• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

春を探しに・・・

春を探しに・・・26日にお隣の富山県までちょっと遊びに行って来ました!
前日の夜に色々調べて、向かった場所は梅の名所である「高岡古城公園」と「豪農の館 内山邸」
本当は県内の梅の名所に行きたかったのですが出てきた場所は下越と佐渡(笑)
近場で済ませたかったので隣県の富山の名所へと(^^;





まずは、高岡古城公園へ



ちょっと遅かったかな(^^;
でも、求めていたのは梅と・・・というシーンですので咲いていれば問題はありません



梅とヒヨドリ
・・・ホトトギスは無理だとしてもせめてメジロが良かったです(笑)







梅林でしばらく前ボケを使って遊んでいましたが、結局メジロさんは来ませんでした・・・


初めての場所に来たので軽く園内を散策してみると・・・



かたかごの花が咲いていました(^^)
案内板のかたかごという文字に疑問を持ちましたが、カタクリの別名と分かり納得しました



かたかごとカタクリ、どちらの方がピンと来ますかね?




一本だけでしたがコチラも咲いていました(^^)
カンザクラだとは思いますが詳細は案内板がなかったので分かりません(^^;






次は内山邸へ



こちらの梅ももう終わりですね・・・




緑色っぽい鳥さんがいたので期待しましたが、目元が黒いのでメジロではありませんね(笑)
たぶんカワラヒワという鳥だと思います・・・




再び登場のヒヨドリさん(^^)

内山邸も邸内を見学しましたが、それよりも和装姿の結婚式の前撮り?をされていた方達に興味が行ってしまいました
レフ板2、3枚を持った助手さんにストロボ付きの一脚スタンドポッドが4、5個・・・さすがプロは違いますね~(^^;

Posted at 2016/03/29 22:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

ポートレートレッスン

ポートレートレッスン

以前から興味があったポートレート撮影に知り合いのモデル経験のある方に協力してもらい挑戦してみました!


























































































手伝ってもらったお礼(笑)
久しぶりの撮影ということで最初の方は表情を作るのに苦労していたみたいでしたが、こちらもほぼ初めての撮影ジャンルでしたのでお互い様でした(^^;
ただ、経験者なだけあってポージングや構図の提案をしてくれてとても助かりました(^^)

・・・現像作業に今までで一番時間をかけたかもしれません(^^;



Posted at 2016/03/11 22:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

CP+2016

CP+2016

27日に「パシフィコ横浜」で開催されていた「カメラと写真映像のワールドプレミアムショー CP+2016」へ行って来ました!








1.



2.


3.



4.



5.



6.



7.



8.



9.



10.



11.



12.



13.



14.



15.




ニコンブースのモデル撮影コーナーにて・・・(貸し出しのカメラ、レンズでのみ撮影可能)

D810 70-200f2.8
ホワイトバランスのみ調整

16.



17.


18.



D750 70-200f2.8
JPEG撮って出し

19.



20.



21.



お姉さんの撮影以外にD5やD500、DLシリーズなどの新製品をちゃんと試してきましたよ(笑)
XQDカードがこれから出てくる他の機種にも対応してくれるようになれば、バッファの問題はかなり改善されるんではないでしょうか?それくらいXQDの書き込み速度は速かったです

あとCP+後に発表されたD750のリコールですが、見事に該当製品でした・・・(^^;



写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2016/03/03 22:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

FISアルペンスキーワールドカップ2016 湯沢苗場大会 (連コマ編)

FISアルペンスキーワールドカップ2016 湯沢苗場大会 (連コマ編)前回のブログの続きというか番外編というか・・・
連続撮影で撮影した連コマ編です(^^;





































さすがはワールドクラス、あれだけバランスを崩しても次のターンはそつなくこなしています(^^;
因みにバランスを崩す場所は大体決まっているので、そこを狙い撃ちにしました(笑)


次はカッコイイ写真を~♪









Bib No.40 成田秀将選手(^^)


6.5コマ/秒で連続撮影可能コマ数15コマと10コマ/秒で連続撮影可能コマ数200コマ(非圧縮でも79コマ)
きっと世界が変わるんだろうな~(笑)

月末開催のCP+、行ってみたいな・・・(^^;


写真はフォト蔵にもアップしてあります。


Posted at 2016/02/21 17:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

FISアルペンスキーワールドカップ2016 湯沢苗場大会

FISアルペンスキーワールドカップ2016 湯沢苗場大会13日に苗場スキー場で行われたアルペンスキーワールドカップの大回転の観戦に行って来ました!
国内でアルペンスキーのワールドカップが開催されるのは10年振り(苗場での開催は41年振り)ということで大混雑が予想して(されて)いましたが・・・チケットを購入してフィニッシュエリアで観戦の方が大半でした(^^;
私はリフト券を購入し、コースの脇で観戦していました(^^)

タイトル画は Bib No.40 成田秀将選手
 


まずは駐車場から1枚・・・



今回の大回転のコースが大体分かりますね(^^)
①と②はそれぞれ1本目、2本目に観戦した大体の場所です
②はもちろんホテルの後ろのゲレンデからです。実際ホテルからでも良く見えたと思います(笑)
①は上級者向けのコースを滑った先にある観戦ポイントとのことでしたが、このコースの最大傾斜斜面を滑り降りてくる所を見れる場所だけあって人気の観戦ポイントでした(^^)


1本目がスタート!



換算480mm(400mm、×1.2クロップ)で撮影
遠いです、そしてネットが2段あります・・・
近くで見れるオフィシャルやカメラマンが羨ましい(^^;


というわけで、更にトリミング・・・















2本目はもっと近く、正面から見れるところを・・・と、1本目と2本目の合間に探しこの場所に♪



400mmで撮影
1本目の場所より近いです(^^)


でも、トリミング(^^;









勾配があるためたまに浮いています
2本目は1本目の上位30人しか滑れないのですが、1本目のスタートが後半の選手達はコース上に滑った後の溝が出来てしまっている所為も合って溝にはまって?バランスを崩し、ポールとポールの間で跳んでいる選手もいました







完全に飛んでいます(^^;




この日、優勝した Bib No.5 アレクシス・パンテュロー選手(フランス)


写真はフォト蔵にもアップしてあります。


Posted at 2016/02/19 01:10:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation