• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meru.のブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

グンマーの旅

今年の夏の旅はグンマーへ。(お盆に書いてるけど、行ったのはお盆前)
初のグンマーにふさわしく天気は上々。今回は一回も雨降らなかったもんねー。
それにしても長距離のドライブは久しぶり。
実は群馬は何度かプランに上がっていたんだけど、遠いじゃん・・・というイメージが先行して、なかなか行けずじまいで、、いざ重い腰を上げてみれば意外と遠くなかった。




まずは横川SAでランチタイム。
そう、おぎのやの峠の釜めし。一度食べてみたかったのです(*´∇`*)
旅は少々ミーハーなくらいがちょうどよいのだ。










富岡市に入り、最初の目的地は一度見てみたかった富岡製糸場。
追加料金を払い、ガイドさん付きに。ガイドさんは高齢者(ボランティア?)の方が多かったけど、知識は豊富で、話も上手で、楽しく学ぶことができました。

製糸場と言えば、女工さんもそうだけど、忘れてはならないのがカイコさんの存在。
彼らがいないと始まらないのだ。
でも、、、桑の葉を食べて、一生懸命糸を吐いて、頑張って繭を作って、さあ孵化するぞってときに糸をひっぺがされ、中の蛹はポイされる。
カイコの人生ってなんなんだろう。カイコたちはいったい何の為に生きているんだろう。

実物のカイコさんも展示されてまして、彼らの一生に思いを巡らせると、、、とてもとても見てられませんでした・・・
気持ち悪くて(モスラ系苦手)









次は家計に優しい無料で見学できるこんにゃくパークへ。
ここは、こんにゃくとゼリーの生産ラインを無料で見学でき!さらにこんにゃくを使った料理を無料で試食バイキングでき!こんにゃくをふんだんに使った多種多様のお土産をついつい買ってしまうというなんだかやっぱりお金は落ちるシステムなテーマパーク。

こんにゃくを麺代わりに使ったカロリーオフなラーメン、うどん、スパゲティはわかりますが、ポップコーンやクッキーなど、これのどこにこんにゃくが?という商品もあり、面白い( ̄∇ ̄)
5つで千円のコーナーや、詰め放題など、お土産というより、スーパーに近い感じ。
こんにゃくがあまり好きではない私もちゃっかりげっと☆
楽しかったのでオススメです。群馬出身の中山秀ちゃんも推薦してますし。









電車を撮影したいというので、公園に車を止め待機。
デミオくんの写真を撮るのも久しぶりで、なんか構図が変。
アクセラの買い替えの噂を聞いたのか、「捨てないで・・・」と言ったとか言ってないとか(汗)
確かにまだまだ走れるね。壊れてないし。(買い足すかもしれないし?!)
車検は通すよ。









夕飯はグンマーが最近チカラを入れているすき焼きをチョイス。
すき焼きの具材は全て群馬産、すき焼き自給率100%。
オオグンタマの貴重な肉のすき焼きなのです(笑)
残念ながら、下仁田ネギの収穫は冬なので食べれず。食べたかったァー。

でもお肉が柔らかくておいしかったヽ(=´▽`=)ノ






・・・・②へ続く?

Posted at 2017/08/15 19:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年06月09日 イイね!

恥ずかしながら行って参りました。

恥ずかしながら行って参りました。「恥ずかしながら帰って参りました」の、横井庄一さんをご存知でしょうか?


名古屋に横井さんの記念館があると知って、さっそく行ってきました。
それも4月にね。
ご自宅の一室を改装したという小さな記念館でしたが、横井さんが実際に暮らしていたという住居を見事に再現してあり、これを見るだけでも価値アリです。


展示物は少ないですが、館長の奥様から色々なお話を聞きました。その中でも興味深かったのが、サバイバル生活をしていたときカエルやネズミやかたつむりを食べて生き延びた、カエルがいなければ自分は生きていなかった、だからカエルの慰霊碑を作ってくれと頼まれたという話。

カエルはまあ・・・・ともかく、ネズミって!菌を媒介するって言うし、食べていいの?!( ̄▽ ̄;)
サバイバル生活のおかげで耐性があった?免疫ができてた?と思ったのは内緒です。
よ〇このサバイバル生活とはわけが違うよね。

(数年後、ぴょん吉の慰霊碑は建てられたそうです)



帰り際、横井さんが生前制作した花器?を頂きました。
晩年の横井さんは陶芸製作に没頭されていたようで、奥様から「横井の遺言です。来館者に渡すように言われてましたので」とのことで、おそらく来館者全員に渡していたわけではないと思います。
なぜ私たちに下さったのかわかりませんが、有り難く頂きました。感謝。
しかし、うちは洋室しかないので、実家に持って帰り床の間に飾ってもらいました。
それを見て母は、横井さんの人柄が出た優しい作品だと申しておりました。


ちなみに、横井さんが帰ってきたのは私が産まれるずっとずっと前だけど、よっこいしょーいちという言葉はよく聞いていたので、芸人かなにかだと思ってました。
すみません(´・ω・`)


知らない土地で、たった一人で、何もない状態で、生き抜くってすごい精神ですね。
強い人なんだな。
でもいざそうゆう状態におかれたら、ヒトってやはり横井さんと同じようになんとか生きていこうと思うのかな?本能がそうさせるように。



記念館は日曜日のみ公開で、無料です。
気になった方は、れっつサバイバル☆


Posted at 2017/06/09 22:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年08月24日 イイね!

パワースポットとお化け


伊勢へ行ってきました。

目的は、そう赤福氷。
夏至は過ぎたけど、残暑が厳しいのでまだまだ食べ頃♪冷たい!でもおいしかった。


ついでに伊勢神宮へお参り。
パワースポットの代表でもある場所なのできっとパワーを沢山もらえたはず。
いっぱい空気吸い込んで来ました。
良いことあるといいな。
昼食はおかげ横丁にある「豚捨」の伊勢肉を使った牛丼を。
こんなにおいしい牛丼は初めて!いい肉を使うとなんでもおいしいってことね。







おかげ横丁を散策して、五十鈴茶屋で休憩。
ここでは落ち着く和室で、番茶と練りきりを頂きました。
お腹一杯だったけど、入るもんだね。 不・思・議(笑)
もう食べてばっかり。








その後は特に予定がなかったんだけど、安土桃山文化村でお化け屋敷をやっているという情報が入ったので行ってみることに。
今回は頼れる友人が二人もいるので前回のようにはならないはず。
舞台は安土桃山文化村内の安土城!
さびれたテーマパークのさびれたお城ですよ。なんという適材適所でしょう!









受付を済ませて待ちます。どうも、お城内には完全に1組しか入れない模様。
おかげで待ち時間が長い!
後ろにいた家族連れの子どもさんが、終わって出てきたお客さんの様子を観察していたらしく
「さっきの人、泣いてたよ。大人のくせに。でもあれきっとぶりっこだと思う」となかなか核心をついた
辛辣なことを言ってくれます。子どものくせに。

1時間以上待って、私たちの前の家族連れが行きましたが、子どもさん(さっきの子とは違う子)二人は留守番のようです・・・・(エー
ようやく私たちの番になり、入ろうとすると先ほどの家族が出てきてすれ違いましたが、なぜか「ハアハア」言ってました・・・(エー





あまり詳しいことは言えませんが・・・・







ここのテーマパーク、劇場があり演劇が上映されていますが、おそらく実際の役者さんが演じていたのでしょうね。
見事でした。
全力でお化けでした。全力お化け。







そして、









私たちは・・・・・









「キャアアアアア」の「キャ」の字も出ませんでした。











なんか、すみません。。












おどかし甲斐がなくってすみません。。。








でも怖いです。怖いです。ほんとです。子どもならトラウ・・泣き叫ぶレベルです。







それよりも、役者さんてすごいなって思いました。感動しました。










私、きっと来年はあのお城でお化け役になってると思います(嘘)



Posted at 2015/08/24 16:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年08月07日 イイね!

久しぶりの車で名古屋

久しぶりの車で名古屋先月ですが、こんなところへ行ってきました。

名古屋市博物館で開催されている、「魔女の秘密展」です。(まだやってるかな?)
魔女に関する出来事や資料の展示がほとんどですが、一番興味深かったのが魔女狩り。
実際に使ったと思われる拷問の道具を見たり、当時の様子など詳しく知ることができましたが、なかなかおぞましゅうございました。

そんな中、のほほーんと展示を見ていると後ろから、「ズサッ ズササササ」と変な音が聞こえたので
見てみると、なんと女性がうつ伏せに倒れていました。
私はあまりにびっくりしすぎて魔女の拷問シーンなぞ吹っ飛んでしまいました。
すぐに周りのお客さんが駆け寄って声をかけたり係員を呼んだり対処していました。。

でもその次に驚いたのが、倒れた女性の娘さんと思われる小学校低学年と思われる2人が、とっても他人事の態度だったことです。
母親が倒れたら「お母さん?!どうしたの?!」など言いそうなものだけどな。。
倒れた時も遠巻きに見てる感じだったし、(だから最初娘だとわからなかった)係員が車椅子を持って登場したときは、手を口に当てて「ヤダ・・・おおごと・・・」と言いたげそうな様子(汗)
慣れてるのかしら?
女性はすぐ意識を取り戻したのでおそらく貧血だと思われます。あーびっくりしたっ


その後、ランチを済ましてから大須へ移動。


古着屋さんに入り、あれこれ見て、試着室へ。
試着室を出て再び店内を見て周ること数分・・・。
すると、店員さんが「お客様!」と呼ぶではありませんか。なんぞや?と振り向くと




店員 「試着室にバッグをお忘れではないですか?」



んん?と思うとなんと私の手には買い物カゴしか握られていないではありませんか!



める 「あーそうですね。忘れたみたいですね」(←すげー他人事。さっきの姉妹を笑えん)


店員 「あちらのお客様が教えてくれましたよ」


と言われたので、第一発見者のお客さんと店員さんにお礼を言いました。
「よかったですねぇ・・・」(←この言い方。店員さん、呆れてたな)
案の定、母親に「アンタバカじゃないの!!」と怒られ。
決して安くないバッグの中に財布やアレやコレが。。。戻ってきて本当によかった。

あ、帰りに大須で噂のクロワッサンたい焼きアイス食べたよー。
おいしかった!





話は変わりますが、来月は姪っ子のお誕生日。
プレゼントは、来年小学生になるし文房具がいいかなって思ったので探してみると、とってもステキな
鉛筆削りを発見しました!
それがコレ。








































































































子ども泣くわ!

こどもより私がほしい。

これ、今はレアになっててすごい値段がついてるんですって!



Posted at 2015/08/07 12:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年05月27日 イイね!

快進撃の巨人

快進撃の巨人日曜日、中日対巨人戦を見にナゴヤドームへ行ってきました。
座席は巨人の3塁側、少し遠いですが全体を見るにはちょうど良い位置。
周りはほぼ巨人ファンなのでヒットや点数が入るとオレンジ色のタオルが一体となって回ります。(ちょっと怖い)
それに比べ、中日ファンはおとなしい。
それらを冷ややかに観察する私たち。完全にアウェーです。


野球のルールを知らない私は連れに「ねぇねぇあの電光板に書いてある”S”って何?」とか「”B”って何?」とか「ピッチャーって投げる人なの?」とか「なんで交代するの?」とか聞きまくっていたら隣の巨人ファンのご婦人から冷たい視線を感じました。

私も連れもどちらのファンというワケでもないので、ただただボーっと見ていましたが、野球よりも気になったのが前の席にいたやじを飛ばすおやじでした。(しかも中日ファン)
「キャッチャー!!しっかりやれぃ!!」「頭を使え!頭を!!」
やじを飛ばすだけでは物足りないのか、素振りを始め、挙句の果てには隣(空席)の隣のカップル(夫婦?)の男性に話かける始末。(話しかけられた男性は迷惑そうだった。)
そんな様子を後ろからほほえましく見守ったり、巨人のルナの真似をしたり、ピッチャーが出てくる時のテーマソングを当ててみたり、ビールの売り子のかわいい子を探したり、ドームを探検していたら迷子になって連れ戻されたり、野球よりもそんなことが楽しかった。
しかもこの日の会話は、「眠いね」「眠くなってきたね」「眠いね」「眠いよね」あくびばっか。
そしておやじがやじを飛ばす度にニヤニヤしたり。野球よりもおやじを見てたと言っても過言ではないかもしれぬ。
何しに来たんだおまえら・・・(と隣のご婦人の代わりに申し上げておきます)

ですが不調続きで、疲れもとれない中、久しぶりにお出かけというか遠出したので気分がスッキリしたし、なんだかんだ楽しかったです。


あ、ちなみにドアラさんのバク転の時は敵味方関係なく生ぬるい拍手が送られていました。失敗だったけどね(ガンバレ!)
Posted at 2015/05/27 22:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「とにかく愛でる用 http://cvw.jp/b/1591831/46381778/
何シテル?   09/11 12:11
ドライブしたり、たまにクラブいったり、模型つくったり・・・ 人畜無害だから仲良くしてね♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ココアちゃん (ダイハツ ミラココア)
急遽、増車が決定して一ヶ月弱で決めました。 買い物、プチドライブ用です。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年12月にデミオより乗り換えた賛否両論車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
私の新たな人生のきっかけとなってくれるのを願って、選んだ車。 大事に乗っていくからね。 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ずっと憧れていた最初で最後のスポーツカー。 8年乗りましたが、諸事情により手放しました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation