• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉢のブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

ようやく建物らしくなってきました

ようやく建物らしくなってきましたなかなか進んでいなかった秘密基地別館の建築。

流行語の「いつやるの?」が私の胸にグサグサ刺さりまして

昨日、梅雨の青空の下ちょっとだけがんばってみました。



現場には人の生き血を吸う悪魔共が多いので結界を張ってから作業です。

これまでに単管パイプで骨格だけは作っておいたのでこの日は屋根を葺きます。

本来は単管に対して垂木クランプを用いて垂木を固定し、
その垂木に対して野地板を打ってから屋根材を張ってゆくのですが
あまりお金も余裕ないので単管に直接野地板を番線で縛り付けました。
(せっかく北近畿に視察に行ったのにほとんど真似できずです。)

屋根材には安価で比較的長持ちするカラートタン波板を選びました。

屋根上に上がると太陽を遮る物は何もないので焼かれるがまま。
それでもなんとか地道に波板を張って屋根らしくなってきました。

ここで雑誌からアイデアを頂戴し、屋根の真ん中だけ透明ポリカを張って
明かり取りにすることに・・・
それが問題でした。

カラートタンの波のピッチとポリカのピッチが違うじゃありませんか!
屋根の真ん中なので片方だけを止めることはできません。
周囲全ての波板に干渉します。
う~~~ん
(透明=よーく見ないと見えない=手抜きOK)
結論出ました。浮いたまま強引に張ったったった

次回のブログの予告です
「何故か雨漏りするんだけど・・・」
よろしくでーすっ!
Posted at 2013/06/17 21:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 男のロマン | 日記
2013年05月12日 イイね!

TNP

TNP来週のオフ会に向けて外観をプチ改造


ロータスセブン風にしてみました。


なんちゃって、大嘘m( __ __ )m



私は懸賞で当たったマフラーを取り付ける為、
大阪府堺市の某秘密研究所へお邪魔しました。

タイトル画像の車両は京都の某クルマ屋さんが
展示用マフラーの製作に持ち込まれていたのを盗撮しました。

私の愛車は高い高いされて純正マフラーを取り上げられ
そのまま半日放置プレー


私のマフラーは現物合わせの為、今から製作です。
タイコ部分のみ完成しておりますがパイプ及びマウントは
現車にて位置を確認し溶接してゆきます。

普段は研究所所長が一人で設計から加工・取り付けまでを
お一人でされるそうですが、今日は若い人が手伝いに来て
くれてたので彼らにお任せだそうです。


ちなみに前述のクルマ屋さんの職人さんは
溶接の腕は日本で5本の指に入る程の腕前だそうです。
こんなの作っておられました。

継ぎ目がやたら綺麗でした。

さて、そんな待ち時間にヒマなおいらは悪い事を・・・

この研究所の敷地内に置かれていたバイク。
KLX450
KXのエンジンを搭載したエンデューロモデル
保安部品を付けて公道走行できるようになってます。
ちょっと周辺を乗ってみました。
軽い!のにハイパワー。だけど暴れない。
マフラーで特性を変えて乗りやすくしているらしいです。

そうやって遊んでるうちにマフラーは完成。



さっそく試乗。

感想は、「なんだこりゃ?」
低速のトルクが極太
中速にかけてまだ、なお太い
高回転からは純正と変わらない印象。

変な特性を持つマフラーなのでチョイいじめてみた。

3速発進・・・平地なら楽々
容赦なく低速のままシフトアップ・・・お構いなしにエンジンは廻る
坂道もシフトダウンしてあげない・・・ゴリゴリ登ってく

「変だ!」
帰りにGSにて給油し燃費を計算すると・・・
「やっぱ変だ!」
伸び過ぎてる。
所長の主張通りになっている。
こんなのは半分はウソの筈。
実際にDA63Tでテストを行った結果、燃費が50%上がったとか
そんなのは半分はウソっていうのが相場。

スポーツマフラーとは一線を画す自称『ビジネスマフラー』
実力はまだまだ出し切れていないみたいです。

今回、私の自家用車に取り付けましたが
ほとんど4tや10tのトラックや商用車が主な顧客で
内燃機関(発電機等も含む)なら何にでも取り付けられるそうです。
Posted at 2013/05/13 00:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月09日 イイね!

衝動買い

衝動買い一冊だけのつもりが・・・

通販サイトに勧められるままに

とほほ(´Д`υ)))
Posted at 2013/05/09 22:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男のロマン | ショッピング
2013年05月07日 イイね!

GWを振り返ってみる

GWを振り返ってみる今年のGWは前半と後半に別れて
使い難いのか疲れ難いのか良くわからないけど
不完全燃焼だったかなぁ

とりあえず前半初日の4/28はカートに乗るため
淡○島の淡路カートランドへ

例により過積載で橋を渡りサーキットへ到着

しかし、前日からの風邪により発熱&咳&鼻水&激しい頭痛(;´Д`)×

走る気にもなれずぐったり過ごしました。

でも、その間カート仲間がキャリイのエンジンをプチチューンしてくれました。
昔流行ったアーシングの進化形。
確かに、出足は若干良くなりました。


翌日も高熱は続き(前日より38℃キープ)
自宅でぐったりしたまま連休前半は終わってしまいました。


5/3より後半戦
なんとか体調は回復したところへ北近畿より襲撃が!!
病み上がりを襲うとは・・・
迎撃チームの給食当番としてはちょっと体力に自信なし(x_x;)
なので会社からTERAちゃんを労働力を借り(騙して)BBQを敢行。

将来は家族で焼き鳥屋をやりたいそうなので、少し鶏を多めに使い
給食を出しましたがなかなか計画通りには進めず、
ちょっと皆さんには不満足だったと反省しております。

翌5/4は前日の残り物を使ってしつこくBBQしたり
なんやかんやクルマいじくって終了。

5/5 昔からの仲間を誘ってモトクロス
なんせ2年ぶりのモトクロス。気合も入ります。
8時過ぎにはプラザ阪下へ到着。
走行準備をしながら待っていると次々に仲間から断りの連絡が

結局一人ぼっちの走行会(´;ェ;`)
あんまり寂しいのでハイドラ入れてコースを走行。
モチロンハイタッチはゼロでした。

ヒマなので走り続けていると用意した燃料など直ぐに無くなり
糸冬 了..._φ(゚∀゚ )
早めの撤収。



5/6 激しい筋肉痛で変な歩き方しながらも秘密基地の建設準備
でもこんな筋肉痛ってキライじゃないおいら。(Mですね)
夕方から自治会役員の打ち上げ、という名の飲み会があったので
早めに切り上げて海鮮料理屋さんへ
しこたま呑んで、呑んで、呑まれて呑んで~~♪♪
{[(-_-)]}zzzzZZZZ
Posted at 2013/05/07 02:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2013年04月14日 イイね!

秘密基地建造開始

秘密基地建造開始○庫県のどこかにあると噂される秘密基地(もう、大分ばれてるとか・・・)

私もずいぶんお世話になっていますが、四輪カスタマーにとっては楽園ですが
ライダーにもそんな楽園があったらなぁと妄想を膨らましていましたが
ついに秘密基地別館(二輪館)の構想を実現させる為動きだしました。

まずは秘密の倉庫を敷地ぎりぎりのところへ極秘に動かします。
またまたティエムエス様、tadajunk様のお世話になりました。
ここはかなりの傾斜がありますので単管パイプを使って宙に浮かせます。


そして空いたスペースにこれから基地を建設してゆきます

なんとか次の冬までに大まかな工事を終わらせないと
ここらの寒さはキツイのねん((´д`)) ブルブル

Posted at 2013/04/16 01:08:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 男のロマン | 日記

プロフィール

「宮津へ向けて出発、検問など無ければ良いが・・・」
何シテル?   02/18 08:41
跳べない蜂改め ”鉢”です。 転職&高齢化によりバイクとの距離が 離れてしまいました。 軽トラにウェイトをずらして行きます。 『遊びの軽トラ』...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

長い休みが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 10:37:19

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事のできるKトラを維持するのが目標。 無理だろな・・・
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
モトクロスのトランポ用途で軽トラ買いました。 他にもいろんなもん積んでます。
その他 その他 こまわりくん (その他 その他)
最大積載300kg 久保田6psE/g
ホンダ SL230 ホンダ SL230
先代通勤バイクです。 10万Km超えたので引退。 隠居中。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation