• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

嬬恋キャンプ

嬬恋キャンプ7月20~21日に群馬県嬬恋村にある無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場でキャンプをしてきました!




190720-D5H_1169

嬬恋村に向かうにあたってまずは通り道である志賀草津道路へ
国道最高地点の駐車場は私一人だけだったので独り占め出来ました(^^)



190720-D5H_1170

夜勤でなければ日の出をここで見たかったんですけどね~・・・



190720-D5H_1173

雲が多いので見れなかった可能性が大ですけど(^^;



190720-D5H_1176

横手山ドライブインの駐車場に戻って撮影・・・最高地点まではノンストップで走りましたので(笑)



190720-D5H_1178



190720-D5H_1183

欲を言えば青空が欲しいですけど・・・良い景色です(^^)



190720-D5H_1185



190720-D5H_1186

万座三差路から先はこの時間はまだ規制時間の為、ちょっと寄り道~・・・



190720-D5H_0002

という訳で、毛無峠へ
流石にこの先のダート道に進む勇気はありません(^^;



190720-D5H_1188





規制も解除された時刻になったので志賀草津道路へ

190720-D5H_0004



190720-D5H_0007

良い景色ですよね~♪





190720-D5H_0008

志賀草津道路を下った後は草津を通り抜け嬬恋パノラマラインへ



190720-D5H_0009

キャベツの収穫の最盛期でした!
そのため道路にはトラクターが落としていった畑の土が大量にあり、走っている時に後方を見るとダート道を走っているような砂埃が舞い上がっていました(^^;



190720-D5H_0011



190720-D5H_0012





バラギ湖へ

190720-D5H_0014





無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場へ

190720-D5H_0018

という訳で今回もみん友さんのシイナさんとご一緒です(笑)
私はヘキサイーズ1、シイナさんはステイシーST-2(インナー無し)とニーモのシャドウキャスター。
雨予報が出ていたのでタープも張ってくれました~



190720-D5H_0019

ニューギア達!
私は防虫香(赤いやつです。強力な蚊取り線香みたいなやつです)
そしてシイナさんはスキレットと7月13日発売されたばかりのスノーピークのHome & Camp バーナー!
スマホはサイズ比較用・・・かな?(笑)



190720-D5H_0021

お昼は焼きそば~
大き目サイズのスキレットなので一人分サイズ毎に作る必要が無くて良いですね~
Home & Camp バーナーも収納サイズは小さめなのに広げると普通のカセットコンロのサイズになるので大きいフライパンなども使いやすそうです(^^)
ただ、アウトドア用のバーナーでもあるためか耐風の為、火口が中心に向かっていました。

ドンと丸々一玉置いてあるキャベツは私が嬬恋村のスーパーで買ってきました♪
みずみずしくてあまく美味しいキャベツが一玉なんと100円!流石は産地!!





お昼を食べて昼寝(ここまで仮眠もなし)をしていたら、大量のアリさん達に噛まれて起こされたのでキャンプ場内の散策へ

190720-D5H_0023

まずは私達のサイト(F21)からの眺め
眺望が良いと予約ページに書かれていますが・・・(^^;



190720-D5H_0026

こちらはHエリア・・・正直、D、E、F、Gエリアからの眺望はあまり差がないと思いました



190720-D5H_0027

Wエリア
ここはドックランキャンプサイトとなっている為、柵で囲われています。
眺望はD~Gエリアよりも良いです


190720-D5H_0028

Vエリア
3つしかサイトがない草原フィールドサイト。
眺望は間違いなくここが一番良いです!



190720-D5H_0032

Cエリア
松林に囲まれたエリア。
サイトによって形が全然違って面白そうなサイトだなと思いました(^^)



190720-D5H_0034



190720-D5H_0037

Mエリア
無印良品の小屋です。覗いているのはシイナさんです(笑)



190720-D5H_0038

自分達のサイトに戻ってきました。(本当の私のサイトは奥なんですけどね・・・)



190720-D5H_0039

暗くなってきたので焚火の開始~♪



190720-D5H_0042

夕飯は各自買ってきた食材(お肉)で適当に・・・
自分のテントを見ながら食べるご飯はとても新鮮でした(笑)
(雨予報だったのでシイナさんのタープ下に入れさせて貰っていました)



190720-D5H_0043





190721-D5H_0044

おはようございます!
時刻は5時30分頃・・・予報通り曇っています(^^;



190721-D5H_0045

日の出は少し明るくはなりました(^^;





朝食にパンを食べた後は、草津へドライブ(^^)

190721-D5H_0049



190721-D5H_0050

勿論、温泉も♪
日帰りの入浴施設である御座之湯さんで朝一の一番風呂をいただきました(^^)



190721-D5H_0051



190721-D5H_0053

キャンプ場に戻り、チェックアウトをして11時過ぎに解散しました



Posted at 2019/09/12 14:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

千代田湖キャンプ

千代田湖キャンプ7月12~13日に長野県伊那市にある千代田湖キャンプ場へ行ってきました!



190712-D5H_1094

キャンプ場に到着したのは12日の夜・・・到着するのが遅くなってしまいました
(手持ちで撮影)



190712-D5H_1098

キャンプ場の地面が柔らかかったので、ペグはペグハンマーを使わなくても靴で踏めば入りました



190712-D5H_1100





190713-D5H_1104

おはようございます!
時刻は5時過ぎ、空は曇っていました。
この千代田湖キャンプ場は標高が1300mあり、フリースペースは無料で利用することが出来ます。



190713-D5H_1105

キャンプ場内の散策へ
こちらが炊事場



190713-D5H_1106

この中に利用料300円の区画サイトがある・・・はずです(^^;



190713-D5H_1111



190713-D5H_1109



190713-D5H_1110

テントからも千代田湖を眺めれます(^^)



190713-D5H_1112

キャンプ場のすぐ横にある第一駐車場



190713-D5H_1113

すこし離れた場所にある第二駐車場
左の道をもう少し進むと携帯の電波がはいる場所があります・・・キャンプ場内は圏外でした(^^;



190713-D5H_1114

ここがキャンプ場の入口



190713-D5H_1117

青空があるとやっぱり映えますね~(^^)



190713-D5H_1120

前夜に食べる予定だったお肉などを食べて、お昼過ぎにキャンプ場を後にしました



190713-D5H_1122

杖突峠の展望台や、



190713-D5H_1123

諏訪高島城・・・




190713-D5H_1125

千人風呂など軽く聖地巡りをしてきました



190713-D5H_1126

この日は車中泊をするつもりだったので何箇所か候補地に行ってみたのですが、翌日のことも考えて結局お風呂のすぐ近くの駐車場で車中泊することにしました



190713-D5H_1127

翌日が晴れることを期待して早めに寝ることにしました・・・

翌日のツーリングオフのブログはコチラになります。


Posted at 2019/09/08 15:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ山!」
何シテル?   07/20 10:29
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation