• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

岩原&上国

岩原&上国3日に岩原&上国に行ってきました!








まずは岩原スキー場へ

20190303-D5H_0292

駐車場に到着したのは10時30分頃・・・
この日は滑りにというより、写真撮り&様子見という意味合いが大きかったです。リフト券もスキー板の早期予約特典でいただいたもので、使わなきゃ勿体無いという感じでしたので(^^;



20190303-D5H_0294



20190303-D5H_0295



20190303-D5H_0297-2

全20のバーン・コースがある岩原・・・正直言ってそれほどコースがあるようには思えませんでした



20190303-D5H_0306

リフトを乗り継いでスキー場の頂上を目指します



20190303-D5H_0310



20190303-D5H_0311

頂上に到着



20190303-D5H_0312

頂上付近の上級者コースはコブ斜面、しかしそれほど硬いコブではありませんでした



20190303-D5H_0314



20190303-D5H_0317

頂上付近以外は広く緩やかなバーンが多く、初心者の方の練習にはいいスキー場だと思います(^^)





12時40分頃、上越国際スキー場へ
お昼はコンビニのラーメンでした(笑)

20190303-D5H_0320



20190303-D5H_0321

さすがは国際スキー場、建物(ホテル)が立派です!



20190303-D5H_0322



20190303-D5H_0323



20190303-D5H_0327



20190303-D5H_0330

ハーフパイプ・・・久しぶりに見ました(^^;



20190303-D5H_0331

ボードの技術選が行われていました。
あと、ボードの試乗会も開催されていたみたいです



20190303-D5H_0333

ゲレンデの広さは岩原の方が広いですね



20190303-D5H_0337

日本屈指と言われる広大なコース面積と非常に複雑なレイアウトが特徴である、上越国際スキー場
(コース面積ランキングは全国2位。1位は志賀高原、3位はニセコグラン・ヒラフ。スキー場単体なら上越国際が1位)


20190303-D5H_0343

山の反対側であるパノラマゾーンへ
普通のスキー場は山の斜面に沿ってスキー場がありますが、上国は山全体がスキー場になっていてマザーズゾーン、パノラマゾーン、フォレストゾーン、アクティブゾーンと4つのエリアに分かれています。(ホテルがあるエリアはマザーズゾーン)
山の反対側に行くのは初めてだったかも(^^;



20190303-D5H_0347



20190303-D5H_0355

これより先は立ち入り禁止・・・



20190303-D5H_0357

エリア間を移動する為の連絡リフト。
反対側にも人が乗っている光景は不思議な感じです(他のスキー場でもたまに見かけますけど)


20190303-D5H_0363

フォレストゾーンにある展望台「パウゼ」を目指します。
連絡リフトの営業時間が15時?までと時間があまり無くちょっと焦っています(撮影時刻は14時11分)



20190303-D5H_0365

展望台の外から
展望台内はガラス張りで角に柱があり、あまりよく見えなかったので外に出て撮影しました



20190303-D5H_0368

コース脇を少し上って・・・
こっちの方が見晴らしが良い気が(^^;



20190303-D5H_0369

アクティブゾーンへ
この付近が平らな斜面で移動が辛かった・・・


20190303-D5H_0370

学生のアルペンスキー競技の大会?も開催していたみたいです



20190303-D5H_0372

上国の壁からの景色



20190303-D5H_0373



20190303-D5H_0379

上国の壁ともいわれている大別当チャンピオンコース
コブ斜面ではありましたが、そこまで固くはないので滑りやすい方でした。
尻滑りならぬ腹滑りで降りてくる方がいましたが、アレはアレで楽しそうでした(^^;



20190303-D5H_0386

4つあるエリアを全て滑ってきましたが、エリア間を移動するのに連絡リフトを2本乗らないといけなかったり、連絡リフトの営業終了が早かったりとエリア間の移動が大変でした。
ホテルのあるマザーズゾーンから一番奥のフォレストゾーンまで行けるゴンドラ等があれば良いのになと思いました。



この日の滑走記録

IMG_6369



IMG_6370

スキー場をはしごしても問題なく使えます(車での移動中は記録を停止させていました)
こんなに離れているのにリフト券が共通です(^^;





Posted at 2019/03/17 23:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックの走行距離が23万kmになりました!」
何シテル?   08/01 23:40
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation