FD購入当初から欲しい欲しいとわめいていたNAVIとETC購入決定です~♪
アクセラでcarrozzeriaのサイバーナビに散々お世話になってますので、
今回もサイバーナビにしました。
らくナビという選択肢もありましたが、
「10年は使うぞ!」
という固い決意でサイバーナビにしました(^ ^;
(実際、アクセラで使用しているナビは9年目突入しました。さすがに地図は古いですがw)
問題はどのモデルにするか・・・。
現行のサイバーナビといえばCMでおなじみのARHUDビュー。
HUDユニットを用いて運転者の視界にナビを表示するという新システム。
もう一つの目玉機能がARスカウターモード。
クルーズスカウターユニット(平たく言えば機能拡張したドラレコ)
を用いて、NAVIに実写映像を映してナビや周囲の状況を表示するシステム。
HUDに関しては面白いとは思いますが、
HUDユニット自体が高額で、単品で\100,000
セットでも価格差が\60,000前後と非常に高くつきますw
時代の先取り感があって惹かれるものがありましたが予算の都合でカット。
クルーズスカウターユニットに関してはドラレコもつける予定だったので、
どうせならNAVIと連動させた方が使い勝手が良いかと思い、
セットのものに。
そんな感じでNAVIを決めて、
どうせならETCもNAVI連動にしたい!とETCもcarrozzeriaのものに。
一応、三菱電機のETCも対応できるようですが、
動作保証がないのと、接続ケーブルが高いのでcarrozzeria製に。
(carrozzeriaのものでも中身は三菱電機製らしいですけどね。)
最終的に購入予定のものが、
サイバーナビ AVICZH99CS 希望小売価格 オープン
ETC ND-ETC6 希望小売価格 \26,250
ipod用変換ケーブル 希望小売価格 \3,675
ステアリング対応リモコン 希望小売価格 \4,200
こんな感じですね。
NAVI本体の価格がネットで\160,000前後
大手カー用品店で\200,000~180,000前後
今日はオー○バックスとイエ○ーハットみてきましたが、
どちらも店頭価格は同じ感じでした。
明日、ジェー○スいってこみこみでいくらか聞いて最終決定したいと思います。
Posted at 2012/09/16 22:00:10 | |
トラックバック(0) | クルマ