• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年10月17日

火打山小屋泊登山

火打山小屋泊登山 10月12~13日に高谷池ヒュッテで小屋泊し、火打山へ登山してきました!


251012-OM5X2150

5時40分頃に笹ヶ峰登山口から入山。
入域料の500円を収め、入域料協力記念品を頂きました。


251012-OM5X2155

しばらくは木道を歩いていきます


251012-OM5X2157

黒沢橋から撮影。
黒沢橋から先は石がゴロゴロしていたりして登山道らしい道になります


251012-OM5X2160

十二曲り
看板にある通りここは4/12なんですが、1/12から2/12までが長く感じこれが12まで続くの?!ってなりました・・・しかし3や4は割と直ぐに感じたので一安心しました(爆)


251012-OM5X2163


251012-OM5X2164

紅葉している木も見られるようになり、青空も見えてきました


251012-OM5X2165

山頂まで3/9km。
こういった案内があるのは嬉しいのですが、たいてい距離の感覚が合わないんですよね(苦笑)


251012-OM5X2171

乙見湖(笹ヶ峰ダム)を見下ろす・・・まだ下の方は紅葉の時期には少し早いみたいでした


251012-OM5X2179


251012-OM5X2187

綺麗に紅葉しているのが見えてきました!
右の山が火打山、左は焼山で良いのかな?


251012-OM5X2188

そして今回の宿泊地である高谷池ヒュッテも見えました!


251012-OM5X2193

8時10分頃に高谷池ヒュッテに到着!


251012-OM5X2194

高谷池とテント場。
高谷池ヒュッテの前にあるベンチで少し休憩をしてから火打山へ向かいました


251012-OM5X2196


251012-OM5X2207

この辺りの紅葉が一番綺麗に思えました!


251012-OM5X2210


251012-OM5X2216


251012-OM5X2218

天狗の庭
やっぱり「天狗」って名前のついている場所は景色が良い!


251012-OM5X2222

この辺りから逆さ火打山を見ることが出来るみたいなんですが、この日は風が強くて水面は波打っていて見れませんでした


251012-OM5X2229


251012-OM5X2244

天狗の庭を抜けて登山道を歩いていくと麓まで視界が開けた場所に出ました


251012-OM5X2243

日本海が見えます!そしてあの煙突は火力発電所ですね!


251012-OM5X2253

火打山山頂が見えてはいるのですが、登山アプリの到着予測時間を見るとあと30分位で到着となっていたのですがあそこまで本当に30分で着くのか?と疑問が・・・。


251012-OM5X2257

天狗の庭を見下ろす


251012-OM5X2261

火打山山頂に到着!
ほぼ予測時間通りの時間に到着しました


251012-OM5X2263

糸魚川方面かな?


251012-OM5X2269

雲が多く視界良好とはいえないのですが、雲の切れ間から太陽の光がさしたりしてこれはこれで良い景色でした(^^)


251012-OM5X2271

風も強く寒く感じたので山頂では休憩せず速攻で下山開始しました(苦笑)


251012-OM5X2273


251012-OM5X2275


251012-OM5X2280


251012-OM5X2283


251012-OM5X2293


251012-OM5X2299

天狗の庭辺りまで下ってきました。
下った後の方が青空が出ているような・・・今日はお昼から雨予報が出ていたから行程を早めていたのに・・・。


251012-OM5X2302

登っている時に紅葉が一番綺麗だと感じたこの辺りも今の方が良い景色(苦笑)


251012-OM5X2306

高谷池と高谷池ヒュッテ。
高谷池はアメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた場所でもあります。


251012-OM5X2310

11時位に高谷池ヒュッテまで戻ってきました。
大部屋の雰囲気はこんな感じ、仕切りがありプライバシーがある程度確保されています。そして一人の区画が広い!テントで言ったら3~4人用のテントの大きさ位あるんじゃないでしょうか?スタッフの方から聞いたのですが昔はこの区画で4人寝ていたとか・・・。


251012-OM5X2309

非常口と書かれている扉の先にはベランダがあり、ベランダからは高谷池と火打山が見えます!
私はほとんどの時間をここにあるハンモックタイプの椅子に座ってだらだら過ごしていました(爆)


251012-OM5X2316

高谷池ヒュッテでお昼ご飯!
コンビニのおにぎりは持ってきたものですが、カップヌードルは売店で購入。
そして食後のデザートとコーヒーということで数量限定のプリンセットも頂きました(^^)


251012-OM5X2319

自分へのお土産に手ぬぐいを購入。ライチョウと高谷池ヒュッテ、火打山っていうデザインが良いですね!
ライチョウの生息北限地が火打山らしいのですが、ここでライチョウが見えるのは凄くラッキーなことだとか・・・。
実際今日の曇り方ならライチョウを見れても良さそうでしたが、発見できませんでした・・・。


251012-OM5X2320

食堂兼休憩室。
横に自炊室もありますが今回は小屋の食事を頼んでいて、バーナーすら持ってきていません(爆)


251012-OM5X2331

テント場の方も様子見。
水場みたいになっていますが、高谷池ヒュッテは飲用の水がないので自分で持ってくるか、小屋の売店でペットボトルを買うしかありません


251012-OM5X2333

ヘリの音がずっとするので探してみたら同じような場所を低速で旋回していました・・・無事救助されたみたいです。


251012-OM5X2343

夕焼けはありませんでした・・・そして結局、雨は降りませんでした


251012-OM5X2347

お待ちかねの夕食!ハヤシとカレーの合いかけライス!
なんとルーもご飯もおかわり自由!因みにこの写真はおかわりした2杯目(笑)
お米は上越産こしいぶき!お茶はスタッフの地元静岡産だそうです!

夕飯をお腹いっぱい食べた後に食堂でDVDの百名山の火打山が登場する回を見ていました。
昨日、百名山達成した方もいたみたいで記念写真も撮られていました。
DVD鑑賞後に大部屋に戻ると外は雨が降っていました。


251013-OM5X2356

おはようございます!
時刻は5時過ぎ。昨夜は小屋泊が快適・・・というか暑いくらいでした(苦笑)
大部屋に特に暖房はないはずなのに、消灯前に大部屋にある室温計を確認すると20℃でした(爆)


251013-OM5X2357

朝ご飯!ご飯とお味噌汁おかわり自由!
まずはお味噌汁をおかわりして、その後にご飯とお味噌汁をおかわり(爆)


251013-OM5X2361

7時30分頃に小屋をチェックアウト。
少し霧が晴れて、火打山が少し見えます。
昨日、高谷池ヒュッテにチェックインしたのは私が最初だったと思うのですが、チェックアウトは私がほぼ最後の人でした(爆)


251013-OM5X2362


251013-OM5X2365

青空も少し見えるように


251013-OM5X2367

昨日登ってきた時にはこんなに葉っぱが落ちていなかったと思いますし、落ち葉も綺麗なんで昨日の風などで落ちたんでしょうね


251013-OM5X2369

9時20分頃に無事下山。おつかれ山でした!
今回の歩行距離16.6km、登り1276m。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/10/23 16:22:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

涸沢テント泊登山
アキニゴさん

夏山
にーむさん

白馬大池テント泊登山
アキニゴさん

6/28,29 初のテント泊登山で ...
E.Sさん

南アルプスの女王に会いに行こう!仙 ...
バーボンLOVEさん

山行日記 2025.10.12 石 ...
ひろにー。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「戸隠キャンプ場、お世話になりました!」
何シテル?   10/26 11:12
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation