSENSEは正直いらないなぁと感じました(^ ^;
いわするEye-Sight系の技術ですが、ないよりはあった方がいいかも?といった感じでそれ程必要性は感じられませんでした。
それよりも、車体の各所に取りつけられたセンサーをオシャカにした時の被害額の方が問題になるような気がしてなりませんw
前後のバンパー部分は当然として、サイドミラーやフロントガラスのセンサーユニットやら壊したらヤバいとこだらけです(笑
とりあえず、新車で買うなら車両保険は入っといた方がいいかもしれませんねw



長々と書いちゃいましたけど、販売の方は順調のようですね。
欧州の方ではCX-5と並んで販売台数が大幅増のようですし・・・。
果たして我が家にこのクルマが来る日はいつになるのか!?
Posted at 2013/08/18 17:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年06月17日 イイね!

初めてのプラグ交換

初めてのプラグ交換今日はそこそこ涼しかったので初のプラグ交換に挑みました。

用意したのはNGKのBUR9EQ×4本

T側のみプラチナにしようかとも思いましたが、今回は4本同じものにしました。

価格は1本910円。通販やすいなぁ~(><

とりあえず、1500kmくらいで上下の入れ替えして様子見る予定。






ちなみに、プラグレンチとショートラチェットはジョリー先生に見繕っていただき、調達済みです(^ ^
同時にプラグの脱着方法も伝授していただきました(><






DEENというファクトリーギアのブランドにしました。
初心者にはちょうど良い価格帯と性能のようですね。
違いが分かるほど技術もないですしw
自分には十分すぎる代物です。







左が新品プラグ、右が使用済みプラグ。

確かに新品と比べると電極が摩耗してるのが分かりますが・・・
どれくらい減ってると交換時期なんでしょう?w
いまいち基準がわかりません(^ ^;
とりあえず、今回は実践もかねて全部交換しちゃいます。







使用済みプラグを並べてみました。
4本全部プラチナでした。







定期的に清掃してればもう少しもったかもしれませんね。
こいつらには後で清掃の実験台になってもらいましょう(笑


作業工程は割愛してますが、所要時間は50分くらいかかりました(^ ^;
慣れてると30分もあれば余裕のようですが・・・w
何に時間がかかったのかというと、プラグコードが抜けなくて所要時間の半分くらいはプラグコードと格闘してました(爆
自分、どこまで貧弱なんだろう(T T




作業してみた感想としては、思っていたほど難しくはなかったですね。
力加減は注意する必要がありそうですね・・・(^ ^;
事前にジョリーさんにレクチャー受けてたのですんなりいけましたが、全く何も知らない状態でやるのはちょっと怖いかもしれませんw
力入れ過ぎてネジなめちゃうと大惨事ですし・・・(><


とりあえず、プラグ交換はなんとかできるようになったので定期的に様子見ることにいたします(^ ^








ついでに、なにかあった時のためように9番と7番のプラグを2本ずつ車載しておくことにしました。

 













Posted at 2013/06/17 00:14:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「。・゜・(ノД`)・゜・。」
何シテル?   07/25 12:48
念願叶ってついにRX-7のオーナーになりました。 車に関しては素人なので日々勉強! わからないことだらけなのでいろいろ教えてもらえると 助かります! よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 15:34:57
ラジエターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:51:45
洗車と榛名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 21:00:51

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目マイカーです。 ちなみに初代マイカーはカペラのセダンでした。 縁石に喧嘩売って返り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年9月1日納車! 選考基準は、「ノーマル仕様・低走行・Ⅵ型」の3本柱! 一日でも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation