• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月25日

志賀高原スキー場(3/12、3/24)

志賀高原スキー場(3/12、3/24) 12日、24日と志賀高原へ滑りに行ってきました!








まずは12日

20190312-IMG_6438

発哺温泉入口からの北アルプス
この週は以前白馬八方尾根で一緒に滑ったみん友さんが滑りに来られていました。ただ、私が滑りに来たのは火曜日(12日)、TECさんは水曜日、たいくんRさんは木金という・・・見事にバラバラ(笑)



20190312-IMG_6439



20190312-IMG_6448

焼額山スキー場の第一ゴンドラの頂上へ
雪質はご覧の通り最高です!やはり志賀高原は日中も寒いからか雪質が良い(^^)



20190312-IMG_6452

平日の為、そこまで混んではいませんが滑っているのが私だけという条件にならないのはさすがは志賀高原です



20190312-IMG_6460



20190312-IMG_6464

オリンピックコースで人が少なく、条件の良い朝のうちに最高速チャレンジ
板が暴れてほぼ直滑降になってしまいました(^^;



20190312-IMG_6469



20190312-IMG_6471

ヤケビで数本滑った後、奥志賀へ



20190312-IMG_6472



20190312-IMG_6475

好きなエキスパートコースを数本滑りました(^^)



20190312-IMG_6483

リフトから見るとこんな感じ
スクールの方達がこぞって滑っていました



20190312-IMG_6484





横手山エリアへ

20190312-D5H_0405

ここからは一眼で撮影・・・頂上も晴れているので絶景に期待です!



20190312-D5H_0411

やっと晴れ渡っている日に見ることが出来ました(^^)



20190312-D5H_0415

って頂上はこのリフトの上なんですけどね(^^;



20190312-D5H_0420

相変わらず傾斜が凄い・・・



20190312-D5H_0422

振り向くと・・・風があったら怖くて出来ません(^^;



20190312-D5H_0431

頂上の電波塔



20190312-D5H_0434

渋峠へ
国道292号を滑って行きます!登るところもあるのでちょっと大変です



20190312-D5H_0437



20190312-D5H_0438

洞門を抜けると・・・



20190312-D5H_0440

対向車が来ていました(笑)



20190312-D5H_0450



20190312-D5H_0457

横手山ドライブイン



20190312-D5H_0463

駐車場からの景色
あまり前に出ると滑り落ちてしまいそうでした(^^;



20190312-D5H_0466

写真を撮っていると先程の対向車に抜かれたので追いかけます。
この先のヘアピンでインの更にインをショートカットして抜きました(笑)



20190312-IMG_6487

この日の滑走記録



20190312-IMG_6488

ヤケビから横手山へは結構距離があります





そして24日

20190324-IMG_6533

志賀高原はまだ雪景色!(道中の新井辺りから既に雪景色でしたけど・・・)



20190324-IMG_6536

ヤケビ2ゴンの駐車場へ
舞い上げた粉雪でリアは雪だらけ・・・せっかくコーティングのメンテナンスをしてもらったのに(^^;



20190324-IMG_6537

ゴンドラ乗り場から



20190324-IMG_6540

ゴンドラ乗り場から見ていて分かっていましたけど、圧雪された上にかなりの積雪!志賀高原にしては珍しいゲレンデコンデション?



20190324-IMG_6542

っ!?この方は!!



20190324-IMG_6547

TECさん登場!
はい、普通に駐車場でお会いしていました(^^;


20190324-IMG_6548

というわけで暫くTECさんと一緒に滑らさせてもらいました(^^)



20190324-IMG_6550



20190324-IMG_6552

ゴンドラ内から
曇りの予報だったのですが、たまに青空は見えるし、雪はあるし(降りすぎでブレーキがかかりますが)と予想以上のコンデション(^^)
飛びながら滑れるかなと試してみましたが、雪が軽く飛べませんでした(笑)
ただ、新雪の下に少し固い雪がある場所があるのかたまにガリッとはなります。
この時期なのにこの雪質・・・やはり志賀高原は雪質が良いです!



20190324-IMG_6553

TECさんとはお迎えがあると10時頃にお別れ・・・私は一の瀬エリアエリアへ
コース上部はエッジが全くかからないカリカリなアイスバーン(^^;



20190324-IMG_6554

そして寺子屋へ



20190324-IMG_6556

またしても氷・・・(^^;



20190324-IMG_6558

写っている範囲の8割以上がアイスバーン・・・ガリガリとならずガーとそのままずれてしまうのでターンをする事ができません・・・ここまでのアイスバーンはあまり経験した事が無いかも(^^;



20190324-IMG_6559

雪質の良かった焼額山エリアに行く為に一の瀬エリアへ戻ろうとしたのですが・・・途中で迷子になりました(^^;



20190324-IMG_6563

こぢんまりとしたゴンドラに乗ってなんとか一の瀬エリアへ戻ることが出来ました



20190324-IMG_6564

そのあとは朝同様、2ゴン中心で4時間券の時間いっぱいまで滑っていました。(最後の乗車時刻は12:25)



20190324-IMG_6565

この日の滑走記録(最初の30分近くアプリを起動させるのを忘れていました)



20190324-IMG_6566

これ以上のコンデションは今シーズンはもうないでしょうね・・・




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/03/29 15:17:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2019年3月29日 19:46
こんばんは☆

先日は短時間ではありましたが楽しい時間をありがとうございました。
横手山は天気のイイ日に行けてよかったですね(^^)v

しかし、このアイスバーンはかなり強烈ですね…
と、いうことはヤケビはかなりコンディションがよかったということですね。
パウダーを巻き上げながらかっ飛ばすアキニゴさんはかなりカッコよかったですよ~
コメントへの返答
2019年3月31日 6:43
こちらこそありがとうございました!
晴れ渡っている横手山、最高でした(^_^)

ヤケビが正解でしたね(^_^;)
雪質が良い所を選べるのも広大な志賀高原だからこそですよね〜
2019年3月30日 20:46
こんばんは。
焼額や横手山のコンディションは、北海道で毎週滑っている私ですら羨ましく感じます。
さすが志賀高原、恐るべしですね。
私が滑ったのは20年以上前ですが、横手山のリフトが急だったことや、山頂ヒュッテのシベリアンハスキー、パン屋さんときのこ雲セット(当時のメニュー名)はよく覚えています。
コメントへの返答
2019年3月31日 7:00
ほんと志賀高原恐るべしです。ただ深雪のパウダーを手軽に滑れる場所ではないんですよね(^_^;)
私も数年前に来た時の記憶でリフトやパン屋さんなどの事は覚えています。

プロフィール

「帰りのダートはマフラーに石が当たらなかった!
夜のダートはやっぱり怖いね…」
何シテル?   08/03 11:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation