• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月22日

紅葉狩りの三連休~富山編(立山黒部アルペンルート)

紅葉狩りの三連休~富山編(立山黒部アルペンルート)

連休三日目の12日は富山県の「立山黒部アルペンルート」へ行って来ました!







このアルペンルートは富山県側と長野県側から行くことが出来ますが今回は富山県の立山から行きました
まずは立山駅からケーブルカーに乗り「美女平」まで、その後高原バスに乗り換えて「弥陀ヶ原」へ向かいました



道中のバスの車内では立山杉や高山植物等の説明があったり、滝見台?から「称名滝」を見たりと退屈はしません(^^)



弥陀ヶ原に到着後、まずは「立山カルデラ展望台」へ



右の池が立山の刈込池、そして左側の湯気は温泉だそうです・・・ご一緒した方達の案内役?の方から教えてもらいました(^^)









弥陀ヶ原に戻り木道が整備されている遊歩道を歩いて行きます・・・



この辺りの紅葉はもう終わりかけですかね






前日の雨で滑りやすくなった木道を進み「大日平」と呼ばれるところまで来ました



遠く、富山平野が見えます(^^)


餓鬼の田と呼ばれる高層湿地特有の池塘(ちとう)が点在するエリアに・・・






フィルムカメラで撮影されている方達が・・・私はカメラの使い方すら分かりません(^^;





散策コースをぐるりと一周し、弥陀ヶ原のバス停まで戻ってきましたが下山する為のバスは事前予約が必要でバスに乗る為には30分以上待たなければいけません・・・って事で歩いて「七曲り」のある「弘法」を目指しました




段々と太陽が出てきてくれました(^^)
しかし、陽が当たるのは遠く離れた反対側の山という(^^;




道路の直ぐ脇にある木道を進んでいきます♪




ただ弥陀ヶ原の木道に比べて歩き辛く、滑って尻餅をついてしまう事も・・・




この辺りが「七曲り」だと思います




陽もあたり始めて・・・ここら辺の紅葉が一番綺麗でした(^^)




何か黒いものが動いていたなーと思い周囲を探してみたら野鳥を発見(^^)
鳴き声がしなかったので探すのに苦労しました
ネットで名前を調べてみましたが分からず・・・
分かる方がいましたら教えてくださいm(__ __)m
因みに400mmで撮影、かなりトリミングしています(^^;



立山駅まで戻った後は紅葉がちょうど見頃だという「称名滝」へ・・・



落差日本一の称名滝、圧巻です!




称名滝の右側にある水量が多い時に現れる「ハンノキ滝」の小型版
雪解け水等で水量が更に多い時は「ソーメン滝」も現れるそうです・・・




撮影中に予報通り雨が降ってきましたがなんとか間に合いました(^^)



撮影を一通りした後、雨が強くなってきたので帰ろうとすると・・・



晴れてきました(^^;


既に滝と駐車場の中間地点まで来ていたのと、連日の疲れが出てきていたので止む無く退却・・・しながら撮影(笑)



いい感じに光が当たっています(^^)
しかし、心の中では早く雨が降れと思っていたり・・・(苦笑)





道沿いの岸壁の紅葉も綺麗でした(^^)


写真はコチラにもアップしてあります。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/23 21:05:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2015年10月23日 23:19
立山アルペンルート+称名滝、今夏に行きました☆

日本ぽくない景色にえらく感動しました☆
コメントへの返答
2015年10月23日 23:56
色々と行ってますね〜(笑)
山の上は別世界ですよね!
来年は尾瀬に行こうと思っています(^_^)
2015年10月24日 5:15
綺麗な写真で毎回行った気になれるのでありがとうございます(笑)

自分も立山アルペンルートに10年前くらいに行ったことありますがその時は整備がまちまちで結構辛かった思い出が(;゜∇゜)汗

ちなみに尾瀬は去年行きました(*´∀`)
コメントへの返答
2015年10月24日 10:04
皆さんも色々と行ってますね(笑)
尾瀬は子供の頃に行った事があるのですが今でも憶えていますね〜
水芭蕉の時季に行ってこようと思っています(^_^)

2015年10月24日 8:02
おはようございます~

称名滝のあたりがとてもイイですね~。
綺麗&行ってみたい♪

野鳥は羽に青い縞模様があるから、
たぶんカケスですね。
冬の野鳥なのでその季節が迫ってる証拠ですよ^^
コメントへの返答
2015年10月24日 10:16
おはようございます!

称名滝は雑誌の表紙を飾る事もある場所なので是非、お越しください(^_^)

情報ありがとうございます、カケスというのですね!
白鳥の飛来情報も各地で報告されていますね♪また安曇野に行きますね(^_^)
2015年10月24日 10:58
その富山平野の何処かにペンギン(爆)がいる筈っス(*≧∀≦*)

ウォーリーを探せ!!ばりにペンギン(爆)を探せっス(笑)
コメントへの返答
2015年10月24日 13:46
探しみましたが見つかりませんでした・・・
どこら辺にいましたか?(笑)
2015年10月25日 16:18
アキニゴさん

こんにちはm(_ _)m

紅葉狩り3日間福島・長野・富山と
中々ハードスケジュールですね~(;゚Д゚)!
私も先週、戦場ヶ原・上高地と紅葉狩り
へ行ってきました。

立山黒部アルペンルートも7月に夏休み
貰って行ってきましたが、紅葉時期の立山は
とてもいいですね(゚∀゚)


磐梯吾妻スカイライン、五色沼もホントは
今週行く予定でしたが体力がなくて断念(゚д゚lll)

体力回復したので来週那須塩原方面へ行く予定です~
コメントへの返答
2015年10月25日 21:09
こんばんは!
上高地良いですよね~♪
来年は紅葉の時期に行ってみようかと思っています(^^)

こうやって思うと大体皆さん同じ場所に行っているんですよね(笑)
関東の方はこれからって感じですかね?
楽しんできてくださいね~(^^)

プロフィール

「おつかれ山!」
何シテル?   08/16 10:20
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation