• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

スーパーGT 第8戦 もてぎ(予選日編)

スーパーGT 第8戦 もてぎ(予選日編)先日、観戦してきたスーパーGTの最終戦。今回は予選日(14日)の写真になります・・・







公式練習がスタート!
まずはビクトリーコーナーを撮影



ご覧の通り天候は雨・・・分かってはいましたが(^^;




周りに人がいなかったのでカメラホールから2、3歩引いて流し撮り~(笑)




1/15に挑戦・・・ブレブレ(^^;





スタンドの横断幕・・・こういうものなの?


同時開催の「CR-Z 10リッターチャレンジ」公式予選・・・





同じく同時開催の「FIA-F4 Rd.13」決勝レース・・・
S字カーブで撮影



30台近く参戦しているらしいです・・・









ノックアウト方式の予選がスタート!
まずはGT300クラスのQ1
S字コーナー~V時コーナー手前で撮影














次にGT500クラスのQ1・・・







GT300のQ2
ヘアピンカーブ手前で撮影




GT500のQ2
ヘアピンカーブで撮影
















撮影場所、多分合っていると思います(^^;
決勝日編に続く・・・



写真はフォト蔵にもアップしてあります。
Posted at 2015/11/23 20:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

スーパーGT 第8戦 もてぎ(予告編)

14日、15日と「ツインリンクもてぎ」で開催された「2015 AUTOBACS SUPER GT Round 8 MOTEGI GT 250km RACE」の観戦に行って来ました!

今回はその予告編・・・的なものです(^^;
※写真は全て決勝レース時に撮影








GT300クラス優勝の #31 TOYOTA PRIUS apr GT(嵯峨宏紀&中山雄一/BS)





GT500クラス優勝の #37 KeePer TOM’S RC F(カルダレッリ&平川/ブリヂストン=BS)
2015シリーズチャンピオンの #1 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生&R.クインタレッリ/ミシュラン=MI)



写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2015/11/18 00:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ

第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ1日は胎内市にある「スピードパーク新潟(SPN)」で開催されたフィットのグループのサーキットオフに参加してきました!
前回開催時(2年前・・・)は走行参加でしたが今回は見学での参加です
ま、新城から約9時間走ってきたばかりでしたので(笑)
タイトル画は集合場所の豊栄パーキングで車中泊をしていたら集合時間より速く到着し、起こしてくれた強面なお兄さんです・・・

今回のSPNもウェットスタート、そして段々とドライに・・・いつものことですね(^^;
ただ今回は、二輪の方も走行されていたので貸し切り状態とはなりませんでした


以下参加者の方達の走行写真になります・・・今回は写真の掲載順が時系列順ではありません




主催者のた~つぁんさん
いつもありがとうございます(^^)




後ろに真っ赤なスポーツカーが・・・





北山@北山工房管理人さん




今回はNSXで参加!
いい音過ぎた為、走行は一本目のみ・・・もっと見たかったのに残念




オケヤさん




タイプRも登場です(^^)




おかゆ(き)さん




こちらのタイプRは少々トラブルがあったみたいでした・・・




ぜろいちさん
現像時、この黄色?が一番苦労しました・・・
似たような色ってあるんだろうか?




FitISMさん
フィット組も負けてはいませんでしたね~流石です(^^)




無限ブルー@ヤマシタさん
早朝からお疲れ様でしたm(_ _)m



SS 1/60で流し撮り~



サーキットオフ終了後は、希望者でラーメンを食べに(^^)
解散後はぜろいちさんとカメラ屋、アニメショップ巡り~♪

別れた後は「弥彦公園もみじ谷」に・・・



所々赤く色付いてはいましたが、まだちょっと早かったみたいです(^^;



写真はフォト蔵にもアップしてあります。
Posted at 2015/11/08 12:43:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

新城ラリー2015

新城ラリー2015

10月31日に「新城ラリー2015」の観戦に行って来ました!
新城ラリーが開催される愛知県新城市は豊田市と静岡県浜松市の中間、豊橋市の近くでもあります・・・新城市ってどこ?って質問が多かったので軽く説明しました(笑)

タイトル画は燃料電池車のミライ
全日本ラリー初出場だというのにピンボケばかり・・・この写真はまだマシな奴です(^^;

今回は同じGP4乗りでみん友さんの「ひで27」さんと一緒に観戦しました(^^)
私達が観戦した場所はイベントやデモラン等が開催されている「新城総合公園」ではなく、少し離れた場所にある「鬼久保ふれあい広場」のギャラリーSSで観戦しました




00カーや0カーでどんな感じに来るのかを想定していましたが・・・想定以上です(^^;




ラリーは基本的に速い車から来るので慣れる頃にはちょっと落ち着いた?走りの方達に・・・(笑)




ファインダー越しにあれれ、大丈夫なのかな?と思っていたら・・・
突っ込んでいきました(^^;
まだSS3、始まったばかりだというのに・・・




自走はできるみたいでしたがホイールは欠けて、キャリパーはもげて、ディスクロータは忘れられるという・・・




クラッシュした車両がコースに復帰した頃には車両のクラスが変わっていました







今回の車両は痛車仕様?のラッピングが施されている車両が多かった気がします・・・私的には写真のバリエーションも増えるのでアリだと思うのですが、ドライバーはどんな気持ちなんですかね?




シャッタスピードを1/30で流し撮り・・・ピントが車体の一部しか合わない、成功率が低い為、基本的には1/160でホイールを止めない程度で撮影しています(1つ上は1/160)



鬼久保の一本目(SS3)が終了した後は近くの道の駅「つくで手作り村」で昼食を・・・ひでさんが絶賛する名物のフランクフルトとハヤシライスを頂きました(^^)
「美河ハム」のフランクフルト、食べないと後悔しますよ!



昼食後は二本目(SS7)を一本目とは違う観戦エリアから・・・



左後輪が浮いている!さすがですね~(^^;


真横から流し撮りをしようと思っていたのですが、脚立等がないとホイール等、下部が隠れてしまうので結局元のエリアに・・・



真正面からの撮影(^^)





ミライ以外にも・・・



1970年代?のBMW2002・・・




そしてトヨタS800まで・・・
流石はトヨタのお膝元って感じですかね(^^;



三本目(SS10)も同じ位置から・・・






今度は左前が浮いている(笑)




みんなして浮いています(笑)




このヴィッツは速かったですね~
ターボ付きは伊達ではないですね(^^)




ジャンプする瞬間を狙っている為、同じ構図ばかりに(^^;




今回も86、BRZの台数が多かったですね~
その次が数えてはいませんがデミオが多かった印象です




ミニクロちゃん
ピンボケか切れている写真しか撮れなかった・・・




タイプRの成功作はこの一枚だけ・・・




時刻は5時前・・・この時期だと暗くなるのが早いですね





ライトがこちらに向いている間は眩しくて何も見えません(^^;




強烈な光の正体はフィットでした!ラリーフォグの位置(^^)



流石にAFが合わなくなったので50mmf1.8に・・・



コースはこんな感じです・・・今更ですが(笑)



ラリー観戦後はいつも通りラーメンを食べて、温泉に入って深夜のドライブへ~(笑)



写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2015/11/07 00:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

黒部峡谷の秋

黒部峡谷の秋25日は富山県の「黒部峡谷」の紅葉を見に行って来ました!
峡谷へは「宇奈月」から「欅平」までを走る「黒部峡谷トロッコ電車」に乗り、終点の欅平周辺を散策して来ました

タイトル画は欅平の「奥鐘橋」、手前の屋根は足湯の施設です
施設内から撮っておけばと少し後悔しています・・・




始発のトロッコ電車に乗って行った為、まだ朝靄に包まれている渓谷内を進んでいきます




お気に入りの一枚(^^)
私が乗った車両は普通客車(オープン型)の為、窓ガラスの写り込みを心配する必要はありませんが走りながら撮影しているので木や柱などが入り込んでしまうことも(^^;
一応、撮影ポイントと紹介されているような場所(猿専用つり橋や仏石)は減速して走行してくれます・・・




「鐘釣」周辺だったと思います・・・
ここまで登ってくると紅葉も色づいてきていました(^^)
その代わり客車がオープンの為、冷たい風が・・・歩いてちょうどいいぐらいの格好で行くと凍えます(^^;






トロッコ電車に乗ること約1時間20分、終点の欅平に到着・・・




まずは、「猿飛峡」へ向かいます



落ちた葉っぱと前日の雨で滑りやすくなっており、途中すれ違うのがやっとのトンネル等も(^^;




猿飛峡手前で撮影
猿飛峡はフォト蔵の方に一応載せてあります・・・


再び欅平に戻り、次は「祖母谷温泉」方面へ・・・






三脚等は持って行かなかったので手すりを利用してスローシャッターで撮影(^^;




ちょろっと屋根だけ見えている建物が「名剣温泉」です







祖母谷温泉方面は道幅も広く歩きやすかったです・・・車も通っていました(笑)







「祖母谷地獄」の湯気と一緒に(^^)




戸隠で落下させてしまった24-120を修理に出している為、今回持って行ったレンズは50mmf1.8と80-400だけという・・・広角が足りない場面(上の祖母谷地獄とか)がありましたが、何とかなるものですね(笑)








宇奈月に戻った後は「やまびこ展望台」からトロッコの撮影~♪



紅葉をバックに・・・とするにはまだ早過ぎでした(^^;





トロッコ撮影後は峡谷の反対側にある「とちの湯」で温泉に浸かりに(^^)



これは近くの駐車場から撮影しましたがとちの湯の露天風呂からも同じ景色を見れます




「やまびこ遊歩道」から~
温泉で汗を流したというのにまた・・・(笑)


写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2015/10/30 19:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation