• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

間瀬戦隊ゴキゲンジャー★ミーティングwithAttack 第16戦

間瀬戦隊ゴキゲンジャー★ミーティングwithAttack 第16戦19日に日本海間瀬サーキットで行われた~間瀬最速スーパーラップ~ 間瀬戦隊ゴキゲンジャー★ミーティングwithAttack 第16戦を撮影しに行って来ました!

通称ゴキミといわれているこのシリーズ。
今まで観戦しに来たことはなかったのですが、開催数日前になにわレーシングさんに、撮影させてもらえないかと連絡をしておいたところ当日配布された参加者やタイムスケジュールなどが記載されている紙に私の名前も書いてあり、横にはオフシャルカメラマンと書かれてありました(^^;
お陰さまで、普段は撮ることができない間瀬サーキットの奥の写真なども撮ることが出来ました(^^)

ぶれてしまっている写真もありますが、そこは雰囲気優先でお願いします(笑)
あと、参加された方の全車の写真があると思うのですが、もし写真が無い方がおりましたら報告をお願いします。全力で探しますので(^^;



7番ポストコーナー(Zコーナー)周辺



















S字コーナー





































ここまではSS1/30。ここから下はSS1/100
SS1/100なら車両全体があまりぶれなくなり、成功率もぐっと上がるんですけどね・・・皆さんはどちらの方が好きですか?





















再び7番ポストコーナー(Zコーナー)周辺。SSも1/30に戻しています






















スーパーラップは5番ポスト周辺で撮影
1台につき4週(アタックは2週)しかしない為、SSは1/60に(^^;


















































Posted at 2017/03/30 23:28:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2017年03月05日 イイね!

CP+ 2017

CP+ 2017カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ (シーピープラス)」へ24日に行って来ました!

会場であるパシフィコ横浜へ向かうルートをナビの推奨ルートから変更したら、山中湖や箱根湯元駅などを通り、朝の通勤ラッシュにも巻き込まれるという・・・。
改めて地図を確認して思いましたけど、何であんなルートで向かってしまったんでしょうかね(^^;

それでも8時過ぎにはパシフィコ横浜の駐車場に到着。しばらく仮眠をしたあと、会場の入場待ちの列に並びました。


まずはニコンブースへ



今回は写真家の先生方の各種セミナーを聞くのも、目的のひとつです。










ニコン創立100周年の記念モデルを見たり、




参考出品のものを見たり・・・。
今回ニコンブースにはコンパニオンのお姉さんは誰もいませんでした(^^;



お隣の富士フィルムのブースへ



富士フィルムのX-T2でラリークロスのテスト走行(WRX STI)を撮影したものや、モトクロスの練習風景を撮影したものが話の中心でした。
カメラを直接繋いでモニターに再生画面を表示して、コマ送りで撮影した写真を見せてくれるなど、滅多に見れないものが見れました。



ソニーのブースでα7S IIの高感度撮影を夜景鉄道ジオラマで体感
暗幕で覆われた部屋は、足元が良く見えない程暗くなっていました。
折角なのでD500と比較してみました。



D500 F1.8 ISO3200



α7S II F2.8 ISO12800


SS1/30で流してみたり



D500



α7S II

EVFだと撮影時の明るさで見えるので、OVFであるD500のファインダーを覗くと暗く感じました。
夜景など暗い中撮影するときは、EVFの方が見えやすいというのを改めて実感しました。


次はα99 II とD500でバスケの練習風景を撮り比べ



D500



α99 II 

α99 IIは音も無く連写されていて、本当に撮れているのかと疑問に思うほどでしたが、再生画面で確認するとちゃんとピントが合っているのでとても不思議な感じでした(^^;
ただ、ブラックアウトの時間が長く思え、動き物を撮るのならOVFの方が見えやすいように思えました。(私がEVFに慣れていない所為もあると思いますが)



再び富士フィルムのブースへ



FUJIFILM X-T2
本当は動体で撮り比べたかったですけどね・・・と、そんな話をしたら係りの人がレンタルサービスで借りてみては?と提案していただけたのですが、X-T2は既に売り切れでした・・・。



次はオリンパスのブースでOM-D E-M1 Mark II でフリースタイルバスケットボールを撮影



E-M1 Mark II  ISO1600
ブラックアウトの時間はα99 IIより短かく感じました。しかし両機種とも撮影データを書き込んでいる間は操作ができない(再生画面も見れない)のは使い辛く思えました。





D500のセミナーは積極的に参加しました(笑)
デジタルカメラマガジンで連載されている「イカロスの翼」の写真の撮影時のお話が中心でした。
ニコンのKeyMission(キーミッション)をレンズ先端?に付けて撮影時の様子を動画で紹介してくれたのがとても印象的でした。





タムロンの新70-200
自分のカメラで試すことが出来ました。
ピントが甘いような気がするけど、それ以前に露出がおかしいような・・・(焦点距離187mmF2.8、SS1/400、ISO1800)
絞り優先、ISOオートでSSは焦点距離分の1以上になるように設定していたので、SS1/200でよかったはずなんですけどね・・・。





キヤノンのブースでの熱田 護さんのセミナー
去年のF1鈴鹿の時のお話の方が面白かったかな(^^;
まだ、全部のブースを見て周る事ができていなかったので途中で離脱。





シグマ120-300f.2.8
150-600や500f4と他のSportsラインも試させていただけました。
他の2本と重量はあまり変わらない?けど、全長が短い(インナーズーム)分あまり重さを感じず持ちやすい印象でした(笑)





50-100f1.8
他にも50-100なども試させていただけました。
発表されたばかりの100-400も気にはなりましたけど、列が長かったので断念しました。





中井 精也先生
凄い人込みでした(^^;
モニターの画面もあまり見れないし、ニコンのプレゼンテーションカウンターにも行けていなかったのでしぶしぶ離脱(後で動画で見れるだろうし・・・)





300f2.8
プレゼンテーションカウンターでは自分のカメラで試すことは出来なかったので、D500を借りて色々なレンズを試させていただきました。
被写体が無くて困っていたらニコンの方が中井先生を撮影してみては?と提案されたので撮ってみました。ピントが・・・(^^;
タイトル画は200-400f4で撮影したものだったりします(笑)

午前中に500f4などの超望遠を試させていただいていたので、プレゼンテーションカウンターでは70-200f2.8Eや300f4、200-500なども出してもらい、ニコンの望遠レンズは一通り試すことが出来ました(^^)



他にもEIZOブースで前回のクスコヴィッツの写真をプリントしてもらったり、4Kモニターと見比べてみたり、ベルボンのブースで参考出品の下側(地面側)が重くて、上に伸びていく一脚(様は普通と反対向き)を見たり、ハクバのブースでロープロのカメラバックの新色を見たり、ケンコーやマルミの新しいフィルターを見たりと、色々見て周りました(^^)

その為、今回はコンパニオンのお姉さんの写真は全く撮れませんでした(^^;

今回のブログの写真で自分のD500で撮影したものはRAWで撮影していましたけど、借り物で撮影したものは全てJPEG撮って出しになっています。













Posted at 2017/03/06 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

Rally of Tsumagoi 

Rally of Tsumagoi 

4、5日と群馬県の嬬恋村で開催された 「Rally of Tsumagoi」 を観戦しに行って来ました!
このRally of Tsumagoiは今年度から開催される「日本スーパーラリーシリーズ」の第1戦、そして「全日本ラリー選手権」の第1戦、「東日本ラリー選手権」の第2戦が同日開催されています。

今回は4日はチョコくっきーさん、5日はシイナ4_7さんと一緒に観戦しました。
お2人ともどうもありがとうございました(^^)



4日、いつもの大前須坂観戦ステージで観戦



この写真をアップするのも3回目・・・前回のブログのお陰で現像の仕方やPCのモニターについて考えされました。










他の車両と比べてフロントタイヤの向きが全然違う(^^;




笑顔で手をふってくれています(^^)
実は前走者がスタックして道を塞いでしまった為、流されています。すぐ後ろにいる後続車も同様です。




こちらは東日本の参加車両。
ゼッケンNo.でいうと1~11が日本スーパーラリーシリーズ、20~46が全日本ラリー選手権、50~64が東日本ラリー選手権の参加車両になります。









午後からはプリンスランドの観戦ステージへ









フロントバンパーが半分無かったり、手書きのYOKOHAMAステッカーだったりと突っ込みどころ満載!まぁ一杯突っ込んだんだろうけど(笑)







有料の観戦エリアで観戦していたのですが、車両が近いのはいいのですが撮影するにはあまりいい所ではなかったです・・・




プリンスランドではウインターフェスティバルが開催されていて、打ち上げ花火やミニコンサートも行われていました。



5日も大前須坂へ、昨日と変わって雪が降る中の観戦でした。






次の左カーブに向けてフェイントモーション中







ご覧のとおり、雪(氷)が飛んできます!
私も土曜日に膝に氷が飛んできて痛い思いをしました。
もしもこれがレンズに当たったら・・・
ということで、保護フィルターも用意しておきました(^^;







このヴィッツはクスコのヴィッツと違ってFFなのに凄く速かったし、安定感が抜群でした!




このプジョー、土曜日曜と私が見ていた限りでは終始ハザードを点けたまま走っていたんだけど、なにかトラブルがあったのか良く分からず・・・




バンパーは割れるもの!


この日は2本目の大前須坂も観戦



午後からは更に雪が強く降ってきました・・・







乗り上げてもへっちゃら!流石は四駆です




バンパーは・・・
















バンパーが割れたり、無いのはまだ序の口。この方はナンバーもありませんでした(^^;



結果については色々とあったようなので割愛させていただきます・・・。

Posted at 2017/02/19 19:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月10日 イイね!

現像作業

Rally of Tsumagoiのブログはもう少し時間がかかりそうなので取り敢えず1枚(2枚)だけ、貼っておきます。









一枚目はAdobe Lightroomに読み込み、そのままJPEG書き出し。
二枚目はちょっと弄ってから書き出し。
大体いつもこんな感じで弄ってからブログに公開しています(^^;



Posted at 2017/02/10 19:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

東京オートサロン 2017

東京オートサロン 201714日に幕張メッセで開催されていたオートサロンへ行って来ました!
メッセの駐車場でひで27さん合流、途中からシイナ4_7さんも合流し3人でいろいろなブースを見て回りました(^^)











入場してまず向かった先はホンダのブース!ホンダ車乗りですからね(笑)






シビック タイプR




こちらはハッチバック
やっぱり私はFN2のスタイルが一番好きです(^^;


ヤリスWRC






カラーリングやフロントは普通な感じなのにリアが物凄く厳つい!
やっぱりハッチバックってこういう車だと思うんだけどなー・・・





奥に小さいミニもいるよ(^^)








このシミュレータが凄かった!ブレーキを踏んだりすると座席が前傾になったりしていました。
私もここまで本格的なものではないVRゲームをやってみましたが、周囲の音しか聞こえず視界はゲームの世界しか見えないので、ヘッドホンもすれば完全にゲームの世界に入ってしまいそうでした。(このときの様子をシイナさんが撮影してくれていましたが、全く気付きませんでした)



以降、コンパニオンのお姉さん達の写真になります!
ピントがいまいち合っていなかったり、ぶれてしまっている写真もあります・・・要練習ですね(^^;














スピードライト(ストロボ)、欲しいなーとは思うのですがあまり使う機会が無いのでなかなか・・・








人込みが凄かったのでエスカレータから撮影(笑)


















































換算600mmで撮影(笑)





閉館前の全員集合
閉館30分前くらいが、人が少なくて撮影しやすかったです。







一昨年以来のオートサロンでしたが、全てを堪能するにはやっぱり1日では無理ですね(^^;

Posted at 2017/01/26 19:39:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation