最近某ガレージが使えなくなってドリフトショップにタイヤを組みに行くんですが…
175タイヤが細すぎて9Jに組むのに時間がかかります。
そこで前から指摘されていた広げた状態で放置しておけというのを実戦!
押し張り君です
単なる木ですが…
タダなんで仕事中に切りました(^^;
なんかすでに良さげな形に!
コレはイケるかも♪
6本くらいは同時にこの張り張り状態にしたいです!
次はBKです
BKとはなんぞや?
そう!
今怪しいとのウワサのブラックオルタ!
ついにきてしまいました…
最近14.0vしか発電しなくて
オークションでリビルト品を購入しました。
取り換える前にふと見ると…
あ、
黒い…
そう言えば?
塗ってたか!
オルタのステー
ブラックに塗られたオルタとブラックに塗られたステー…
もしや
エンジン載せ換えから発電が落ちたのはコレが原因?
ブラックオルタの塗装はアースされない要因だとネットに載っていたが
ステーまで塗っちゃってたか…
とりあえず適当な配線でアースしてみると…
おぉ!
電圧上がっとる~!
オルタをさらにアーシングじゃ~( ☆∀☆)
ブラックオルタとアーシングの接点をヤスリで磨いて…
でも
今日は遅いからまた明日にしよう!
とりあえずリビルトオルタの出番はまだないようです。
ブラックオルタにこだわる理由はリビルトオルタにビッグプーリーが着かないからです!
しかもノーマルとそのリビルトオルタのプーリーオフセットも違うという事態…
ノーマルプーリー並みに小さい状態ならリビルト着くんですけど…
ノーマルに今さら替える気ないんですよね。
使えないオルタ買っちゃったな…
ノーマルのリビルトにしとけば良かった…
このリビルトオルタはバラバラにしてブラックオルタの部品取りっすね!
 
				  Posted at 2013/09/12 22:49:03 |  | 
トラックバック(0)