• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

蓮と睡蓮

蓮と睡蓮17日に高田公園の蓮といもり池の睡蓮を見に行って来ました!








東洋一といわれる高田公園の蓮
また今年で37回目になる上越蓮まつりも22日から開催されます。お堀の蓮はまだ見頃とはいえない感じで、蕾のものが多かったように思いました





























一通り撮影した後、妙高市のいもり池へ
高田公園のお堀でも思ったのですが、植物が増殖し過ぎていて一面の睡蓮(蓮)状態に・・・
お堀の蓮は葉っぱが大き過ぎるだけなのでまあいいとして、いもり池の睡蓮は水面を覆ってしまっていて、水面に移る逆さ妙高が見れなくなってしまっています
実際、4日に睡蓮の除去作業が行われたそうです(天候が悪かったので逆さ妙高は見れませんでしたが・・・)



















途中から被写体はカルガモの親子になっていました(笑)



いもり池での撮影途中から雨足が強くなり、天気予報を確認しても晴れる見込みが無かったので南下を止め、長岡で開催されるフィットのオフ会に向かうことにしました






















Posted at 2016/07/19 22:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

D1 地方戦 セントラルシリーズ ROUND3 MAZE

D1 地方戦 セントラルシリーズ ROUND3 MAZE3日に日本海間瀬サーキットで開催されていたD1地方戦の観戦に行って来ました!
折角の間瀬でしたので一緒に観戦する人がいないかと何シテル?で聞いてみたところ、県内の方達からは入場料(2000円)が高いと・・・。
しかし、石川県民のみん友さんが観戦に来られるというのでご一緒させてもらいました(^^)





まずは練習走行中の写真です。
私もカメラの設定や撮影場所を変えたりと練習しながら撮影(笑)



痛車はどこにでもいます!(笑)




追走の練習をしている方達も・・・ゼッケンの番号が連なっていたので知り合いの方達ですかね?ビシっと決まっていました(^^)




シャッタースピード(SS)1/30で撮影
ちょっと撮りたかった画ではなかったので設定等を色々と変更・・・




SS1/60
上のSS1/30とあまり変わらないですね(^^;




ということでSS1/15まで落としました。
この感じの画が撮りたかった(^^)
結果、以降は全てSS1/15で撮影することに(笑)




このあたりから予選の単走の写真だったと思います(^^;







地方戦ということなので、てっきり新潟周辺の方達しか出ていないのかと思っていました(^^;







この時間帯が一番雨足が強かった・・・












ここから先は決勝の追走トーナメントの時の写真です









みんなビタビタにくっついてくれれば撮りやすいんですけどね・・・




溝落とし!(笑)
派手なマシンだから期待していたんだけどな~・・・









決勝戦、そして優勝された方の写真は尽く失敗していました。
SS1/15での撮影でしたし・・・まあ、こんなもんでしょう(^^;


Posted at 2016/07/08 23:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

正善寺の紫陽花

正善寺の紫陽花6月25日に正善寺ダムの紫陽花を見に行って来ました!・・・ちょっとタイトル詐欺(笑)

上越市正善寺地区はあじさいの里と呼ばれており、正善寺ダム周辺やダムへ向かう県道沿いにも紫陽花が植えられていてあじさいロードになっています。





写真は正善寺ダム周辺で撮影


















あじさいロードのライトアップが7月7日まで行われているそうです。





今回はタイトル画のダムの写真以外は、50mm一本でクローズアップレンズを付けたり、外したりしながら撮影していました(笑)


Posted at 2016/07/02 22:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

がんばろう!福島MSCCラリー2016(イベント編)

がんばろう!福島MSCCラリー2016(イベント編)前回の続きでデモランやパレードランなどになります!








まずは篠塚建次郎選手の同乗走行



この同乗走行、なんと10往復もしていました(^^;



次は本来はこの全日本ラリー第4戦に参加予定だったヘイキ・コバライネン選手の急遽決まったデモラン



参戦できなかった理由は写真を見れば分かると思いますが・・・
ナンバーの取得が間に合わなかったからだそうです(^^;



こちらはレプリカカーのパレードラン





で、次がこのブログの本編?のフリースタイルモトクロス(FMX)のデモランの写真です。
12日に観戦した鹿角平観光牧場がある福島県鮫川村は日本のFMXの聖地と呼ばれているそうです。









午前中のデモランは終わる間際に行った為、撮影場所もいまいちな所からでした・・・


午後のデモランは正面から~♪



最初の一発目!まずは挨拶からでした(笑)













個人的に一番好きな技(笑)










ライダー達がさまざまな技を決めていきます!


次は連コマで・・・







完全にバイクから手が離れていますね(^^;
























連コマで見ても捻っているのに真っ直ぐに戻れる動きが良く分かりませんね・・・何枚かぶれていますが(笑)


デモランの最後はライダー達が連続で飛んでいきます





最後はバックフリップ!
大技をするんなら教えてほしかった・・・設定を間違えた為ぶれてしまいました(^^;



おまけ
生くす子ちゃん達(^^)








Posted at 2016/06/28 22:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

2016年全日本ラリー選手権第4戦 がんばろう!福島MSCCラリー2016

2016年全日本ラリー選手権第4戦 がんばろう!福島MSCCラリー201611、12日と福島県の棚倉町周辺で開催されていた全日本ラリー第4戦を観戦しに行って来ました!
この福島での全日本ラリーは本州で開催されている唯一のグラベル(未舗装路)でのラリーで土煙を上げながら疾走するラリーを観戦することができます(^^)
因みにグラベルでの全日本ラリーは全部で3戦あるのですが残りの2戦は共に北海道で開催されています。





11日のギャラリーステージ(観戦可能なエリア)での競技はSS4とSS8の2本。
まずは午前中のSS4の時の写真になります

JN-6クラス



No.1 勝田範彦/石田裕一 ラックSTI 名古屋スバル DL WRX
土煙がカッコイイ!




No.2 奴田原文雄/佐藤忠宜 ADVAN-PIAAランサー
しかし、小石か?というサイズの石が私の隣に居た人の所まで飛んで来る時も・・・(^^;




No.3 福永修/鈴木裕 オサムF プラム DLランサー
キャラクターなどがあるとそちらの方にピントが合う場合が多い気がします(笑)
SS5の後リタイア・・・。


JN-5クラス



No.12 大橋逸夫/藤上亘 MINI ジョンクーパーワークス
ミニ!しかしSS6の後リタイア・・・。


JN-4クラス



No.16 横嶋良/木村裕介 AQTEC-ZEUS RALLYTEAM
横を向いていてカッコイイ写真が撮れたのですが、タイムはいまいちだったようです(^^;


JN-3クラス



No.25 藤田幸弘/藤田彩子 エムスポーツ BRIG デミオ
何シテル?にあげていた写真の編集後の写真になります。編集次第で結構変わります(笑)


JN-1クラス



No.31 番場彬/加勢直毅 YHGd高崎くす子アルト




No.34 須藤浩志/新井正和 スマッシュBRIGコマツYHスイフト



次はSS8の時の写真です。
時刻は18時くらいなので段々と薄暗く、そして午前中に比べて風も弱まっていました

JN-6






No.4 鎌田卓麻/市野諮 SYMS TEIN DL WRX STI
風が弱まった為、前の車両が豪快な走りをすると真っ白に・・・(^^;



No.5 新井敏弘/田中直哉 富士スバルアライモータースポーツWRX
タイトル画も同じくNo.5のSS4の時の写真なのですが、微妙にぶれてしまってます
新井選手のファンなんだけどな~・・・



No.6 炭山裕矢/保井隆宏 ADVAN CUSCO WRX-STI


JN-5



No.13 関根正人/小坂典嵩 MATEX-ZEUS KYBDL DS3
撮影場所を変更。今度は真上から見下ろして撮影できる場所に移動

JN-4



No.17 曽根崇仁/桝谷知彦 P.MU☆DL☆SPM☆INGING86
移動後の場所からのバックショット。他の観客の方が写ってしまうのが難点でした

JN-3



No.22 中西昌人/美野友紀 YH・WM・KYB・マクゼス・エイト1

JN-1



No.28 小川剛/佐々木裕一 チームO・T・S.ANフィット
フィットでの参加車両は2台。あとJN-4クラスにシビックタイプR(FD2)が1台参戦していました

イノベーションクラス



No.38 権田哲也/権田千晴 ゼウスジャパン♪SRランサー6
シャッタスピード 1/30で撮影。奇跡の1枚です(笑)


12日は牧場の中の林道?を走るSS11とSS14がギャラリーステージで、本ラリー唯一のターマック(舗装路)でのSSです

JN-6






No.8 泉陽介/石田一輝 D Litzzクスコセノーテトクオランサー


JN-4



No.11 柳澤宏至/加勢直毅 YHクスコラリープラス208 R2




No.20 天野智之/井上裕紀子 豊田自動織機・DL・ヴィッツRS



広い牧場の中を走っているのに、メディアの方達のいる場所がほぼ同じ・・・



No.10 大倉聡/豊田耕司 TGR Vitz GRMN Turbo


総合結果

順位クラスドライバー/コ・ドライバー車名タイム
1JN6-1新井敏弘/田中直哉富士スバルアライモータースポーツWRX1:01:50.9
2JN6-2奴田原文雄/佐藤忠宜ADVAN-PIAAランサー1:02:10.0
3JN6-3勝田範彦/石田裕一ラックSTI 名古屋スバル DL WRX1:02:21.8
6JN5-1柳澤宏至/加勢直毅YHクスコラリープラス208 R21:08:00.6
8JN3-1天野智之/井上裕紀子豊田自動織機・DL・ヴィッツRS1:09:28.9
9JN4-1曽根崇仁/桝谷知彦P.MU☆DL☆SPM☆INGING861:10:07.4
11JN1-1須藤浩志/新井正和スマッシュBRIGコマツYHスイフト1:10:36.0
※JRCAのサイトから引用させてもらいました

Posted at 2016/06/19 00:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation