• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

みん友さんと行く白馬八方尾根スキー場

みん友さんと行く白馬八方尾根スキー場21日、みん友さん達と一緒に白馬八方尾根スキー場へ滑りに行って来ました!





20190221-IMG_5987

朝から晴れるとは思っていなかったので、太陽が出てきてこれからの天候に期待が持てます(^^)



20190221-D5H_0008

7時過ぎ、全員集合
N-ONEで来られたTEC-DB8さん、FD2で来られたたいくんRさん
私は6時頃駐車場に到着しましたが、TECさんが既に到着されておりました(^^;



20190221-D5H_0010

たいくんRさんとは初対面でした!談笑しながら早速愛車撮影(^^)



20190221-D5H_0011

タイヤとフェンダーの隙間(^^;
リフトの運行開始まで時間があったので試乗ならぬ試座会が開始されました(笑)



20190221-IMG_5991

FISCHER、オガサカ、SALOMONと同じホンダ車乗りなのに板はバラバラ(笑)



20190221-IMG_5994

リフトの運行開始と共にとりあえずリーゼンスラロームコースを目指します



20190221-IMG_5998

兎平より上は安全確認の為、リフトの運行開始が遅れているとの事でした



20190221-IMG_6001

この日の雪質は硬め・・・最近こんなゲレンデコンデションばかりです



20190221-IMG_6005



20190221-IMG_6006

おむすびエリアを滑られている方がいましたが、その様子を見るに雪質は同じく硬く締まっている感じでした


20190221-IMG_6007

アルペンクワッドが運行開始していたので乗車
リフト側は相変わらずコブがびっしりと・・・少し雪は降ったみたいでした



20190221-IMG_6029

グラートクワッドの先はコブ斜面のみ・・・天候も良くなさそうなので後で行くことにしました



20190221-IMG_6030

記念撮影(^^)



20190221-IMG_6032

リーゼンよりも雪質が少し柔らかいパノラマゲレンデでまわしていました。
ゴンドラに向かう際に一度下まで降りましたが、スキー場下部は既に春の雪質でした・・・そういえば朝、リフトで登ってくるときも小鳥のさえずりが聞こえました



ドリンクタイムということでレストランへ

20190221-IMG_E6034

カレーは飲み物!
という訳ではなく、朝ごはんが早かったこともあり、早めの昼食をとることにしました



20190221-IMG_6036

窓際でパノラマゲレンデを見ていると・・・



20190221-IMG_6038

明らかに他のスキーヤーと違う滑りの方が降りてきました



20190221-IMG_6051

丸山貴雄デモがプライベートレッスン?中でした



20190221-IMG_6053

リフト乗車中にも発見!安定感が凄いです(^^;
私は一度駐車場まで戻り、カメラバックを背負って再びパノラマへ



20190221-D5H_0063

せっかくですので2人の滑りを撮影させていただきました!(丸山デモも滑り降りてきたらラッキー的なことも・・・)
待っている間、滑り降りてくる方の視線やわざわざ近くを滑る方が・・・(^^;



20190221-D5H_0067

ここを飛び出してくる感じも良いな~と、思いましたがどこから来るか分からないから難しいんですよね



20190221-D5H_0078

たいくんRさん



20190221-D5H_0127



20190221-D5H_0104



20190221-D5H_0129

TECさん



20190221-D5H_0162



20190221-D5H_0056



20190221-D5H_0187

たいくんRさんが撮影してくれるというのでカメラを預け撮影してもらいました(^^)



20190221-D5H_0196

自分の滑っている所を写真で見るのは色々と発見することがで出来てとても嬉しかったです!



20190221-IMG_6064

TECさんは引き続きパノラマを滑っているということなので、私とたいくんRさんでグラートクワッドまで行って来ました



20190221-IMG_6067



20190221-D5H_0214



20190221-D5H_0221

カメラバックを車に戻してこようかと思いましたが、持ってきて正解でした(^^)



20190221-D5H_0224



20190221-D5H_0230

白馬三山は一つだけ頂上付近が見えるだけで、あとは雲に隠れてしまっていました



20190221-D5H_0231



20190221-IMG_6069

やはりグラートからの景色は最高です!



20190221-IMG_E6070

TECさんと再び合流。
暫く休憩した後、荒れてぼこぼこコブもあるけど雪質は硬いリーゼン、ビシャビシャなスキー場下部を滑り降りて駐車場へ戻りました



20190221-D5H_0234

駐車場から移動し三台を並べて撮影会開始~♪



20190221-D5H_0288

ちょうどジャンプの練習されている方々がいました



20190221-D5H_0237



20190221-D5H_0286

ここで2人とお別れ。
一緒に滑れてとても楽しかったです!またご一緒しましょうね(^^)
因みに2人はホテルで宿泊し明日も八方尾根です・・・羨ましい!



20190221-IMG_6078

私は温泉に入ってから帰路につきました



20190221-IMG_6074

この日の滑走記録
前のアプリがGPSのバグが多かったのでこちらを試してみました。
スキー場名は自分で入力しないといけないのかな?なぜか岩岳になっています。あとデザインは前のアプリ方が良かったですね。
これは無料版ですが、有料版(120円)との違いが良く分かりません(^^;



Posted at 2019/02/26 15:28:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰りのダートはマフラーに石が当たらなかった!
夜のダートはやっぱり怖いね…」
何シテル?   08/03 11:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24 25262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation