• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

2017 スーパーGT Rd.2 富士 GT500kmレース

2017 スーパーGT Rd.2 富士 GT500kmレース3日、4日と富士スピードウェイで開催された「2017 AUTOBACS SUPER GT Round 2 FUJI GT 500km RACE」の観戦に行って来ました!
開催日から二週間ほど経過してしまいましたが、富士のブログはこれ一本にまとめていますので(^^;



富士スピードウェイへは3日の朝4時頃に到着したのですが、入場ゲート前(というかサーキット前の道路まで)に入場待ちの車列がずらずら~っと並んでいました。
ゲートオープンが4時30分との事だったので、ちょっと早めに来たつもりだったのですが流石はGW・・・(^^;
先頭の方の車は多分日付が変わる前からいたんじゃないかな?



入場が開始され、私が駐車場に車を駐車できたのは5時30分頃だったかと思います。
当初は軽く2~3時間仮眠をしようと思っていたのですが、そんな時間はなくなってしまいました。

駐車場内で朝食を食べた後、レース観戦時にいつもお世話になっているみん友のしんちゃん☆☆さんがグランドスタンドにいるというので合流させてもらい作戦会議という名の宴を開催しました(笑)





公式練習はコカ・コーラコーナーで撮影









ここでの撮れ高はいまいちでした・・・





公式練習終了後は早めの昼食~からの昼寝(笑)
朝に仮眠を取れなかった分、よく眠れました(^^)





ノックアウト予選はダンロップコーナーで撮影









F5.6ではフェンスを消しきれず・・・































































今回もGT300クラスのQ2の終了と共にサーキットを一度離脱して、温泉と食料等の買い出しに向かいました。
温泉を出る頃にはサーキットから来たであろう人達が一杯でGT500クラスのQ2が終わってからではサーキットへ戻るのが遅くなって2日分の駐車料金が必要になったと思います。



サーキットの駐車場へ戻った後は、夕食を食べて、軽く撮影した写真の確認をして早々に眠りにつきました。

この日の為に用意しておいたジュニアコンパクトバーナーやケトル、マグカップのお陰で暖かいコーヒーやカップラーメンを食べることが出来て、何でもっと早くに買わなかったのかと後悔するほどでした(^^;
あと岡山の時に買っておいたポケットラジオも場内実況が聞こえない場所やエンジン音で聞こえない場合でも、実況が聞けてとても重宝しました。(岡山国際サーキットは場内FM放送が無かった)





明けて4日、決勝レース日!
しかし今年から午前中に走行するイベントが無くなってしまい、はっきり言って暇です(笑)
ということで、グランドスタンドでしんちゃん☆☆さんやしんちゃん☆☆さんのみん友さん達と合流。
おかげさまで楽しいひと時を過ごす事が出来ました(^^)



私はちょっと早めにピットウォークの集合場所へ移動。
先にいた人達は10人程でしたが、パドックパスを持っている方達の後ろに並ぶ為、油断は出来ません。

今回の目的は岡山の時にサインを貰えなかったチーム無限のドライバー両名からサインをもらう事!

同じ失敗を繰り返さない為にピットウォーク開始と共に一目散に無限のピット前に向かいます。
岡山の時もそうでしたが無限のドライバーは出てくるタイミングを他のドライバー達とずらしているみたいで到着したときにはまだサイン待ちの列が出来ていませんでした。
暫く待っていると武藤選手と中嶋選手の両名が出てきて、無限のパスケースと富士と岡山の時のドライバーズ(チーム?)カードにサインをしてもらえました(^^)

ただ、無限のピット前に長い間いた為、レースクイーンのお姉さん達の写真はあまり撮れませんでした・・・。




















































ウォームアップ走行はグランドスタンドから撮影









決勝レーススタート時はコカ・コーラーコーナーで撮影
タイトル画がGT500クラスのスタート直後・・・レクサスしかいない(ZENTの後ろにMOTUL AUTECH GT-Rが隠れています)





GT300クラスのスタート直後を撮影した後はバックショットを狙って少し移動。
最初の1周目だけ撮影して移動する人が多かったです









レクサスコーナーへ向かいながら撮影





































レクサスコーナーで撮影















カメラホールの影がしっかりと(^^;



















結果はご覧の通り、今回もレクサス祭りでした。
しかも今回はGT300クラスの優勝もジェームス RC F GT3という完全勝利っぷり(^^;





フライング(笑)
このあと集中砲火を浴びていましたw














Posted at 2017/05/17 00:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

高田公園と高遠の桜

高田公園と高遠の桜15日に高田公園、24日に高遠城址公園へと桜の撮影に行って来ました!
高田公園は三大夜桜の1つ、高遠城址公園は三大桜の名所の1つで天下第一の桜といわれています。







まずは高田公園の夜桜









10時を過ぎると桜や三重櫓のライトアップが終了し、ボンボリの明かりも消えました。
消灯後に撮影するつもりでいたので問題は無いのですけどね(^^;











シダレ桜







さくらロードじゃない方の通り


毎年同じ写真では・・・ということで今回はライトアップ終了後の高田の夜桜を撮影してみました(^^)







続いて24日に撮影した高遠城址公園周辺の写真です



タカトオコヒガンザクラ
普段見慣れているソメイヨシノの花は薄いピンクという感じですが、この桜はピンク色って感じの花でした







到着した6時頃は曇っていましたが、段々と青空が見えてきました(^^)































桜雲橋











































シジュウカラ













城址公園を少し離れた場所から











白山観音から



















勝間薬師堂のしだれ桜





















高遠に行こうと思ったのが前日(当日)の夜中の12時ぐらいでした・・・もう少し早くに行く気になっていれば高遠の夜桜も撮れたんですけどね・・・(^^;

来年こそは弘前のさくらまつりに行って見たいです!



Posted at 2017/04/30 23:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

2017 スーパーGT Rd.1 岡山(お姉さん編)

2017 スーパーGT Rd.1 岡山(お姉さん編)

引き続き「2017 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 岡山300kmレース」のブログになります。
今回は9日のピットウォーク時に撮影したレースクイーンのお姉さん達の写真になります(^^)
前回(2016最終戦もてぎ)は18-35mmのレンズで撮影していましたけど、今回は50mm(35mm換算75mm)のレンズで撮影していました。もう少し寄りたいと思うことが多かったので、次回は思い切って80-400mmで撮影しようかと考えてます(笑)


あとは、ずらずら~と写真を貼っておきます(^^;








































































































Posted at 2017/04/23 00:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

2017 スーパーGT Rd.1 岡山

2017 スーパーGT Rd.1 岡山前回の速報編に続いて今回も「2017 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 岡山300kmレース」のブログになります。今回は予選日、決勝日に撮影したものになります(^^)
因みにレースクイーンのお姉さん達の登場は次回以降になります(^^;






予選日は場内駐車場を確保することが出来たので、駐車場所から近い第1コーナー周辺で撮影していました。
初の片道500km越え(高速も使いましたけど)でしたので、もしかしたら公式練習が始まるギリギリの時間に到着する可能性や走行時間以外に車内で仮眠を出来るようにと思い土曜日の駐車場の確保は必須でした。まぁ思いのほか順調に走れた為、6時過ぎにはサーキットに到着していましたけど(^^;



公式練習時に撮影



メインスタンドを背景に流してみました(^^)
分かりにくいかもしれませんが、コースからスタンド席までが近いです!
全体的に岡山国際サーキットは立ち入れる場所からコースまでの距離が近く超望遠のレンズが無くても十分撮影できます。




35mm換算600mmでこんな感じです
ちょっとトリミングしています(^^;












第1コーナースタンドから下りればマシンと同じ高さで撮影できます♪
岡山国際は低い位置からの撮影がしやすいです(^^)








スタンド下はフェンス越しになってしまうのですが、カメラホールが所々空いています。
当然いい位置は人気があるので人が集まっています。
私もカメラホールから撮影したりもしていましたが、フェンスに張り付いて撮影もしていたのでどこでどう撮ったか記憶が曖昧で・・・右側の白いの、なんだったかな?(^^;




ちょっとでも縁石を入れたい(笑)








今シーズンのGT300クラス初参戦マシンであるマークX
もう一台の初参戦マシンであるベントレーの写真は全滅でした(^^;


















公式練習が終わった後は仮眠をとったり、持ち込んだコンビニ弁当を食べたり、マンガを読んだりと・・・(笑)
だらだらと過ごした後はイベント広場に行き、無限のチケットホルダーを購入。ステージイベントを見て予選の開始時刻には第1コーナー付近へと戻りました。



予選時に撮影



第1コーナー進入のバックショットを狙ってみました。
(この写真だけ時系列通りではありません)




直ぐ目の前に突っ込んできました(^^;
あわやブロックに突っ込むかと思いましたが直前で停止しました。




GT300クラスポール LEON CVSTOS AMG 黒澤 治樹/蒲生 尚弥








GT500クラスポールポジション ARTA NSX-GT 野尻 智紀/小林 崇志


500クラスのQ2が赤旗で中断されたタイミングで私はサーキットを離脱
渋滞も無く、無事近くの道の駅でお土産を買うことが出来ました。営業終了が6時とかのお店が多いのでいつもお土産を買うのに苦労するんですよね・・・
その後、隣の津山市まで行き、食べログの岡山県ラーメン部門ランキング1位のお店でラーメンを食べて温泉に入ってといつものパターンでした(笑)



日曜の決勝レース日
場外駐車場で車中泊をし、8時頃にサーキット行きのシャトルバスに乗り込みました。
今回、ピットウォークが10時頃開始と早くなった変わりに午前中のフリー走行がありません。
なのでサーキットに到着して直ぐにピットウォークの入場待ちの列に並びましたが、既に何十人という列が出来ていました(^^;
その時撮影した写真は次回以降になります・・・。



ウォームアップ走行時に撮影



リボルバーコーナー近くからヘアピン出口
岡山国際といったらここでしょう!
皆さん場所取りをされていて込んでいました。私はその方達の後ろから撮影していました(^^;








決勝レース
いよいよ決勝レースがスタート!というところでポールポジションだったNSXが対岸で停車・・・。
スピーカーが近くに無くレース実況があまりよく聞こえなかったのですが、他にもNSXが止まっているのは分かりました。(まさか3台もスタート前に止まっているとは思っていませんでしたけど)








リボルバーコーナーを横並びで走っていく所を撮りたかったのですが、なかなか上手くいかず・・・




対岸のウィリアムコーナー付近も撮影できます




結局、ヘアピンで撮影
低い位置は人が一杯いましたが、高い位置は人があまりいなかったので高い位置から撮影してみました












GT-Rの使えそうな写真が全然無くて困ってしまいました(^^;


















最後の2枚はホッブスコーナーで撮影・・・だったと思う(^^;



決勝レース終了後、直ぐにシャトルバス乗り場へ向かいましたがバスに乗るまで1時間以上待ちました(多分2時間は待っていなかったと思う・・・)
その後、湯郷温泉に入って姫路市でラーメンを食べて、ひたすら下道を走って途中仮眠して帰宅しました。
今回の総走行距離は大台越えの1200kmでした!








Posted at 2017/04/18 23:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

2017 スーパーGT Rd.1 岡山(速報編)

8日、9日と岡山国際サーキットで行われたスーパーGTの開幕戦である「2017 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 岡山300kmレース」を観戦しに行って来ました!

今回はいつもの速報(になっていない)編ということでそれぞれのクラスの優勝マシンの写真を一枚ずつ貼っておきます。


GT500クラス優勝
KeePer TOM'S LC500 平川 亮/ニック・キャシディ





GT300クラス優勝
グッドスマイル 初音ミク AMG 谷口 信輝/片岡 龍也




両方とも決勝レース時にヘアピンコーナーで撮影。珍しくトリミング無しです(笑)



まだ選別途中ですので他の写真をアップするのは暫く時間がかかると思います。
あと、フェンスの上手い誤魔化し方を知っている方は是非教えてください!(^^;

Posted at 2017/04/11 19:40:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation