• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

光ヶ原高原キャンプと長岡キャンプ

光ヶ原高原キャンプと長岡キャンプ6月22~23日に上越市板倉区にある光ヶ原高原キャンプ場へ、28~29日に長岡市にある東山ファミリーランドキャンプ場へ行ってきました!







22日、9時頃に光ヶ原高原キャンプ場に到着。
駐車場に行くと管理人さんに話しかけられキャンプに来たと言うと「もう来たのか」と言われました(^^;

190622-D5H_0831

この日の予約者は私一人。
好きな所にテントを張って良いよと言われました・・・(^^;
写真右側の池?の横にあるスペースにも設営して良いそうです



190622-D5H_0832

まずはキャンプ場内を散策~
このバンガローは上の写真の中央にある炊事場付近にあります



190622-D5H_0836

バンガローの近くには昔ながらの小さい区画も・・・



190622-D5H_0838

バンガローのある一体を通り過ぎると広場とトイレがありました。
地面は固めでした



190622-D5H_0840

広場から細い道を更に登ると今度は緑な広場が・・・



190622-D5H_0846

という訳でここに設営(^^)



190622-D5H_0851

設営した緑な広場から歩いて1~2分登ると展望台へ行けます



190622-D5H_0862

お昼は焼きそば~
光ヶ原高原は上越では有名なツーリング(ドライブ)ルートなのですが、天気が悪く走りに行く気にならないので(^^;



190622-D5H_0867

展望台へ向かう道から緑なサイトを見下ろし~
ド真ん中に設営しました(笑)



190622-D5H_0869

テントもタープの下に設営
タープのおかげで天井は高くなりましたが、テントの前室と広さはそう変わりません。
雨と共にかなり近くに雷が落ち、管理人さんが様子を見に来てくれたのですが、どうやら雷は管理棟であるグリーンパル光原荘に落ちたそうでした(^^; 



190622-D5H_0875

景色が良くなったかな?というタイミングで展望台へ何度も登りました。
近いですからね(^^)



190622-D5H_0878

左上に見えるのが展望台です



190622-D5H_0879

一瞬だけ現れた青空!



190622-D5H_0882

夕陽は霧の中でした



190622-D5H_0885

結局、この日の宿泊者は私一人・・・初めての完ソロです!



190622-D5H_0890

夕飯はいつも通り焼肉と白米!



190622-D5H_0907

展望台からは上越の夜景と星が見えました~



190622-D5H_0915

テントと星をうまい具合に写そうと何度か挑戦していると雲が出てきて星は見えなくなってしまいました・・・





190623-D5H_0919

おはようございます!
相変わらず霧の中・・・日の出は全く分からず(^^;



190623-D5H_0929

9時前になっても天候は変わらず・・・
ただこの後、みん友さんのE.Sさんが遊びに来てくれました(^^)
写真はありませんけど(^^;



190623-D5H_0939

昼飯はカップ麺。浜名湖キャンプの時に買ってきたスガキヤラーメンとモントレー嬬恋の時に買ってきたソース焼きそば!



190623-D5H_0942

最後に展望台に上り、14時30分頃キャンプ場を後にしました。
キャンプ場の利用料はテントサイト1区画1000円で、チェックアウトは16時までにすれば良い感じでした



190623-D5H_0945



光ヶ原高原のドローン映像のリンクを貼っておきます







28日、長岡市にある東山ファミリーランドへ

190628-D5H_0949

いきなり設営後です(^^;



190628-D5H_0955

ISO12800で撮影。辺りは真っ暗です(^^;



190628-D5H_0958



190629-D5H_0961

おはようございます!
設営した場所はこんな感じ・・・無料キャンプ場です!
アメドSが区画に入りきらない(^^;



190629-D5H_0964

駐車場は近いですが、坂と階段を登らないといけません



190629-D5H_0965

キャンプ場の入口
私が設営した場所はこの写真の左上辺りになります



190629-D5H_0968

入口からの坂を登りきると市民スキー場が見えます



190629-D5H_0969

その周辺は開けていて大きなテントなども設営できそうですが・・・坂を登らないといけません(^^;



190629-D5H_0970

入口の写真の右側に登っていくと小さい区画があるサイトがあります



190629-D5H_0971

そこの一番上にも開けた場所があります。
結局、大きなテント等を設営するには坂を登らないといけないという・・・



190629-D5H_0974

キャンプ場の近く(車で5分くらい?)には市営牧場などがあります



190629-D5H_0977

ここに設営できればなー・・・(^^;



190629-D5H_0983



190629-D5H_0984

無駄に前泊して長岡のカルバンでタイヤ交換をしてきました(笑)
交換したタイヤの銘柄はミシュランのパイロットスポーツ4。タイヤのインプレはそのうち・・・(^^;

Posted at 2019/08/27 14:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックの走行距離が23万kmになりました!」
何シテル?   08/01 23:40
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 131415 16 17
181920212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation