
全てiPhone XSで撮影してみました。
26日キューピットバレイへ
駐車場に着いた時は薄っすらと太陽が見えていました。
左真ん中のゴーストが気になります・・・小さいので編集で直ぐ消せますが(志賀高原のは消していました)
とりあえずゴンドラで登ろうと思ったらどんどん天候が悪化(^^;
ゴンドラの山頂はこんな感じ・・・
圧雪された上に新雪が5cmくらいでしょうか?
キューピットにしては珍しいゲレンデコンディション
そういえば大雪警報が出てましたね~
家の周辺はそれほど積もりませんでした
ソレイユの上級者コース
ボードとスキーヤーが数人先に滑っていたのですが、周りに比べて急な左側は滑った後がなく、膝パウを楽しめました!
パウダーランをしている時って自然と声が出るんですよね~(^^)
今シーズン初登場のゲレ食~
今回は一人ではなかったのでスキー場のレストランで昼食を食べました。
一人で滑っていると、お昼前に帰るorお昼を食べずに滑り続けるor移動しコンビニやお店で食べる
になってしまいます(^^;
ポートレートモードで撮影。スマホ内で加工される前の写真は机の奥がボケていない普通の写真でした・・・最近の画像加工は凄いですね(^^;
お昼を食べた後1~2本滑ったのですが、吹雪いてきたので撤収しました
実際は9時頃から滑っていましたが、アプリの起動を忘れていました
27日、シャルマン火打へ
リフトの運行開始待ち・・・少し青空が見えます
今朝にかけてあまり積雪しなかったみたいですが雪面のリセットはされていそうです
せっかくシャルマンに来たのでファットスキーをレンタル
まずはLINE PESCADO(長さ180、センター幅125)から~
このスワローテールが特徴的です
何本か滑ってみての印象は、あっちの緑(MAGNUM OPUS)同様軽くて使い易い板でした。
緑はこの方から借りて滑った事があります。
ただこのPESCADOは価格が12万・・・板だけでです(^^;
シャルマンのエキスパートレンタルは板の変更が自由に出来るので他の板も試してみました
4FRNT KYE120(長さ182、センター幅118)
とりあえず重い(^^;キャンバー付ファットとのことですが、とても滑り辛かった・・・
MOMENT Bibytour(長さ184、センター幅116)
ビンディングの幅が合っておらず、滑っていてターンをしている途中で片方の板が外れました・・・ちゃんと幅が合っているか自分の目でも確認しないとですね。
お昼を食べた後で軽く流している時だったから良かったものの、がっつりパウダーやスピードを出しているときに外れていたらと思うと恐怖しかありません。
その為、あまり感想はないのですがまあ普通に滑れました。
軽量モデルとのことです。
ATOMIC BACKLAND FR 117(長さ186、センター幅117)
普通に滑れました。試した板の中では一番目か二番目に使いやすかった板です。
結局一番滑りやすかった板は最初に履いたペスカドでした。センター幅が125ですが圧雪の上に新雪が積もっている状況でも普通に滑れたのでとても使いやすいです。
そしてやはり私はあまり重い板は好きになれません(^^;
上記の板は1~2本滑ることに変更して試していました。
この日は私を含め3人で滑っていました
本当はもっと積雪が欲しいところです
お昼はリフト上のお店で頂きました。
山の上で海鮮丼が食べれます!(私はねぎ玉牛丼でしたけど(笑))
お昼からは2人で滑っていました。
そして、山の上から駐車場が見えるようになっていました。
もう一人の方は新雪があらかた無くなると帰られました・・・これぞ正しいシャルマンの滑り方です(笑)
太陽も薄っすらと出ていたので、滑っているところを撮影してみました
木の根の吹き溜まりを利用してジャンプ!
どうせならグラブでもしてよと言ったら、「飛べるか分からないし着地点も分からない状態で飛ぶのがどれだけ怖いと思っているんだ」と言われてしまいました(^^;
駐車場に戻ると屋根の上の積雪していました
最高時速は最後に自分の板(SALOMON XDR 88Ti (長さ172、センター幅88))で滑っている時でした。
圧雪の上に新雪がごろごろしているバーンではやはりこれ位の太さの板の方が滑りやすいですし、速度感も全然違いました。
ただ調子に乗ってまだ新雪が残っている場所でセンター幅120前後の板と同じように滑っていたら、ターンしている途中で片方の板が埋まり板がクロスしてコケました(^^;
28日、再びキューピットバレイへ(笑)
結局、今シーズンで板だけでなくブーツ、ストック、ゴーグル、グローブ、ヘルメット(今まで帽子でした)とスキーウェア以外ほぼ買い換えました・・・(^^;
平日なので滑っている人はほぼいません
ただ、風は10m/s近くあります(^^;
お気に入りのコースに一番乗り(^^)
上から見下ろした時、普段は未圧雪な左側も硬く締まっているのかと思っていたのですが、
表面が硬くなっているだけでその下は少しコブになっていました・・・
スキー場の滞在時間は30分程でした(笑)
最高時速は上の写真の右側の圧雪バーンを滑り降りていった時。
中途半端なバーンにするのなら全面圧雪にしてくれた方がいいな(^^;(大会時などにする時がある)
Posted at 2019/02/04 22:38:15 | |
トラックバック(0) | 日記