• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

冬の志賀高原

冬の志賀高原9日に志賀高原へ行って来ました!









20181209-D5H_0586

信濃町は雪がチラついている程度・・・



20181209-D5H_0588

飯綱町は晴れ(曇り)ていました



中野市のすき屋で朝食の牛丼を食べて、志賀草津道路へ

20181209-D5H_0590



20181209-D5H_0591

雪道ですね~となるはずだったんですが・・・



20181209-D5H_0584

長野県にはいる前に妙高で真冬の雪道を走ってきていたので・・・(^^;
積雪が多く、リヤがふらふらと・・・途中、真っ直ぐ走っていたのにケツが流れました。こういう時、四駆だったらなといつも思います。





志賀草津道路の冬季通行止めのゲート付近へ

20181209-D5H_0597

本来ならここもスキー場のコース内なんですかね?



20181209-D5H_0604

思っていた以上に積雪がありませんでした



20181209-D5H_0610



20181209-D5H_0612

奥に熊の湯スキー場のゲレンデが見えます。
通行止めのゲートまで行く前に熊の湯スキー場の駐車場まで行っていたのですが、ゲレンデは綺麗に整備されているように見えました(駐車場からゲレンデまで結構歩かないといけなさそうでした)
今は初すべり期間なのでリフト券は共通1日券が4200円です。




20181209-D5H_0613



紅葉の時も撮影した、キャンプ場の直ぐ横

20181209-D5H_0616



20181209-D5H_0618



20181209-D5H_0620



木戸池

20181209-D5H_0621





20181209-D5H_0626



20181209-D5H_0628



20181209-D5H_0631

奥志賀方面も探索してきました



高天ヶ原マンモススキー場

20181209-D5H_0634

団体客でいっぱいですね・・・(^^;



20181209-D5H_0636

どんどん奥へ・・・



奥志賀高原スキー場

20181209-D5H_0639

結構離れていたのでおっかなびっくりな感じで奥へ奥へと進んでようやく到着しました(^^;





来た道を戻っていると駐車場に面している広い道にN-ONEが一台停まっていて、その近くでスキーウェアを着た方が手を振っていました。
なんだろうな?と思いながらその横を通過したのですが、通り過ぎて直にもしかしてと思い引き返しました。

20181209-D5H_0640-3

引き返してお話をしてみると予想通りTEC-DB8さんでした!
何シテル?を見て志賀高原に来ている事は知っていたので、会えたら良いなと思っていたのですがTECさんの方が私に気付いてくれるとは思っていませんでした。
車の話、スキーの話、志賀草津道路の話など、色々と参考になる情報も教えてくれました(^^)
暫くお話をした後、ここでお別れしました。





20181209-D5H_0641



20181209-D5H_0643



20181209-D5H_0648

天然のナンバー隠し(笑)
奥志賀を走っていて、ハラなどで雪を摺っていましたので(^^;



20181209-D5H_0654

志賀草津道路から下りてくると青空が見えていました。
この方面だけ雪で白くなっていました





新潟県に戻り、ついでにまだオープンしていない妙高のスキー場も様子見して来ました

20181209-D5H_0665

この先の杉ノ原スキー場へ向かう分岐した道を暫く進んだのですが、積雪量が多く進めなくなりそうだったので途中で引き返しました(^^;



赤倉観光スキー場の駐車場

20181209-D5H_0670





20181209-D5H_0674

サイドステップの高さ以上の積雪・・・



20181209-D5H_0676

雪はふわふわでした(笑)



20181209-D5H_0682

上越の方は薄っすらと雪で白くなっていました



20181209-D5H_0686

当初の予定では志賀高原で初滑りをするつもりだったのでスキー道具一式(あと温泉セット)も持って行っていたんです・・・
ただ、妙高の雪を見た後だったので4000円払って滑るのもな~と、撮影ドライブと次に来る時の為の下見になりました(^^;
まあ、板はまだ買った時に入れてもらった袋から出していないんですけどね(笑)


Posted at 2018/12/10 15:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

2018 スーパーGT Rd.8 もてぎ

2018 スーパーGT Rd.8 もてぎ10、11日とツインリンクもてぎで開催されたスーパーGT最終戦もてぎを観戦しに行って来ました!
※写真が80枚近くあります(^^;

サーキットに到着したのは10日の3時頃。
S3は満車、E1はまだ余裕がありましたが道路沿いの駐車スペースは既に埋まっていました。
雨でドロドロな場所は避け、私はS7駐車場に駐車しました。
駐車場で暫く仮眠をし、7時過ぎにみん友さん達が集まるいつもの場所へ・・・しんちゃん☆☆さん白のECR33さんが既にテンション高めで朝会をやっていました(笑)
その後、五兵衛さんなども来られ公式練習が始まる時間までワイワイと楽しみました(^^)





公式練習の時間が迫ってきたので90度コーナーへ移動。
途中まで一緒に向かいましたがその後バラバラで撮影・・・いつもこんな感じです(笑)

20181110-D5H_0124



20181110-D5H_0020



20181110-D5H_0064



20181110-D5H_0162



20181110-D5H_0227



20181110-D5H_0294



20181110-D5H_0414



20181110-D5H_0785



20181110-D5H_0860



20181110-D5H_0933





公式練習終了後はイベント広場のオフィシャルステージへ向かい、レースクイーンの方々のチームスポンサーステージを撮影

20181110-D5H_0019



20181110-D5H_0031



20181110-D5H_0035



20181110-D5H_0067

トムスのレースクイーン方々がずらーと・・・大所帯です(^^;



20181110-D5H_0110

レオンは後ろ姿からスタート


20181110-D5H_0114



20181110-D5H_0136



20181110-D5H_0155



20181110-D5H_0170



20181110-D5H_0252

隣で他のメンバーがPRしているのに・・・自由ですね(笑)



20181110-D5H_0272

パシフィック~♪



20181110-D5H_0287



20181110-D5H_0305

「ヨシ、ヨシ、ヨシ、ご安全に!」
この決め台詞好きです(^^)



20181110-D5H_0357



20181110-D5H_0372

NDフィルターを付けっぱなしだったのでISO感度が無駄に上がってしまいました(^^;



20181110-D5H_0376






ステージを撮影した後、昼食中のしんちゃんさんを見つけたので一緒に90度コーナーへ
予選も90度コーナーから撮影。決勝日は指定席券がないと入れないので撮りこぼしの無いように(笑)

20181110-D5H_0431



20181110-D5H_0427



20181110-D5H_0545



20181110-D5H_0597



20181110-D5H_0726



20181110-D5H_0851



20181110-D5H_0899



20181110-D5H_0045



20181110-D5H_0088

NSXはローターが真っ赤になっているのが良く見えますが、LC500やGT-Rはカバーの隙間からチラッと赤くなっているのが見えるだけ・・・



20181110-D5H_0145-

ポールポジションはARTA!





予選終了後再びオフィシャルステージのレースクイーンステージを撮影

20181110-D5H_0166

一番~(^^)


20181110-D5H_0214

レクサス陣営のトップは4番手につけたZENT



20181110-D5H_0225

レイブリックは2番手(^^)
キーパーは6番手で5番手にケーヒン、3番手にエプソン・・・ホンダ勢のチャンピオン獲得に期待が高まります!





オフィシャルステージのピエール北川さん達のトークショーを見た後、N5駐車場で開催されているOVER NIGHT SQUAREというイベントへ

20181110-D5H_0276

奥のテントではグランツーリスモをやっていました(笑)



20181110-D5H_0278

焚き火が暖かい~(^^)
思っていたより人がいなくてゆっくり出来る感じでしたけど、食べる物があまりないのが残念な感じ・・・ここに食べ物などを持ち込んで焚き火の前でゆっくり出来れば最高なんですけどね(^^;

S7駐車場に戻り、車の横で夕飯(スパゲッティやカップ麺)を食べていると五兵衛さんが戻ってこられたので一緒に反省会(^^)
五兵衛さんの車は夕方のうちに近くに移動してくれていました。





明けて11日。車の横で朝食を食べているとしんちゃんさんや白のECRさんが来られ朝会がスタート(^^)
ゲートオープンの時間が近づいてきたので移動し、いつもの場所で朝会の続き~♪
暫くしピットウォークの待機列などにそれぞれ移動。
私は今回PW券を購入しなかった(出来なかった)ので決勝日の午前中は特にやる事がありませんでした(笑)



オールドライバーズアビアランス

20181111-D5H_0291

ホンダ勢が予選上位独占~(^^)



20181111-D5H_0306

「F-2B 戦闘機」歓迎フライト直前に飛んできたドクターヘリ



20181111-D5H_0318

少し遅れましたが、F-2が飛んで来てくれました(^^)



20181111-D5H_0346

ノートリミング。お腹は画面いっぱいで映せますが、



20181111-D5H_0361-2

背中側はかなりトリミングしてやっと・・・遠すぎです(^^;



20181111-D5H_0410



20181111-D5H_0501





ウォームアップ走行はヘアピンに向けて移動しながら~

20181111-D5H_0541





そしていよいよ決勝レース!
決勝はほぼヘアピンで撮影していました。

20181111-D5H_0644

キーパーがケーヒンの前に・・・
そしてケーヒンのボンネットが浮いてきています(^^;



20181111-D5H_0662

GT300クラスランキングトップの55号車は集団の中に・・・



20181111-D5H_0736

GT300クラス予選1位のマネパ ランボルギーニ



20181111-D5H_0804

GT500クラスのトップ集団が300クラスの集団に突入



20181111-D5H_0847



20181111-D5H_0903



20181111-D5H_0913



20181111-D5H_0947



20181111-D5H_0923



20181111-D5H_0961

300クラスのチャンピオンは初音ミクかレオン、どちらかのAMGだと思っていました。
プリウスに逆転チャンピオンの可能性が出てきたと実況が聞こえた時はプリウスを全然撮影していなかったので焦りました(^^;
結局、レオンが優勝し逆転でシリーズチャンピオンも獲得しました。



20181111-D5H_0974



20181111-D5H_1214

レイブリックは大量に撮影していました(笑)



20181111-D5H_1282



20181111-D5H_0045

エプソン、良い仕事をしたと思います(^^)


20181111-D5H_0081

終始トップだったARTA
速さは一番!



20181111-D5H_0116-2

レイブリックはピットインを遅くし、ようやくジェンソン・バトン選手にドライバー交代。
荒ぶるJB!



20181111-D5H_0146

左右に揺さぶりをかけて前を走るZENTを抜こうとしますが、うまくブロックされてしまいます・・・



20181111-D5H_0167

数周アタックしてZENTと距離を取りました。
マシンが壊れたりするんじゃないかと内心冷や冷やしていました(^^;



20181111-D5H_0170



20181111-D5H_0185

レース終盤はレイブリックしか撮影していませんでした(^^;



20181111-D5H_0203

ゴールの瞬間を取る為に移動しながら撮影



20181111-D5H_0263



20181111-D5H_0320

優勝はARTA!



20181111-D5H_0379

ウイニングラン♪



20181111-D5H_0437

表彰式、グラウンドフィナーレへ
シャンパンファイトの直前、レイブリックのメカニックっぽい方々が私の近くに・・・嫌な予感がしたので、カメラを下に隠していました。
予感的中!日本酒がかかりました(^^;



20181111-D5H_0444

来年に期待!





グラウンドフィナーレの後、五兵衛さんと合流。
しんちゃんさんとECRさんは既に帰路につかれていました・・・遠征組の私と五兵衛さんは明日どうするのか話したりしながら場内でまったりとしていました(笑)



20181111-D5H_0447

マシンがピットに続々と戻っていく中、レイブリックだけホームストレート上に・・・



20181111-D5H_0537

暫くして戻ると、予想通り記念撮影をしていました~



20181111-D5H_0561

みんなで!



20181111-D5H_0580

戻り際、声をかけると手を振ってくれました。
山本選手SF、SGTの二冠達成おめでとうございます!


Posted at 2018/11/22 05:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

2018 スーパーGT Rd.8 もてぎ(レイブリックおめでとう編)

2018 スーパーGT Rd.8 もてぎ(レイブリックおめでとう編)10、11日とツインリンクもてぎで開催されたスーパーGT最終戦もてぎに観戦に行って来ました!
今回は8年ぶりにホンダにシリーズチャンピオンをもたらしたRAYBRIG特集です(^^)






20181111-D5H_1141

山本尚貴選手


20181111-D5H_0182

ジェンソン・バトン選手

どちらがお好み?
PCのデスクトップ背景用にサイズ変更しました。




20181111-D5H_0235

チェッカーまで残り数周。年間チャンピオンを争うキーパーが迫って来ました・・・応援にも力が入ります!



20181111-D5H_0295

キーパーが直ぐ後ろに・・・



20181111-D5H_0361

ウィービングしながらチェッカー
キーパーの前でチェッカー受ける事ができ、チャンピオン・・・一番に!



20181111-D5H_0391

表彰式
めっちゃうれしそう(^^)



20181111-D5H_0467-2

ほとんどのお客さんが帰られた後、ホームストレート上では記念撮影が行われていました~



今回の写真は決勝レース時に撮影。
他のマシンや予選日の写真はそのうちアップします(^^;





Posted at 2018/11/13 20:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

2018 夏の思い出

2018 夏の思い出タイトルがまとめっぽいタイトルになっていますが、ただの撮り溜めていた写真のブログです(^^;








まず6月3日
(夏なのか・・・?(笑))

20180603-D5H_0257

富士24時間レースの帰り際に撮影したもの



20180603-D5H_0265





6月23日、魚沼スカイライン

20180623-D5H_0001

実は初めてこの道を走りました(^^;
通り過ぎることは多かったんですけどね~



20180623-D5H_0011



20180623-D5H_0019



20180623-D5H_0023

こっち方面のスキー場もあまり行ったことが無いので、今シーズン行ってみようかな



20180623-D5H_0031



20180623-D5H_0072

地元付近のあじさいロードへ
ダムまでの沿道なので走るのも楽しい道です(^^)



20180623-D5H_0098

そんなこんなでシビックの走行距離が5万kmになりました~
グランドオープン前の上越水族博物館の駐車場で、キリ番撮影の為に距離合わせ(笑)





6月24日、星峠へ

20180624-D5H_0156



20180624-D5H_0188

秋に再訪しようと思っていたのにまだ行けてません・・・もうとっくに稲刈り終わってる(^^;



20180624-D5H_0195

色々とお世話になっているお店でタイヤ交換&アライメント調整



20180624-D5H_0212

中古車なのでアライメントがちゃんと出ているか心配していましたが、心配無用でした
アライメント調整をしたおかげか、直進安定性も良くなりました(^^)



20180624-D5H_0217

スタイルコクピットseeds
上越市にあるお店です。今回のアライメント調整やタイヤ(夏、冬)、ホイール、カーナビの取り付けと色々とお世話になっております。
特にナビの取り付けは色々と苦労したそうですが、外車への取り付け実績も豊富なだけあって綺麗に収まっていますし、純正ステアリングリモコン、サブディスプレイすべて問題なく使えます(^^)
(サブディスプレイは基盤の接触不良?で、調子が悪いですが・・・)





7月1日、タイヤチェックを兼ねて早朝ドライブ

20180701-D5H_0251



20180701-D5H_0253

お山でAdrenalin RE003の実力をチェック



20180701-D5H_0257

1本目、凄くふらふら・・・頂上で内圧チェックをしたら300kPa近くでした(^^;
内圧を調整したら凄く良くなりました(^^)
溝の残量も測りながら2、3本走りましたが、ほぼ減っていなくて安心しました(笑)



20180701-D5H_0266

8時を過ぎる頃には楽しそうな車で大賑わい(^^)
皆さんの車のタイヤをチェックさせていただきました。
Adrenalin、DIREZZA ZⅢ(Ⅱ、Ⅱ☆)が多い印象でした





7月24日、富山へ

20180708-D5H_0274

空いている道路を走りたいな~、朝日も撮影出来たらな~ということで早朝ドライブ♪



20180708-D5H_0283

目的はSA富山南でリジカラ×SPOON SPORTSフェアがやっていたので色々とお話を伺おうとやって来ました。
デモカーのシビックハッチバックの試乗をさせていただいたり、みん友さん達にお会いできたりと大満足でした(^^)
このデモカーはECU等も弄ってあり一通りチューニングされた仕様、しかもMT車!
MT車の試乗は出来ないと思っていたので、こんな所で試乗することが出来てビックリ(^^;
トルク感などは不足は感じませんでしたが、街中での試乗ですので・・・
ただ、クラッチが軽く思えました。フィットに乗っていれば気にはならなかったかも



20180708-D5H_0300

富山からの帰りに、上越の海の家付近の駐車場で



20180708-D5H_0311





7月14日、再び早朝ドライブで弥彦へ

20180714-D5H_0334

次の目的地に向かう前に、とある駐車場の猫(主)さんと
ドアを開けていたらトントンと車内に入り車内もチェックしていました・・・それを撮影しようと近づく私、外に逃げる主様、私が離れるとまた車内に・・・と、こんな感じが2、3回繰り返されました(笑)



20180714-D5H_0346

ハイブ長岡で開催されてエンジョイホンダが本来の目的・・・ついでに早朝ドライブであらぬ方向に行っていました(笑)
富山と埼玉から来られたみん友さん達とご一緒させていただきました(^^)



20180714-D5H_0349

やっとする出来たレースシュミレーター
サーキットなどで見る機会は会っても、レースなどで忙しくて今まで体験することが出来ませんでした(^^;



20180714-D5H_0365

帰りに柏崎の海沿いにて



20180714-D5H_0369



20180714-D5H_0373





7月15日、この日も早朝ドライブ!

20180715-D5H_0449

護衛艦ひょうが
翌日の海フェスタにいがたでのブルーインパルス展示飛行の予行練習があるかもと予想していたのですが、予行はありませんでした(^^;
この日は東北から来られたみん友さんとご一緒させていただきました(^^)






7月21日、志賀草津道路へ

20180721-D5H_0483



20180721-D5H_0486

たびたび志賀草津道路を訪れていました~





7月28日、またまた弥彦~(笑)

20180728-D5H_0504

この日は佐渡が良く見えました♪
駐車場の真ん中で雑誌か何かの撮影を8時くらいにやっていました・・・せめてもう少し早い時間に撮影しようよ

この後、SA新潟竹尾のJ'S RACINGフェアへ





8月1日、近所のお山へ

20180801-D5H_0377



20180801-D5H_0380

このお立ち台?にジムニーとか置いたら似合うだろうな~



20180801-D5H_0395





8月25日、美ヶ原へ

20180825-D5H_0769

台風翌日(だったかな?)で道路に枝が落ちているし、霧で何も見えないし・・・(^^;



20180825-D5H_0772

雨も降っていたので、結局一度も車から降りませんでした



20180825-D5H_0776



20180825-D5H_0788

下界は快晴でした(^^)



20180825-D5H_0804

Windy。さん主催のオフ会に参加させていただきました
やっぱり極 青藍、綺麗だな~
お久しぶりな方達もお元気そうでした(^^)



20180825-D5H_0858

二次会は男だらけのスイーツ屋さん(笑)





8月26日、スタイルコクピットseedsさんのイベントに

20180826-D5H_0860

やっぱりこのホイール凄っ!



あとは溜まっているパーツレビューですね・・・(^^;


Posted at 2018/10/28 13:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

紅葉ドライブ(妙高)

紅葉ドライブ(妙高)21日、紅葉を見に今回は妙高周辺に行って来ました!








まずはいもり池へ

20181021-D5H_0736

妙高山が雲に覆われてしまう前にと最初に訪れました



20181021-D5H_0740



20181021-D5H_0742

案の定11時頃には妙高山は雲の中でした(^^;




関温泉、燕温泉方面へ

20181021-D5H_0755



20181021-D5H_0750



20181021-D5H_0758



20181021-D5H_0762

燕温泉の日帰り用駐車場は溢れるほどの車が来ていました(^^;



20181021-D5H_0764



20181021-D5H_0765

秘境な感じはありますが、舗装路を走って辿りつけるので来やすいですね(笑)





苗名滝へ

20181021-D5H_0769

まずは橋を渡らず川の左側から
大勢の方々が紅葉を楽しみに来ていたのであまり奥までは行かず・・・(^^;



20181021-D5H_0775



20181021-D5H_0778

橋を渡り川の右側へ
岩場の上から手を伸ばしカメラを水面ギリギリまで近づけて、ノーファインダーで撮影



20181021-D5H_0780

多くの方達が撮影していた大きな岩場から撮影
ここででみん友さんのE.Sさんを発見!
苗名滝の駐車場でE.Sさんのお車を見つけていたので、撮影していれどこかで会えるだろうなと思っていました(笑)



20181021-D5H_0782

橋の上から
結局ここからの景色が一番綺麗な気がします(^^;



20181021-D5H_0783





笹ヶ峰高原へ

20181021-D5H_0789

先週も来られていたE.Sさんに先導していただきました(^^)



20181021-D5H_0797

やはりこのキャリパーは目立ちます!



20181021-D5H_0800



20181021-D5H_0803

先週来たときはこの場所はまだ工事中だったそうです
工事関係者の方達に感謝!



20181021-D5H_0804

笹ヶ峰牧場の駐車場で1時間以上おしゃべりしていました(笑)



20181021-D5H_0806



今年の紅葉はあまり近くで見ない方が綺麗です(^^;



Posted at 2018/10/21 22:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ山!」
何シテル?   07/20 10:29
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation