• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

Honda Racing THANKS DAY 2017

Honda Racing THANKS DAY 20173日にツインリンクもてぎで開催されたHonda Racing THANKS DAY 2017に行ってきました!
こういったファン感謝イベントは今まで行ったことがなかったのですが、インディ500で優勝した佐藤琢磨選手の凱旋ランや今年は撮影できなかったスーパーフォーミュラーや二輪のマシンなどを撮影したかったので日帰りで行ってきました(笑)



タイトル画は佐藤琢磨選手のデモラン終了後に披露したドーナツターン(^^)


サーキットに到着し、入場ゲートに向かったら人がいっぱいで雰囲気的にはスーパーGTの決勝日と変わらない感じの人の多さでした。
ホンダのドライバー、ライダーのサイン会の抽選の列に並びましたが抽選の結果は外れでした・・・。



いつもの朝会が楽しくて大分のんびりとしていましたが、2輪のレースもやっているということで私は90度コーナー内側へ移動

20171203-D5H_0029






佐藤琢磨選手の凱旋ラン

20171203-D5H_0333

このマシンはインディ500で優勝した実際のマシンで、エンジンも消耗品などはオーバーホールされているけど同じエンジンだそうです



20171203-D5H_0343

3~4周してチェッカーフラッグが・・・え、走行するのはこれだけ?



と、思いましたがトークショー終了後にもう一度走行してくれました(^^;

20171203-D5H_0460



20171203-D5H_0501

もう少しうまいこと看板と絡めたかったんですけどね~



20171203-D5H_0549





ヘアピンまで移動し、2輪のエキシビジョンやスーパーGT、スーパーフォーミュラーのファイナルバトルを撮影(シビックのスペシャルランの写真は没でした(^^;)

20171203-D5H_0785



20171203-D5H_0798



20171203-D5H_0814





20171203-D5H_0883

この日、スーパーGTにフル参戦する事を発表したジェンソン・バトン選手
開発車両の99号車には新型のエアロが!



20171203-D5H_0920



20171203-D5H_0941

ドライバーに合っちゃったシリーズ(^^;




20171203-D5H_0952



20171203-D5H_0954

レイブリックは撮れている率が高いんですよね~(^^;




20171203-D5H_1060



20171203-D5H_1086



20171203-D5H_1105

ピエール・ガスリー
このマシンもやっと撮影することが出来ました!



20171203-D5H_1114



ファン感謝祭、走行時間が短いので撮影目的だと少し物足りないですけど、色々なマシンが走るし、ドライバーやライダーも多数参加しているのでモータースポーツファンなら大満足のイベントだと思います(^^)



Posted at 2017/12/15 18:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

2017 スーパーGT Rd.8 もてぎ

2017 スーパーGT Rd.8 もてぎ11月11、12日とツインリンクもてぎで開催された「2017 AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL」を観戦しに行ってきました!

今回、機材のレンタル屋さんでニコンの「Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(旧サンヨン)」を、シグマが出展していたブースで「120-300mm F2.8 DG OS HSM」と「85mm F1.4 DG HSM 」を借りられたので色々と試しながらの撮影でした。




11日
まずは、いつもの場所での朝会からスタート(笑)
そして公式練習の始まる時間が迫ってきたので私はヘアピンに移動
レンズは旧サンヨンで撮影。

20171111-D5H_0311

300mmで撮影したものを約1.3倍クロップと同じくらいにトリミングしているので35mm換算600mm位です。
本当はニコンの1.4倍のテレコンもレンタルしたかったのですが、在庫が無いとのことでした。代わりに在庫があった1.7倍のテレコンは一応レンタルしました。



20171111-D5H_0393



20171111-D5H_0417



20171111-D5H_0421

トリミング無しだとこんな感じ・・・



20171111-D5H_0432-2

フレアが少し気になります(1枚目の無限の写真も出ていますね)


20171111-D5H_0524



20171111-D5H_0545



20171111-D5H_0605-2



20171111-D5H_0613



20171111-D5H_0624





20171111-D5H_0278

DTMのデモンストレーションランもヘアピンで撮影
比較的シャッタースピードを早めにして撮影していたのですが、ピントがいまいちな写真を量産・・・。





公式予選は90度コーナー内側で撮影
レンズはシグマの120-300mm F2.8
サンニッパズームとも呼ばれるこのレンズはなんと300mm f2.8でズームが出来るというシグマらしい変態レンズです。

20171111-D5H_0325


20171111-D5H_0338

上の二枚、似たような写真ですが撮り方は全然違います。
上はF値2.8、SS1/3200。下はF値18、SS1/100です。

上の写真は同じ構図で3~4回撮影しましたけど、カメラの背面の液晶で確認した感じではほぼ撮れていたので、直ぐに下の流し撮りの写真に変更することが出来ました。

シグマのレンズでの開放F値での撮影はAFが合わないイメージ(あまり使うことが無いシグマの18-35mm F1.8はほぼ合わない)でしたけど、しっかりと狙っていたレオンにピントが合っていました。
上の写真を撮影するとき、この一瞬で10枚くらい連写していたのですがピントが合っていないと思ったのは2枚だけでした。





20171111-D5H_0446



20171111-D5H_0561



20171111-D5H_0689



20171111-D5H_0736

ローターの赤熱狙いで撮影していたのですが上手くいかず・・・
予選の撮影は一発勝負なところがあるので難しいですね~(^^;





予選Q2はビクトリーコーナーで撮影

20171111-D5H_0878

借りた120-300のフィルター径は105mm・・・
この径のNDフィルターを持っていないので、ISOを50にし、フェンスが写らないようにF値を絞り、出来るだけシャッタースピードを遅くして撮影しました。



20171111-D5H_0974

タイトル画は同じ位置で撮影したものを、大幅なトリミングをしています(^^;
(この写真でもかなりトリミングしていますが(^^;)




予選終了後イベント広場へ行くとオフィシャルステージにレースクイーンのお姉さん達が登場していたので、後ろの方から300mm f2.8で撮影

20171111-D5H_0330

横位置を縦位置のサイズくらいにトリミング(^^;



20171111-D5H_0393 (2)

脚立無しでの後ろからの撮影なので当然こうなります・・・



20171111-D5H_0589

さすがは300mm f2.8
前の方達の頭やら帽子やらカメラがボケボケ(笑)





12日
この日も朝から朝会(笑)
その後、シグマのブースへ向かいレンズを借りようとしたのですが、お目当ての120-300mm F2.8は既に貸し出されていました・・・120-300mm F2.8とテレコンを借りてじっくりと再度検証したかったんですけどね~(^^;
仕方が無いのでピットウォーク用に85mm F1.4を借りてみました。



ピットウォーク
今回ピットウォークはレイブリックのドライバーのサイン会待ちの列に並んでいた為、お姉さん達の撮影時間が短くなってしまって半分も周れませんでした。
しかし、レイブリックのドライバーから無事サインを貰うことが出来たのでNSX勢のドライバーのサインをコンプリートすることが出来ました(^^)(一部除く)

20171112-D5H_0730

ストロボが必要ですね(^^;
現像時に頑張ってみましたが、私の腕ではどうすることも出来ませんでした



20171112-D5H_0737



20171112-D5H_0785



20171112-D5H_0829

これが俗に言う産毛まで写るっていうやつなんですかね(^^;





日曜日のDTMのデモランはS時で撮影
レンズは旧サンヨン+1.7倍テレコン
300mm×1.7=510mm(500mm) 35mm換算750mmで撮影

20171112-D5H_0948

ピントが合わない・・・
どうもこの旧サンヨンはF値を開放にして撮るとピントがいまいち合わない感じ・・・。





F-2 戦闘機の歓迎フライト
S時周辺で撮影
レンズは80-400mm

20171112-D5H_0040



20171112-D5H_0235

予想以上の機動飛行にびっくり!
上空を通過する展示飛行ばかりだと思っていました(^^;



20171112-D5H_0270



20171112-D5H_0278





ウォームアップ走行
130R周辺で撮影
レンズは80-400mm

20171112-D5H_0461



20171112-D5H_064



20171112-D5H_0654




いよいよ決勝レースがスタート!
レンズは旧サンヨン

20171112-D5H_0706

って1周目からポールスタートのモチュール GT-Rが白煙出しながら走ってる・・・
しかも二番手スタートのワコーズもフロントが壊れてる(^^;



20171112-D5H_0877

300クラスはトラブル無くスタート



20171112-D5H_0947



20171112-D5H_0230





ここからのレンズは80-400mm
どちらのレンズも同じ程度にトリミングはしています。
こういう比較がしたくて旧サンヨンをレンタルしていたのですが、シグマもレンズの貸し出しをしていた為なかなか出来ずにいました(^^;



20171112-D5H_0470



20171112-D5H_0612

旧サンヨンと80-400
画質でいえば単焦点である旧サンヨンの方が良いはずなんですけど、そこまで差は感じられず・・・
AFの速度は80-400の方が速いです。
レンタルした旧サンヨンが正常かどうかも分からないので何ともいえないんですけどね(^^;



20171112-D5H_0772

ここからは400mmで撮影(トリミングもしています)
80-400mmのよく言われるテレ端での画質悪化、個人的にはそれほど気になりません。
まぁ動体撮影の場合、ピントが合っていて、ぶれていないことが一番大事なんでそんなに気にならないのかも(笑)


20171112-D5H_0218



20171112-D5H_0238



20171112-D5H_0353



20171112-D5H_0388

最後までNSX同士で競り合っていましたね~



20171112-D5H_0437

最終戦の勝者はモチュール GT-R



20171112-D5H_0543

300クラスの勝者はこの後ARTAを抜いたレオン


20171112-D5H_0580

ワコーズは最終的にはエンジンがむき出しに・・・



20171112-D5H_0888

2017シリーズのチャンピオンはキーパー。300クラスのチャンピオンはグットスマイルでした~





ニコンの旧サンヨンはもう少し写りが良いと思っていたのでちょっと残念・・・
逆にシグマの120-300が思っていた以上にAFが合ったのにびっくりしました。
どちらのレンズもAFの調整を細かくしたわけではないんですけどね(^^;
あと80-400mmと同じように現像すると旧サンヨンは薄い感じ?120-300mmはキツイ印象を持ったのでこの点は色々と検証しないといけいないかなと思いました。



次のブログももてぎの予定。まさかの3連続もてぎブログになります(^^;
Posted at 2017/12/10 22:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

2017 WTCCもてぎ

2017 WTCCもてぎ10月の28、29日とツインリンクもてぎで開催された「世界ツーリングカー選手権シリーズ 日本ラウンド(WTCC)」を観戦しに行ってきました!

先週の台風の影響で29日に予選、MAC3、決勝と過密なスケジュールになってしまったり、土日とも雨が降り日曜のメインレースが赤旗で終了になったりと色々と大変なレースでした(^^;

タイトル画はMAC3時のホンダ勢
MAC3(マニュファクチャラーズ アゲインスト ザ クロック)は3台のマシンが団体でタイムアタックを行うというものです。





28日のフリープラクティス1は90度コーナー内側(G席)で撮影
当初はヘアピンコーナーまで行こうと思っていたのですが、途中で雨が降ってきたため雨具を取りに車まで戻ったので近場で済ませました(^^;

20171028-D5H_0294



20171028-D5H_0375



20171028-D5H_0417

見慣れない車ばかりです・・・


20171028-D5H_0434

ホンダ シビック!(これも日本ではあまり見かけないけど・・・)



20171028-D5H_0482-2

土曜日のG席は自由席なのでローター赤熱も撮れます(^^)



20171028-D5H_0586-2



20171028-D5H_0615




29日のフリープラクティス2はS時コーナーへ

20171029-D5H_0760



20171029-D5H_0763



20171029-D5H_0882



20171029-D5H_0916



20171029-D5H_0965



20171029-D5H_0996-2



20171029-D5H_1065-2

日本ラウンドではカタカナでも名前が書かれています(笑)





フリーと予選の合間に・・・

20171029-D5H_1162

新型シビックタイプRが走っていました!





予選は130R外側からS時へ

20171029-D5H_1279



20171029-D5H_0084



20171029-D5H_0144





日曜日はピットウォークにも参加(^^)

20171029-D5H_0279



20171029-D5H_0293



20171029-D5H_0299



20171029-D5H_0307





そしていよいよオープニングレースがスタート!

20171029-D5H_0350

スタート直後はダウンヒルストレート正面から(^^)



20171029-D5H_0379

ヘアピンへ向かいながら撮影~



20171029-D5H_0382



20171029-D5H_0396

当たってるんじゃないの!?



20171029-D5H_0412



20171029-D5H_0476



20171029-D5H_0492

当たっているでしょ!?


20171029-D5H_0510

オープニングレース終盤にヘアピンに辿り着きました(^^;





メインレースはSC先導でスタート!
普段のレースならセーフティーカーラン中はあまり写真を撮らないんですけど、このまま赤旗終了の可能性もあったので撮影(^^;

20171029-D5H_0523



20171029-D5H_0576

1/15にも挑戦しましたが・・・(^^;



20171029-D5H_0638



20171029-D5H_0640



20171029-D5H_0660




前回のWEC富士に続き雨のレース観戦となってしまいましたけど、「世界一の格闘技レース」の名は伊達ではありませんでした!
ピエール北川さんの実況も相まって、とても楽しいレース観戦でした(^^)



Posted at 2017/11/04 23:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

2017 FIA WEC 富士6時間耐久レース

2017 FIA WEC 富士6時間耐久レース13、14、15日と富士スピードウェイで開催された「FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レース」を観戦しに行ってきました!

今年限りでポルシェがWECから撤退するのが決まっており、来年度からどうなるか分からなかったのでどうしても今年のWEC富士は行きたいと思っていました。
この週末の天気予報がずっと雨で、観客の数も少ない感じはしましたが調べてみると3日間の入場者数は例年とあまり変わらない5万1000人とのことでした。(因みに今年のF1は過去最低の13万7000人。同日にもてぎで開催されたMotoGPは8万9,501人)


決勝レースもセーフティーカーランや赤旗中断などが多く消化不良な感じはしましたが、トヨタが1,2フィニッシュだったことは良かったです。
因みに今年の周回数は113周、2016年は244周、2015年は216周、2014年は236周、2013年は16周・・・。





金曜日
この日は第1コーナー駐車場が指定駐車券がなくても停めれるので1コーナー駐車場に駐車しました。
・・・これは失敗でした。1コーナースタンドで観戦するのなら観戦席から車が近くて良いのですが、色々なコーナーに良くのならコースの真ん中に近いP6、P7に停めていた方が無難でした。

早朝、みん友のしんちゃんさんと合流して一緒に豚汁で温まり、その後パドックへ
金曜日はパドックパスが無くてもパドックに入れるので、ドライバーからサインを貰おうとしばらく待機。
目の前を可夢偉選手が通ったのでサインをしてもらおうと追いかけましたが、一人だけサインをしてピットへ・・・トークショーの時とは雰囲気が違いました(^^;





FREE PRACTICE 1はコカ・コーラコーナーへ

20171013-D5H_0043

トヨタの看板にポルシェ(^^;



20171013-D5H_0144



20171013-D5H_0204



20171013-D5H_0429



20171013-D5H_0707

雨の中の走行なので水煙の写真を狙いましたが・・・。
実際に自分の目で見ると水煙がどんどん広がっていってもっと凄いです!



20171013-D5H_0785





FREE PRACTICE 2はダンロップコーナーへ

20171013-D5H_0814



20171013-D5H_0856

上にカメラホールの枠が・・・


20171013-D5H_0980







土曜日
WECで初めてのサーキットサファリ(サーキットサファリ自体日本でしかやっていないみたいです)が開催されていましたがスーパーGTで見慣れているので特に・・・(^^;

FREE PRACTICE 3はアドバンコーナーへ

20171014-D5H_1135



20171014-D5H_1144



20171014-D5H_1157-2



この後、みん友のシイナさんと合流。撮影もしましたが、場内イベントの「ヴィラージュボンジュールフランス」や「キャンプジャパン」、「FSWアクティブパークキャンプ」といった金曜日は搬入日でまだやっていなかったイベントなどに連れまわしました(笑)

予選が行われていた時はカメラは車に置いてきていました・・・(^^;







日曜日
朝の8時30分からのピットウォーク・・・早い(^^;
入場の列に並んだのは8時30分のちょっと前くらい。それほど待たずに入場、すぐに7号車の列に並びます
結果は・・・時間切れ。あと5分あればサインを貰えました(^^;



トヨタ応援席のチケットを購入していたので応援席へ

20171015-D5H_1196



20171015-D5H_1200

グリッドセレモニーガール
ピットウォークの時はカメラを持って行っていなかったので(^^;



20171015-D5H_1230

スタートの直前にタイヤ交換





そして決勝レースがスタート!

20171015-D5H_1252

トヨタの応援フラッグとトヨタ車を絡めたかったのですがなかなかうまくいきませんでした・・・





決勝レースは6時間あるからとAKB48 Team 8のライブヘ・・・(笑)

20171015-D5H_1368





ライブを少し撮影した後は早めのお昼を食べながらレースをテレビ観戦(笑)
お昼を食べた後はダンロップコーナーの外側へ

20171015-D5H_1491



20171015-D5H_1518





ダンロップコーナーの内側へ

20171015-D5H_1627



20171015-D5H_1636



20171015-D5H_1678





レクサスコーナーへ

20171015-D5H_1679



20171015-D5H_1743



20171015-D5H_1841



20171015-D5H_1875



20171015-D5H_2019

上下にカメラホールの枠。35mm換算800mmで枠がいい感じに(笑)



20171015-D5H_0026



20171015-D5H_0083



20171015-D5H_0105





赤旗中断、霧で何も見えずな状態になったのでレース再開は無いと判断しイベント広場へ

20171015-D5H_0188

前日の夜に駐車場まで本人が来て告知、ビラ配りをしていました。
恐らく人がいる所には一台一台周っていたんだと思います。





取り敢えず応援席へ

20171015-D5H_0197

全然見えません



20171015-D5H_0204

白い・・・



セーフティーカーが1周走ったり、エンジンを始動させている車両もいたりしましたが・・・
結局そのままレース終了となりました。

20171015-D5H_0253














Posted at 2017/10/23 00:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

2017 F1 日本グランプリ

2017 F1 日本グランプリ鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPを観戦しに行ってきました!
毎年金曜日券を購入して、金曜のフリー走行だけ撮影していたのですが、今回は木曜日から月曜日までの5日間鈴鹿に滞在しF1ウィークを堪能してきました(^^)
5日分の写真をひとつのブログに詰め込んだので写真の枚数が50枚を越えていますが、よろしければ最後まで見てやってください(笑)





まずは木曜日
この日の最大のイベントはF1ドライバーのサイン会だと思います。
サイン会は抽選式なので結果が発表されるまでピットウォークに行ったり、各ブースを見て廻ったりしていました。



20171005-D5H_0015



20171005-D5H_0029



20171005-D5H_0031



20171005-D5H_0037



20171005-D5H_0047

エンジンを始動させて何かをチェックしていたのかな?
親指をたてたタイミングでエンジンを止めていました。



20171005-D5H_0050



20171005-D5H_0061



20171005-D5H_0072



20171005-D5H_0076

平日の木曜日なのにピット上が人でいっぱいでした(^^;



抽選結果が発表される時間になったので、大型ビジョンの前で待機。
結果は・・・私の隣にいた知らない方が当選しました(^^;
当選したら、そりゃ飛び立つよね。当たったのが直ぐにわかりました(笑)





金曜日
この日は諷(ふう)さんしゃぴさんとご一緒させてもらいました(^^)
午前のフリー走行はS字で撮影


20171006-D5H_0219



20171006-D5H_0318



20171006-D5H_0386



20171006-D5H_0416



20171006-D5H_0673



20171006-D5H_0695



20171006-D5H_0705



午後のフリー走行はヘアピンの予定でしたが、雨が強まりマシンは走らないだろうと移動・・・
最終コーナー辺りにいるときに走行開始。
シケインで撮影

20171006-D5H_0831



20171006-D5H_0870



20171006-D5H_0911



20171006-D5H_0938

下にちょろっと写っていたフェンスが入らないようにトリミングしています。





土曜日
予選があるこの日はフリー走行のみの金曜日みたいに一部エリア以外に自由に入れる訳ではないので、購入した西エリアチケットで入れる西エリアで撮影しました。

予選、決勝日(金曜日は黙認?)は使用するカメラの全長の制限がるのでスタンドからの撮影は出来ませんし、撮影目的ならカメラマンエリアチケットを購入した方が座席はありませんが、レンズの制限もありませんし、色々な場所から撮影できるのでカメラマンエリアチケットを購入した方が断然いいです。

西エリアは周囲のお客様の視界を妨げない、ご迷惑のかからない範囲でなら使用できるみたいなので、最上段や土手の中腹で撮影していました(勿論後ろに人がいないことを確認しながら撮影しました)



フリー走行
スプーンカーブで撮影

20171007-D5H_0187



20171007-D5H_0496



公式予選

20171007-D5H_0025


20171007-D5H_0103



20171007-D5H_0222

ヘルメットにバチピン!
しかし、左下にフェンスの影が写ってしまったので小細工(^^;


20171007-D5H_0397



20171007-D5H_0472

前夜祭にも参加(^^)




日曜日
いよいよ決勝日(^^)

ドライバーズパレード

20171008-D5H_0537



自衛隊による展示飛行

20171008-D5H_0610

残念ながらF-15の展示飛行は中止になりました。。。



決勝レースがスタート!

20171008-D5H_0682



20171008-D5H_0714



20171008-D5H_0785



ここから下は×1.3クロップを使って撮影したので35mm換算800mm相当

20171008-D5H_1051



20171008-D5H_1111



20171008-D5H_1118



20171008-D5H_0010



20171008-D5H_0031



20171008-D5H_0091



20171008-D5H_0099



20171008-D5H_0104



20171008-D5H_0202



20171008-D5H_0239

×1.3クロップを使った写真はここまで



20171008-D5H_0293



20171008-D5H_0304



ヘアピンスタンドの対岸から撮影

20171008-D5H_0332



20171008-D5H_0399



20171008-D5H_0430



決勝レース終了!

20171008-D5H_0436

あれ?ちょっと違う・・・



20171008-D5H_0446

ウィニングラン!
やらかしました(^^;

西エリアチケットでも生F1を十二分に堪能できました(^^)
GPスクエアから遠い、スプーンカーブにサーキットビジョンがない(ヘアピンのサーキットビジョンは見れなくはない)事が唯一の不満ですが、チケット代が9000円な事を考えると大変お買い得なチケットだと思います(^^)



月曜日
ファンイベントの開催日ですが、トークショーやホームストレートウォークがあるくらいです(^^;

20171009-D5H_0459

佐藤琢磨&デイモン・ヒル トークショー 
進行はピエール北川さん



20171009-D5H_0463



20171009-D5H_0475



20171009-D5H_0471



20171009-D5H_0480

F1ウィークの終わり。。。

Posted at 2017/10/12 14:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation