• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月27日

2018 GWの旅~その2

2018 GWの旅~その2 その1の続きになります。
尻屋崎の後は恐山に向かいました。下北半島の土地勘がある方なら私がいかに無駄に走っているか分かるかと思います(笑)


20180429-D5H_0310

三途川と太鼓橋
太鼓橋は老朽化の為通行止めになっていますが、すぐ横に普通の橋があり知らない内に三途川を渡っていました(^^;



20180429-D5H_0316

日本三大霊山の一つである恐山



20180429-D5H_0329

境内には4つの温泉があり、参詣者は自由に入浴できます。
帰りに入浴しようかと思いましたが、結局入浴せず・・・



20180429-D5H_0341

硫黄臭がする岩場地帯を進みます



20180429-D5H_0353

岩場地帯を抜けると風景は一変



20180429-D5H_0355

極楽浜



20180429-D5H_0364



20180429-D5H_0367

東日本大震災犠牲者追悼の為、極楽浜に建てられた地蔵菩薩像





夕陽の恐山を撮影しようかと思っていたのですが、日の入りまでだいぶ時間があったのでツーリングマップルのオススメルートをドライブしながら、三沢へ

20180429-D5H_0373

三沢航空科学館
営業時間外だったので、この写真を撮っただけ・・・
三沢空港にも立ち寄りましたが、立ち寄っただけです(^^;



20180429-D5H_0377

夕食は十和田市の「司バラ焼き大衆食堂」さんで
なかなかお店が見つからないと思ったら、有料駐車場のすぐ脇にお店がありました(^^;



20180429-D5H_0383

十和田市民のソウルフード「十和田バラ焼き」
カセットガスコンロに鉄鍋、一番キャンプ飯っぽいご飯でした(^^)





この日は道の駅 奥入瀬で車中泊。

翌日(30日)の目的地は奥入瀬渓流!

20180430-D5H_0409

十和田湖おいらせライン
朝から駐車できる場所や景観の良さそうな場所を把握する為にも、2~3往復しました。
そして2回程同じ車とすれ違いました・・・考えることは一緒ですね(笑)



20180430-D5H_0418



20180430-D5H_0425

この駐車できる場所、あとで通った時には車が一台停車していてイスとテーブルを広げている方達が・・・(^^;



20180430-D5H_0437

奥入瀬本流にかかる唯一の滝、銚子大滝
見頃の時期にはまだ少し早いんでしょうね~



20180430-D5H_0454



20180430-D5H_0482



20180430-D5H_0483


20180430-D5H_0504

三脚は車に積みっぱなしなのですが、すべて手持ちで撮影(^^;



20180430-D5H_0508

駐車してからそこそこ歩いたりしていたので、一休み(^^)



20180430-D5H_0509

実は奥入瀬渓流には28日に弘前から大間へ向かう途中で一度寄っていたのですが、1時間程度では周りきれないと判断して別の日に再訪することにしました。

結構こんな感じでアバウトに行動していたので、旅行ではなく旅となっています(笑)



おいらせラインを何度も往復して、ようやく十和田湖へ

20180430-D5H_0532

十和田湖のシンボル、乙女の像



20180430-D5H_0534

御鼻部山展望台
この展望台付近の道がなかなか楽しい峠道でした(^^)


20180430-D5H_0546

当初(28日の時点)は十和田湖に寄るつまりではなかったのですが、折角きたので十和田湖を1周(正確には1週半)しました。





そして、青森を脱出し(十和田湖は青森と秋田をまたがる湖ですが・・・)秋田県鹿角市の大湯温泉へ
走っていると道の駅の看板が出ていたので、情報収集を兼ねて道の駅 おおゆに立ち寄り。
えらく新しい道の駅だなーと思っていたら28日にグラウンドオープンしたばかりの道の駅でした。

20180430-D5H_0556

荒瀬共同浴場
大湯温泉の共同浴場は4つありますが、道の駅でもらった温泉マップに湯温が一番高いと書かれていたので荒瀬共同浴場に。
湯船の底から湯が気泡と共にポコポコと上がってくるタイプ、湯温は45℃前後くらいかな?
洗い場は蛇口が着いているだけ。



更に南下して八幡平へ

20180430-D5H_0559

通行止めなう
八幡平アスピーテライン、夜間通行止めでした・・・知っていたけど(^^;
この旅では二度目なのでⅡでもあります(笑)
因みに一回目は鳥海ブルーライン。



20180430-D5H_0569

鳥海ブルーラインの時も通り抜けられない事は分かっていましたが、どんな所なのか様子見する為に行きました。
結構、上の方まで上れて万々歳(^^)


20180430-D5H_0581



20180430-D5H_0606



20180430-D5H_0620

夜間通行止めで通行車両がほぼ無い事を良いことに愛車撮影をしていました(笑)





来た道を引き返し、盛岡へ
田沢湖ら辺で給油ランプが点灯、しかも付近のガソリンスタンドは営業終了・・・
仙北市で一泊も覚悟しましたが岩手県に入れればまだ営業しているガソリンスタンドがあったので強行。無事給油出来ました(^^;

盛岡で「わんこそば」にしようか「冷麺」にしようか「じゃじゃ麺」にしようかと悩みましたが、結局夕飯はラーメンに(笑)



そして重茂半島へ
半島の入り口は宮古湾に沿って走り、途中から峠道という走るのを楽しむ分にはなかなか良い道でした。

20180430-D5H_0624

目的地に到着したのは0時前でした



次回、本州最東端到達!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/28 03:39:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あぢ~!さいたま市40度?
kuta55さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2018年5月28日 4:42
恐山、一度行って見たいです。
昔、つのだじろうさんの漫画で読んだままの世界ですね。
今なら怖いと言うより敬虔な気持ちで訪れられそうです。
GW大移動、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年5月28日 15:22
私は彼岸花、風車、積み石なイメージでした・・・
岩場を抜けた先に綺麗な浜が見えた時は驚きました。

GWの移動、まだまだ続きます(^_^;)
2018年5月28日 7:33
凄い行動力で感心します。
若い内じゃなきゃ出来ませんね!
次は下関を目指してみては?

事故には気を付けて放浪の旅を楽しんで下さい!
コメントへの返答
2018年5月28日 15:24
本州最西端、いつかは行きます(笑)
最南端はついでに行けないことも無いけど、下関は遠いです・・・(^_^;)

はい、気を付けます!
2018年5月28日 15:58
はじめまして(ですよね?
ほぼ同じ頃合いに似たようなルートで旅していたようですね。
しかも似たような車で同じように車中泊とは。
楽しまれたのが手に取るように分かりますw

続きを楽しみにしていますよ!
コメントへの返答
2018年5月28日 16:27
初めまして!いつもブログを楽しまさせてもらっています(^_^)

ですね〜(笑)
私もブログの続きを楽しみにしています!
2018年5月28日 22:07
お久しぶりですm(__)m

GW丸々一週間お休みなんてめちゃ羨ましいです~
青森県の弘前城の桜の絨毯に恐山そして奥入瀬渓流・・・(〃∇〃)
この場所は常々行きたいと思っていたので参考になります('-'*)

私は7~8月に夏休みが取れる(予定)ので東北か北陸又は、信州の車中泊旅を目論んでおります(๑•̀д•́๑)
コメントへの返答
2018年5月29日 15:03
お久しぶりです!
連休が長い代わりに3連休とかが無いんですけどね(^^;

私もいつかは行きたいと思っていた場所を今回の旅で周ってきました(^^)

楽しみですね~(^^)
私は、本州最西端か最南端に行きたいなーと思っています!

プロフィール

「帰りのダートはマフラーに石が当たらなかった!
夜のダートはやっぱり怖いね…」
何シテル?   08/03 11:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation