• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月21日

萩原俊哉の「世界一わかりやすい風景写真教室」(志賀高原)

萩原俊哉の「世界一わかりやすい風景写真教室」(志賀高原) 18日に長野県の志賀高原で行われたの「世界一わかりやすい風景写真教室」に参加してきました!

この手のイベントに参加してみたいと前々から思っていたのですが開催地が隣県の長野だという事、最近風景写真を撮る機会が多くなった事から思い切って応募してみました。
ただ定員が20名との事なので落選してしまうのでは・・・と、思いましたが幸運にも当選できました(^^)


今回のイベントは「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教室の教科書 四季の風景編」との連動企画で
著者である風景写真家の萩原俊哉さんから色々と教わる事が出来て、ニコンのフルサイズ機+標準ズーム+広角or望遠ズームとPLフィルターと三脚の貸し出しがあり、更に書籍と昼食も付いて参加費が3240円という破格の安さ・・・(^^;
70名近くの応募があったのと事で二回目の開催も決まっているそうです♪

と、イベントの紹介はこれくらいで・・・
講習中にSNS等で是非宣伝してくださいとのことでしたので(笑)


今回、私がお借りした機材



ボディはD810もありましたが普段使っているD750に
レンズは24-70f2.8と14-24f2.8の大三元の内の2つ(笑)
24-70は折角24-120と交換していただいたというのに全く使わなかったという・・・
元々、広角レンズを使って風景撮りをしてみたかったのでしょうがないですよね(^^;





午前中にカメラの設定や三脚の立て方等の講習を聞き、昼食後に一沼に・・・



天候は生憎の雨
傘やタオルを使いながら撮影していたら段々と雨も止んできてくれました



こちらは講師の「萩原俊哉」さん
講師の萩原さんからお勧めされたのでこの睡蓮を私も撮影してみたのですが
撮影した画像を確認された後、寄り方がまだ足りないとこの体制に・・・
さすがプロは違いますね!






周りの方は70-200を振り回している中、私は持ち込んだ70-300で・・・


しばらく撮影した後、別の場所(名前忘れました)に移動・・・






この周辺は白樺やニッコウキスゲが咲いていました


撮影セミナー終了後は作品講評会に・・・
各自二点提出との事でしたので私はこの二枚を提出しました






一点目は萩原さんのアドバイスを聞いた後に撮り直した一沼の睡蓮の写真で
二点目は崖に咲いていたニッコウキスゲと白樺のコラボ、広角レンズで木を真下から撮影したかったのですがなかなかうまくいかず諦めかけてバスに戻る途中で発見、終了時間間際に撮影しました
どちらの写真もPLフィルター、三脚を使っていないという(^^;
提出したのはJPEGだったのですが参加者の提出した写真で編集長が気に入ったものが誌面にも載るそうです。


最後に、今回貸し出された機材達・・・



一人大体6○万×20人分・・・。

写真はコチラにもアップしてあります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/21 23:46:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2015年7月22日 3:06
貴重な体験が出来ましたね。

我流で個性を究めるのも面白いですが本格的な基礎を学べたりプロならではのノウハウを直伝されるなんてそうは体験できるものではありませんよね。
また私にも教えて下さい。

低く寄って奥行きと立体感を出した睡蓮、素晴らしいですね、幻想的でもあります。
コメントへの返答
2015年7月22日 22:45
基本的なカメラの設定や三脚のクイックシューを逆向きにつけてカメラを真上に向ける方法など教えていただけました(^^)

睡蓮の写真は作品講評会の時に編集長さんから「広角レンズの作例にぴったり」と言われました
広角といわれるとこういうイメージになってしまいますね(^^;
2015年7月22日 8:16
貴重な体験ですね〜♪
…羨ましい(^^)

ハスの写真奥行き感がスゴイ(^^)
2枚目のも黄色の出方、好みですね〜♪

今度ご一緒する際は是非教えてくださいね〜♪
コメントへの返答
2015年7月22日 22:49
第二回の開催も決まってますよ!
参加者の中にキャノンユーザーもいたので応募してみては?(^^)

なかなか使える機材ではなかったので現像作業にも力が入りましたね(笑)
2015年7月22日 12:18
これはいい体験ですね!
また一段と差が出てしまったな(笑)

もう撮影班班長の肩書はアキニゴ先生に譲らないと駄目ですね!
今度お会いする時は少しその時の話しをさせて下さい!
今後の参考にしたいんで!
コメントへの返答
2015年7月22日 22:54
二回目の開催もありますよ!(笑)

だんだんとみんカラと関係ないものになってきました(^^;
因みに次は富士見高原です(笑)

ステッカー、預かってますよ(^^)
2015年7月22日 21:27
お疲れ様です(^^)

競争率の激しい中おめでとうございます♪
生憎の雨となったようですが(途中から止んだようですが)
その時ならではの情景が撮れたんではないでしょうか(^^)

プロの寄りの姿勢は凄いですね(^^ゞ

一沼の睡蓮の写真、素晴らしいですね(*^_^*)
コメントへの返答
2015年7月22日 23:00
落選したら尾瀬沼に行って来ようと思っていました(笑)
雨に濡れ水滴の付いた葉など雨上がりも良いですよね(^^)
途中、大雨になった時はこのまま撤収になってしまうのではないかと心配もしましたが・・・(^^;

講師の萩原さんがローアングル撮影時に「こういう風に撮るために雨具を着ている」とのことでした(^^;

プロフィール

「帰りのダートはマフラーに石が当たらなかった!
夜のダートはやっぱり怖いね…」
何シテル?   08/03 11:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation