• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abcde25のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

初体験は慎重にw

初体験は慎重にw昨日、予期せぬアクシデントに落ち込んでたんですが・・・
夜になって気分転換しようと自転車のバーテープ交換してみました。

実際は初体験ではなく、中学時代にドロップハンドルの自転車乗っててバーテープ巻きはやったことがあるんですが、その時は巻き方や綺麗さなんて関係なしにやってましたからね(;^_^A アセ

ということで、ネットで巻き方やブラケット部分の処理、注意点等色々調べて挑戦!
綺麗に等間隔にかつ、シワやゆるみが無いように細心の注意を払って、巻いては剥がしの繰り返し・・・
Bianchi純正品と違い、少しクッションのあるタイプなので巻きにくかったですね~
結局、小一時間かかって半分だけできました(;^_^A アセ

個人的には綺麗に巻けたかなと思うんですが、プロに見てもらったらなんていわれるんでしょうね?
全部終わったら、自転車屋のメカさんに見てもらおうw

しかし・・Bianchi車とはいえ、このグリーンはちょいと派手すぎかな?(笑)
Posted at 2014/04/14 21:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月13日 イイね!

ホイールまで逝っちゃったかと思った(;^_^A アセ

ホイールまで逝っちゃったかと思った(;^_^A アセいや~参りました(;^_^A アセ
今日、午前中に自転車で走りだして家から2kmぐらいの所でパンクしました。

ゴンというイヤーな振動とともに空気の抜ける音が・・・・
あーなんか刺さってる~~と思って抜いたら3cmぐらいネジが抜けました(;^_^A アセ
なんかヤバそう・・と思ってタイヤをめくって覗いたら、ホイールのリムまで穴が開いてましたよ(泣)

こりゃ~現地でチューブ交換だけでは無理と判断して、嫁にCubeで迎えに来てもらい自転車屋に直行です。

とりあえず空いた穴はリムの内側(チューブ側)だけで、表面(外側)まで達していません。
自転車屋のメカニックにこれは珍しいですね~僕は経験がないから他の自転車屋さんと相談してみますと言われ10分後・・・
穴の開いたところのバリを取り除いてリムテープ使えば大丈夫とのことでした(;^_^A アセ

今ロードバイクにつけてるホイールはCAMPAGNOLO ZONDA で元々スポークホールがなく、リムテープを使用しなくていいタイプだったので、ちょいショックです。

結局、その場で穴周辺のバリを取ってもらい、自転車屋在庫の中でもお勧めのシマノリムテープを買って自分で取り付け、タイヤの穴はチューブ用のパッチをあててチューブとタイヤは自分で組みました(笑)

その後に振れが無いか確認してもらい終了!

値段は?って聞いたらリムテープ代だけでいいですよ~と言われたんですが、なんか気が引けたので、そろそろ交換か?と思ってたバーテープを買ってきましたとさ(笑)

その後10kmぐらい試走しましたが、空気漏れもないし変な振動も無いので大丈夫かな?

ちょいちょい自転車屋さんに顔だして、常連さんになっておいて損は無いですね(笑)



Posted at 2014/04/13 16:58:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年11月28日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換ホイール交換といっても車のじゃありませんm(_ _)m
(インプのホイルは純正含めて3セットありますから(;^_^A アセ)

自転車のホイールを完成車としてついてたFULCRUM RACING7 をCAMPAGNOLO ZONDAに変えました。

今回は工具を持ってなかったので、リアのカセットスプロケット交換だけ自転車屋に頼みました。
(スプロケ交換だけでなく、掃除やディレイラーの調整もしてくれて助かりましたけどね)

FULCRUM RACING7 とCAMPAGNOLO ZONDAでは、ホイール単体の重さが300g、ホイールの値段が約2万ぐらい違います。
勿論、ZONDAの方が軽くて高いわけですが・・・(笑)

さて、乗った感じですが・・・びっくりするほど走りが軽いです。
自転車屋から3~4km走っただけですが、RACING7よりもギヤ一速上でも巡行できるかな?って」感じです。
ホイルの重さだけでなく、ハブの回りも違うんでしょうね~

車と違い人力で走る自転車にはホイール交換ってすごく実感できます。

あとはFULCRUM RACING7をどうするか・・・・
エスケープに付けちゃうか?不意のトラブル用として予備に置いておくか・・
どうしようかな?

それと、いい加減工具も買わなきゃね~
アストロで工具セット安売りしないかな?(笑)
Posted at 2013/11/28 17:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月17日 イイね!

おお~久々の当たりだわww

おお~久々の当たりだわww8月の暑い時期に、おでこから流れ出る汗が目に入って涙流しながら自転車に乗ってたんですが・・
みん友から面白い物を教えてもらって購入して使ってみました。

SWEAT GUTR スウェットバンドという品物なんですが、額から流れ落ちる汗をバンド前面のミゾによって左右に振り分け、目に入らないようにするバンド です。

早速使ってみましたが、今まで額の汗が目に落ちてきたのが、汗が左右の耳の前あたりに落ちていき嘘のように快適です。(笑)


頭の大きさに合わせてかなりの幅で調整可能なので誰でも簡単に使えると思いますし。
シリコン製なので、お手入れも水洗いでき簡単です。

個人的にはヒット商品だと思いますね(笑)

パーツレビュー
Posted at 2013/09/17 15:54:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年08月24日 イイね!

初パンク!

初パンク!スポーツバイク(クロスバイクを買ってから)乗り始めて3年になりますが、初めてパンクしました(;^_^A アセ


ロードに乗り換えて3か月目、距離ももう少しで1000kmと順調に走ってたのですが、一昨日夜に自転車掃除してたら後輪のタイヤがぺちゃんこに・・(;^_^A アセ

タイヤ外周を見ても傷らしいものは無いし?
で、昨日の夜にタイヤを外して調べてみました。

結果は、タイヤチューブバルブ近くに二か所の穴が・・・・
リム打ちパンクでした(;^_^A アセ
空気圧は、毎回走る前に規定圧入れてるし、歩道は極力走らないようにしてるのに・・

まーパンク用にチューブは一本自転車に積んでいるので、そいつに交換して修理完了!

また予備のチューブ買ってこなきゃ~ ついでに次のタイヤも用意しておくかな?(笑)

Posted at 2013/08/24 07:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「松阪牛 おれも食べたい・・おごってね~w」
何シテル?   06/25 09:57
AE86→PS13(SR)→GC8-C→GDB-Cと乗り換えて、インプレッサ2台で10年になりますが、いまだにいい年してインプいじりをやってます。 メインはリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年と共に変化するものなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 22:05:04
元旦じゃないな1月2日(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 10:20:56
沼津港深海水族館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:55:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
GC8、C型 GDB、C型 XV-GT7、C型 SK5,E型 初の後期型です。 STIス ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
免許を取ってから初めてのホンダ車で、cubeからの乗り換えです。 ミニバンはいらない、 ...
スバル XV スバル XV
16年乗ったインプレッサ(GDB-C)からの乗り換えです。 これでスバル車3台目になりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めはバイクに凝っていて車には興味なかったんですが、中古で初めて乗ったAE86が間違いで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation