
オートサロン編最終回の今回は観光編になります
オートサロンの後、メッセの駐車場で約2時間シイナさん立ち話オフ(笑)
道路もかなり空いてきたのでお別れし、私は湾岸線に乗り・・・

大黒パーキングエリアに!

フィット乗りの方がいたので声を掛け撮影させてもらいました(^^)

やってますね~♪
しかし、僅か10分後にはパトカーが来て「大黒パーキングエリアを閉鎖しまーす」と・・・(笑)
それほど長居するつもりなかったから別に良いんですけどね
次に、横浜市の元祖家系ラーメンの「吉村家」でラーメンを頂き
この日一番の目的である川崎工場夜景の撮影を!

・・・ぶれてる(涙)
風で三脚が動いちゃったのかな?
ここ川崎の工場夜景はバスやクルーズのツアーが組まれるほど人気でこのロケ地も0時前なのに先客が1名いました。

同じ場所からアップで

関東はこの時期でも星空が良く見えるのでいいですね(^^)
ここまでが水江町になります。

ここは夜光だったと思います(^^;
月を背景に入れたくてうろうろし撮影

有名な千鳥橋から
流石は工場地帯・・・1時前なのにトラックがバンバン走ります
何度30秒間を無駄にしたことか・・・(^^;

とある屋上から
この時間なのに先客が3名いました・・・流石は有名どころ(笑)

ここまでが千鳥町
実はこの写真を撮る前に他の島?にも行ったのですが撮影禁止だったりいまいち撮る気にならなかったりで(^^;
線路と工場の写真がないと思い出し千鳥町にもう一度来て撮影しました・・・因みに撮影した時刻は2時を過ぎてました(笑)
翌、開店直後の都内の銭湯に入り
そして・・・

アキハバラー\(^o^)/
とはやってないですよ(^^;
車はUDXは駐車料金があれなので世界のラジオ会館の地下に置いてきました
駐車場を確保後、辺りをうろうろ(迷子)・・・UDXのデッキ?で朝飯(コンビニのおにぎり)を食べたり、ヨドバシで各社の超望遠単焦点レンズ+フラッグシップ機に触れたり
その後は散策をスタート
まず、神田明神へ


初詣の季節ということで太鼓の演舞やお猿さんのショーなどイベントをしておりました

走りたくなりますね(笑)
折角来たのですがあまりの人の多さに参拝せずにこの場を去りました・・・
とりあえず皇居を目指して・・・

古い橋?
雰囲気ありますね~♪
散策してたらいきなり現れた大聖堂

正教会の大聖堂で通称「ニコライ堂」、正式名称は「東京復活大聖堂」だそうで日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築といわれるそうです・・・
近くの御茶ノ水駅の案内図で「湯島聖堂」という気になる場所を発見したので寄ってみる

湯島聖堂にある世界で一番高い孔子像
ここ湯島聖堂は孔子を祀っている孔子廟で学問の神様「菅原道真」を祀っている「湯島天満宮」と共に合格祈願の為、多数の受験生が参拝に訪れるそうです。
と、ブログを書く際にこの二つの建物を調べました(笑)
なので孔子像も足元が見切れていたり・・・
あとは御茶ノ水駅の撮り鉄ポイントで撮影したり

楽器街に行ったり

神田古書店街でたい焼きを食べたり
スキー専門店を覗いて見たり

このお店、二階もあるのですがスキー用品だけでボードは全くなかったです・・・流石専門店!
皇居前の内堀通りに到着

道路を封鎖して走ってるし、歩道はランナーがいっぱいだし・・・
なんだか凄い所ですね(^^;
江戸城跡の皇居東御苑を見学

江戸城天守跡(天守台)の一本松
苑内はいろいろな植物が植えられておりとても都内の中心にいるとは思えない所でした

百人番所
鉄砲百人組が詰めて警護にあたっていた検問所だそうです
次に向かったのは東京駅

ドームの内部
私と同様に撮影している方が多数いました(笑)

同様に多数の・・・(笑)

隣のビルの屋外から見下ろせるようだったので登って撮影
駅の正面(画像の左側)は大規模広場、地下街の工事中でした・・・
東京五輪に向けて整備しているみたいですね
次は銀座に・・・軽く散策しましたが目的地のニコンプラザ銀座のサービスセンターにカメラを預けたのでほぼ撮影せず
そして、ローパスの清掃をお願いしたのですがローパスフィルターに傷ありと告げられ帰ってきました・・・Orz
ま、普通に撮影する分には影響ないので余り気にしないようにします・・・皆様も中古品には気をつけましょう・・・。
流石に歩き疲れたので電車に乗り秋葉原へ
いろいろと見てまわり、お店のフィギュアが入ったショーケースに撮ってくれといわんばかりに「撮影可」とありましたが撮影せず・・・(^^;
駐車場の閉まる時間になったので車で移動

辰巳第一パーキングエリア
都内の散策途中にも見かけたけど普通にフェラーリさんが
しかもビニール傘で支えてるという・・・

撮影会をしていたので混ざってみたり・・・

フィットを見かけたので撮影させてもらったり・・・

自分の車を撮影したのはこれ位という(笑)
あと、ここからスカイツリーも見ましたよ!(凄く小さかったけど・・・)
次はここ!

汐留イタリア街
若いライダーさん二人が先に撮影していたので軽くお話をした後、
先に風景でも撮ろうとしていたのですが撮り方が良く分からないので撮って欲しいといわれソニーのα100?を渡されるものも他のメーカーのため良く分からないという・・・。
結局自分のカメラで撮影し、SDのWi-Fi機能で撮った画像を差し上げました。

その後は自分の車の撮影を(^^)
到着した時も思いましたがやっぱりここ凄く良いです!

雰囲気を変えて・・・
車体の青さはこっちの方がいいですね!

他の画像はコチラにアップしてあります
こっちも2つに分ければよかった・・・。
|
Rally Japan 2022 DAY4 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/18 13:04:06 |
![]() |
|
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/24 21:14:29 |
![]() |
|
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/24 16:06:49 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビックタイプRユーロ 憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ... |
![]() |
FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS) こちらにも登録 主にハイドラ用 |
![]() |
FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド) 初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |