• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imonoyama@RZのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

パッチリお目め~♪

FDのヘッドライトは暗いというのは以前からよく耳にしていました。
購入前の現車確認時にみてみましたが・・・

「ナンジャコリャー!!」

まさか、ここまで暗いとは・・・www
よくこれで夜間走行とかできるなぁと
HIDに慣れ親しんだもやしっ子は思いました(^ ^;

そんなわけで、とりあえずヘッドライトのHID化は必須と感じ、
購入時に取り付けてもらいました。

お店の方の勧めで、リフレクターごと交換しました。
今回、装着したのはこちら




WISE SQUARE 
SUPER CLEAR REFLECTOR + HID

FDオーナーの方で装着されてる方多いみたいですね。






施工前
(現車確認時に撮影)




施工後



点灯時



パッチリお目めでバッチリ近代化!
今風のヘッドライトになりました~(^ ^
物足りなければフォグランプ取付ようかとも思いましたが、
その必要がないくらい明るいです。
これで夜道も安心です~♪








Posted at 2012/09/18 01:48:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月16日 イイね!

NAVI+ETCの導入について~!

FD購入当初から欲しい欲しいとわめいていたNAVIとETC購入決定です~♪

アクセラでcarrozzeriaのサイバーナビに散々お世話になってますので、
今回もサイバーナビにしました。
らくナビという選択肢もありましたが、
「10年は使うぞ!」
という固い決意でサイバーナビにしました(^ ^;
(実際、アクセラで使用しているナビは9年目突入しました。さすがに地図は古いですがw)

問題はどのモデルにするか・・・。
現行のサイバーナビといえばCMでおなじみのARHUDビュー。
HUDユニットを用いて運転者の視界にナビを表示するという新システム。

もう一つの目玉機能がARスカウターモード。
クルーズスカウターユニット(平たく言えば機能拡張したドラレコ)
を用いて、NAVIに実写映像を映してナビや周囲の状況を表示するシステム。


HUDに関しては面白いとは思いますが、
HUDユニット自体が高額で、単品で\100,000
セットでも価格差が\60,000前後と非常に高くつきますw
時代の先取り感があって惹かれるものがありましたが予算の都合でカット。

クルーズスカウターユニットに関してはドラレコもつける予定だったので、
どうせならNAVIと連動させた方が使い勝手が良いかと思い、
セットのものに。

そんな感じでNAVIを決めて、
どうせならETCもNAVI連動にしたい!とETCもcarrozzeriaのものに。
一応、三菱電機のETCも対応できるようですが、
動作保証がないのと、接続ケーブルが高いのでcarrozzeria製に。
(carrozzeriaのものでも中身は三菱電機製らしいですけどね。)


最終的に購入予定のものが、





サイバーナビ AVICZH99CS 希望小売価格 オープン
ETC ND-ETC6 希望小売価格 \26,250
ipod用変換ケーブル 希望小売価格 \3,675
ステアリング対応リモコン 希望小売価格 \4,200

こんな感じですね。
NAVI本体の価格がネットで\160,000前後
大手カー用品店で\200,000~180,000前後

今日はオー○バックスとイエ○ーハットみてきましたが、
どちらも店頭価格は同じ感じでした。

明日、ジェー○スいってこみこみでいくらか聞いて最終決定したいと思います。


Posted at 2012/09/16 22:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月15日 イイね!

御臨終デス・・・

長年愛用していたものが壊れて使えなくなるって
寂しいですね・・・(T T

とりあえず、愛車の話ではないのですが。
外出やドライブのお供として大活躍だった愛用品がついに逝きました・・・。









「iPod mini 4GB」

何気に購入したのが2005年だったので7年くらいつかってました。
当時、ホイールの使い方が分からなくて戸惑ったのはいい思い出です・・・(取り説読めw
白黒液晶、音楽再生機能のみ(変なミニゲームは入ってますがw)
時代を感じさせます(^ ^;

当然、バッテリーはとっくに消耗しきっており、自分で交換しました。
その際、容量も4GBじゃ物足りないと思い、16GBのCFカードに交換して使ってました。

この猛暑の中、車内に放置してあったのが不味かったのか、
ついに起動すらしなくなりました・・・。
王道の初期化も通じず、御臨終と相成りました。

当方、まだスマホではないので、
音楽機器がないと不便だなぁと考えていてふと思い出したのが、
数年前に衝動買いしてそのままにしていたiPod の存在を思い出しました(^ ^;







「iPod classic 80GB」

なぜかクラシック・・・。
なんで衝動買いしたのかさっぱり覚えていませんが、
購入してからほとんど使わず放置状態でした(^ ^;
なんでminiずっとつかってたんだろう~。

まあ、とりあえずこれでスマホ導入までのピンチヒッターができました。
ついに我家もカラーの時代がキター!しかも、動画対応!(いつの時代だwww

みんカラアプリのハイタッチ機能にも興味があるので、
なるべく早くスマホ導入したいのですが、
どうせなら話題のiPhone5にしたいなぁと考えてます。
しばらく様子見て、流通が安定したら乗り換えようかな~(^ ^

それまで、よろしく頼むぜ「iPod classic」!!
Posted at 2012/09/15 22:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

これが流行りの・・・

事務所の来客の手土産が配られることがあるのですが、
その中で、おもしろいものがあったのでご紹介!





甲斐姫せんべい
だそうです。

ちなみに甲斐姫煎餅とは・・・

『成田家(映画・小説「のぼうの城」の舞台)のお姫様「甲斐姫」をイメージして作り上げたお煎餅です。
 見た目が美しくをザラメ糖で、気性は男勝りを唐辛子醤油で、風味を出す為に生地に胡麻を使用し1枚で3つの味が楽しめます。
 包装にもこだわりました。』
(忍の炭火焼本舗 戸塚煎餅店HPの紹介分)

っとのこと。

というか・・・
随分、美少女化してないか!?
「萌え米」とか流行ってるけど、「萌え煎餅」ってことなのか!?


のぼうの城は話には聞いたことがありましたが、
歴史小説はあまり読まないのでよく知りませんでした。(^ ^;

映画もやるみたいですね。
内容が城の水攻めの話なので震災の影響で公開が延びたようです。
映画が11月公開らしいので見に行ってみようかなぁ~。








Posted at 2012/09/14 03:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

ハマってるもの

週末は家族で外食のパターンがわりと多いのですが、
その中で最近お気に入りのメニューをご紹介します。



ファミレスの「ココス」から「やみつきカリカリポテト」¥280(税込¥294)です。

思いっきりサイドメニューですが、ココスにいったときは必ず頼んでます~(^ ^

細身のポテトフライなんですが、とにかくカリカリなんです。
見た目は普通のポテトとかわらないんですけどね~(^ ^

ソースもマヨ&ケチャップかマヨ&バーベキューソースが選択でき、
そのまま食べてもよし、ソースをつけてもよしって感じです。

あのカリカリ感の秘訣は一体何なんだろう~。
衣なのかなぁ・・・。

ちなみに持ち帰りもできます。

ドリンクバーの種類も豊富なのでついつい長居してしまいます(^ ^;
(あとデザートもおいしい~♪)
Posted at 2012/09/12 20:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「。・゜・(ノД`)・゜・。」
何シテル?   07/25 12:48
念願叶ってついにRX-7のオーナーになりました。 車に関しては素人なので日々勉強! わからないことだらけなのでいろいろ教えてもらえると 助かります! よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45 678
9 1011 1213 14 15
1617 1819 2021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

7の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 15:34:57
ラジエターメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:51:45
洗車と榛名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 21:00:51

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目マイカーです。 ちなみに初代マイカーはカペラのセダンでした。 縁石に喧嘩売って返り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年9月1日納車! 選考基準は、「ノーマル仕様・低走行・Ⅵ型」の3本柱! 一日でも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation