11月は車検強化月間です!
ハチロックの次の週からあの車を車検仕様にする作業を開始!
とは言いつつ平日の仕事終わりの後にちょこちょこ簡単に出来ることは進めていました。
リトラやウインカーなどポン付けのハズが悪戦苦闘…(*_*;
以前は自動車部のガレージでリトラとレビンステーを固定するためのステーを溶接出来たのですが今は使えません…
なので会社で仕事中!?ステーをプレスで製作!
トレノのウインカーレンズも仕事中!?にア クリル板を買い製作!
…と車検仕様も怪しい車が作られていきます。

休日は1日でコレと…
車検ついでにヘッドガスケットも開けちゃいます!
エキマニ外すのでベッドガスケット交換にちょうどイイ♪
今回はマジで圧縮抜けの原因を調べるためストレートエッジでベッドとシリンダーブロックの歪み計測しました。

※注意 コレは86ハッチです。
結果は歪みはナシでした。
シリンダーを開けた瞬間にわかってたんですけどね。
原因を突き止めたいじゃないですか。

3、4番がこんな感じエンジンオイルがいくら回しても取れません…
オイル上がりってやつですかね。
圧縮も3、4番は低いです。
3キロほどコンプレッション低いです(*_*;
軽い棚落ち状態っぽいですね。
車検を通す前から気分落ちます(T_T)
コンプレッション落ちたなら上げればいいんです!
ベッドガスケットを1ミリからコンマ6に!
コレでコンプレッション上がるぜ!!!
測ってみると上がっています…
なおさら棚落ちが進行するかも。
車検仕様に戻すのは大変ですね。
ベッドガスケット交換でテンション激サゲサゲの中、ウインカーレバーが無かったのでウインカーレバーを着けます。
いや、ぶった切って着けます!

バッサリ!
ドリフトのカウンター当てる時に邪魔ですからね!
ショートウインカーレバーじゃ~!
しかもホーン接点がもうない…
変えたやつはドリフトしてないやつだ

接点にスリップサインみたいな穴が空いてましたよ!
もうコレでウインカーレバーは3機目です。
鬼の車高高で9キロスプリングがフワフワです( ̄~ ̄;)
ハンドルもノーマルナックルだと軽いですf(^^;
マフラーも静かでドア内装で冷気も灰ってこない!
コレは快適だ~♪
街乗りが面白~い♪
といろいろな発見をしつつ
今日車検に行くことにしました。
朝5時起きで最後の車検準備をし車検場へ!
前回のエキマニ割れで6時間のレーン格闘が未だにトラウマっています…

あらあらずいぶんフツーになっちゃたのね…

車検場の駐車場がサーキット状態に!?
備えあれば憂いなし!とはこのことか!?
掃除のオジサンにナンバーのビックリマンシールを剥がさないのかと言われ渋々外すことに…

ももいろクローバーZのももクロマンシールが~( ノД`)…
いつも絡みで86を自分でいじっているのかと雑談です。
車検のレーン開始の8時50分まで時間があるのでお決まりのガソスタ予備検へ!
2年に一度ですがガソスタの社員さんは覚えていてくれます。
サイドスリップ光軸排ガスの3つやります。
サイドスリップin30~
次はアウト20~
ライトコレ以上上がらないの!?と言われ無理やり上げて…
問題のスーパー棚落ちブロードバイ排ガスは…
スルー♪
排ガス規制の半分で全然問題なし!
ノーマルカムはもう捨てます!!!

イヤな光景です…
時間になりレーンに並びます。

お腹痛いです( ̄~ ̄;)
前のアルファードテールランプ左側切れてるし…
このアルファード前で弾かれるかな…?
あれ検査員見てね~(;゜0゜)
ストップランプ切れてんぞ~
と思いつつ
自分の番が…
灯火類チェック
ウォッシャー
ホーン…!?
鳴らない!
ぷ………ぷぷ……
はいOK~!
えっ!?
今のでいいの!?
鳴りきってないけどスゴい小さい音で聞こえたのか!?
どうやら自分が軽く鳴らしたと勘違いしたみたいです。
まぁいいや♪
キャブも書類提示で問題なし!
その後のレーンも全て○
なんと9時過ぎに車検が終わってしまいました!

今回は青の車検証。
そう言えばアイツは通ったのか!?
そうです!
アイツです!
トヨタ様のシンボル!

どど~ん!
いる!
車検通ったんかい!?
一度で2台車検を通してしまいました(笑)
あと2年ヨロシク!!!
やあ!
びくっ!(((((゜゜;)
月極め駐車場の真向かいのお家の人だ!
偶然にも頼まれてこの人もユーザー車検を通しに来たみたいです。
いやぁ
どんどん変わっていくから車検通すんだろうなって見てたんだよ!
見られてたんか~
今まで話したこと無かったんですが車検場で出会すとは!
コーヒーおごってもらっちゃいました!
戻って作業するんでご迷惑お掛けします(笑)
月極め駐車場に戻り向かいの家のオジサンと話しつつ作業しとりあえずエキマニマフラーシル足リアサスカットラテラルの作業を終えて走りの部分は今日で終わりました。
筑波は全開で走れるかは分かりません。
棚落ちが進行すると自走不可能になるかも知れません。
街乗りは全く問題ありません。
高回転でブローバイ圧に負けてエンジンオイルが吹いているんだと思います。
とりあえず山でブローバイが吹き出すかチェックします!
今日は1日色んな方と話せて楽しかったです!
ありがとうございました!
Posted at 2013/11/13 20:07:09 | |
トラックバック(0)