
今日はそこそこ涼しかったので初のプラグ交換に挑みました。
用意したのはNGKのBUR9EQ×4本
T側のみプラチナにしようかとも思いましたが、今回は4本同じものにしました。
価格は1本910円。通販やすいなぁ~(><
とりあえず、1500kmくらいで上下の入れ替えして様子見る予定。
ちなみに、プラグレンチとショートラチェットはジョリー先生に見繕っていただき、調達済みです(^ ^
同時にプラグの脱着方法も伝授していただきました(><
DEENというファクトリーギアのブランドにしました。
初心者にはちょうど良い価格帯と性能のようですね。
違いが分かるほど技術もないですしw
自分には十分すぎる代物です。
左が新品プラグ、右が使用済みプラグ。
確かに新品と比べると電極が摩耗してるのが分かりますが・・・
どれくらい減ってると交換時期なんでしょう?w
いまいち基準がわかりません(^ ^;
とりあえず、今回は実践もかねて全部交換しちゃいます。
使用済みプラグを並べてみました。
4本全部プラチナでした。
定期的に清掃してればもう少しもったかもしれませんね。
こいつらには後で清掃の実験台になってもらいましょう(笑
作業工程は割愛してますが、所要時間は50分くらいかかりました(^ ^;
慣れてると30分もあれば余裕のようですが・・・w
何に時間がかかったのかというと、プラグコードが抜けなくて所要時間の半分くらいはプラグコードと格闘してました(爆
自分、どこまで貧弱なんだろう(T T
作業してみた感想としては、思っていたほど難しくはなかったですね。
力加減は注意する必要がありそうですね・・・(^ ^;
事前にジョリーさんにレクチャー受けてたのですんなりいけましたが、全く何も知らない状態でやるのはちょっと怖いかもしれませんw
力入れ過ぎてネジなめちゃうと大惨事ですし・・・(><
とりあえず、プラグ交換はなんとかできるようになったので定期的に様子見ることにいたします(^ ^
ついでに、なにかあった時のためように9番と7番のプラグを2本ずつ車載しておくことにしました。
Posted at 2013/06/17 00:14:45 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ