• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月04日

B3 GT3 (その6)

B3 GT3 (その6)

今回ご紹介する内容は、「足回り」の巻です。
写真が多めの手抜きブログです。

GT3の足は、KWの足回りが組まれています。
調整の幅は広く、ダンパーの減衰力、フロント車高、キャンバー、トーインの調整が可能となっているのですが、まだいじったことはありません。調整用のパーツは、おしゃれな箱入りです。

ハンドブックには、公道、ニュルブルクリンク、その他サーキットのセットアップ推奨値が記載されています。ニュルの設定値で北コースを走らせてみたいものです。


【フロント】GT3専用のタワーバーが付いています

  
  

【リア】
写真の構図がめちゃくちゃですみません。調整のしやすさや、軽量化が見られます。
 
 

納車当初は、路面の状況をすごく拾っていたのですが、4,000キロを超えて嫌な突き上げなどもなくとてもしっとりとした感じになってきました。
いつの日か、この調整機能を使いこなせるようになりたいな。。
ブログ一覧 | ALPINAって | 日記
Posted at 2013/02/04 22:53:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

カエル
Mr.ぶるーさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年2月4日 23:27
KWのサスキットですね
それもGT3専用!
キャンバー調整まで備わってるとは

コメントへの返答
2013年2月5日 20:32
奥が深い足回りです。

本当にサーキットを向いた車なんだと思います。
2013年2月5日 0:17
凄く贅沢でなおかつ格好良いですね!ツールの箱一つとってもお洒落ですね。

公道やニュル用など、きちんとデータが取り説に明記されているところが、さすがALPINAですね。
コメントへの返答
2013年2月5日 20:35
ツールの箱にアルピナエンブレムは、明けてた時に驚きました。

本国のALPINA車は、ニュルが身近な存在なんでしょうね。
2013年2月5日 8:16
日本語でニュル北コース専用の設定値が記載されている辺りはアルピナの茶目っ気を感じます(笑)
普段目にすることが無いようなところまでアルピナカラーな配色にはうっとりさせられてしまいます。永久保存したいですね。
コメントへの返答
2013年2月5日 20:39
ブルーとグリーンにペイントされたサスペンションを標準で装着している車は、希少です。
ALPINA流のしゃれた演出で、気に入っています。
2013年2月5日 8:49
こんにちは♪

車高調もアルピナカラーでカッコイイです^^
データ見ると、伸び側の減衰は公道でもサーキットでも同じような値ですね。サーキットでは車高若干落として、特にフロントの縮み側の減衰を高める事でノーズダイブを抑制し、ターンインをニュートラルにこなしそうです。公道では縮み側を柔らかくして乗り心地の悪化を防ぎつつ、伸び側は強めで収束を速めるという感じでしょうか^^
私も、車高調の機能を使いこなせないと思いますが、楽しそうな足廻りでうらやましいです!
コメントへの返答
2013年2月5日 21:06
セッティングの意味合いと方向性を理解するところから始めないと私はだめですね。

または、いろいろ調整して、体で感じる方法もありかと思いますが、ちょっと勇気が必要です。

日本車のサーキットを向いた車は、装備を簡素化して自分でパーツを変えなさいといった仕様になるけど、ALPINAの場合はALPINAで仕上げてこれでサーキットも走れますという仕様をもってリリースするところがすごいですね。
2013年2月5日 9:27
ホントにコンプリートカーですよねー。車高調がついてて設定推奨値まで書いてあるとは。てか、ニュルの設定とか、どーせっちゅーのって感じですがw いやむしろクルマごとニュルに持って来いくらいの勢いなんでしょうか。しかしホント、こういった細かいところまでアルピナカラーで統一されてるのが、ホントにカッコいいです。オーナーがどこで萌えるのかを知り尽くしてマスねw
コメントへの返答
2013年2月5日 20:49
ニュル行ってみたいですね。
ALPINAがいっぱい走っているのでしょうか。

ハードな性能だけでなく、ビジュアルにも手が入っているところが、ALPINA流なんですね。
2013年2月5日 12:41
こんにちは!

ハンドブックwwいろいろカチャカチャしてみたいですね!走ってはパーキングでカチャカチャ、また走ってはカチャカチャ。いじり倒してこそ、クルマも喜ぶってもんです( ´ ▽ ` )ノ
ニュルの設定はホントにテストしたのでしょうけど…萌えポイントですね(^^;;
コメントへの返答
2013年2月5日 21:01
手作業で調整する楽しみを標準装備で装着している車は、限定車といっても希少だと思います。

辰巳とかで調整したりしたら、絵になりますか(^^)
2013年2月10日 14:27
遅いコメント恐縮です。。。。。 

これってすごいですよね。設定値を二コルだけに教えず、広くユーザーにも教えるって。
アルピナはこの車のオーナーの資質を知り尽くしていると同時に、アルピナは自分に自信を
持っているのでしょうね。 首尾一貫したポリシーのある、会社ですね。また、アルピナファン度が上昇!
コメントへの返答
2013年2月10日 17:13
コメントありがとうございます。

年間の生産台数を1000台程度とすることで、ポリシーと自信を守り抜いているのでしょう。

すごい自動車メーカーと思います。

プロフィール

「E400は、順調に距離を重ねています。」
何シテル?   06/12 06:28
E400とGRヤリスに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M5にはサーキットが似合う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 07:08:43
アルピナと言う選択 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 07:33:16
久しぶりに参加させて頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 07:25:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
トップグレードで、ほほフルオプションなので、すべてが心地よい。 大みそかに無理を言って納 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
この車の性能を味わい尽くしたいと思います。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2代目のW169です。 トランスミッションに不具合が発生し、 引退に至りました(ToT ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Sクラスの世界に足を踏み入れてみました。 7.7キロ走行し、Sクラスの世界を垣間見れま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation