• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

津南キャンプと大池いこいの森キャンプ

津南キャンプと大池いこいの森キャンプ 5月18日~19日に無印良品の津南キャンプ場へ行って来ました!
それと大池いこいの森でのキャンプのブログになります



190518-D5H_0858

ナビの案内通り最短ルートで津南に向かったらまだ雪が・・・
流石に夏タイヤで突っ込んでいく訳にはいかないのでルートを変更



190518-D5H_0859

別の山道に案内され砂利道を走りましたが、この先で通行止めになっていました・・・
結局、山を迂回した通常ルートを走ることに(^^;



190518-D5H_0863

10時30分頃にキャンプ場に到着。
津南キャンプ場はこの日が今年のオープン日の為、到着した時はまだ式典などが行われていました



190518-D5H_0867

もう受付が出来るというのでキャンプの受付へ
まだアーリーな時間でしたが今日は追加料金はいりませんと・・・



190518-D5H_0870

早速予約していたC40(だったかな?)へ・・・



190518-D5H_0873

予約していた場所の展望があまり良くなかったので、空いているサイト(B33だったかな?もう記憶が曖昧です・・・笑)に変更。
追加料金などもないので空いてさえいれば気軽にサイトを変更することが出来ます



190518-D5H_0876

今日の昼飯は焼うどんです!



190518-D5H_0879

私のサイトの手前からの展望・・・この方達は私が到着した頃には既に設営が終わっていました



キャンプ場の散策へ

190518-D5H_0885

フリーサイトの様子
雪の影響か木が荒ぶっています(^^;



190518-D5H_0888

フリーと区画の間にある池
カヌーやカヤックも出来るみたいです



190518-D5H_0891

センターハウスから一番近いと思われるAエリア



190518-D5H_0899

BエリアのB25、B26、B27
Bエリアの南側は展望が良いです



190518-D5H_0903

Cエリア
木がある為、南の展望はいまいちでした(そのため私はサイトを変更しました)



190518-D5H_0904

薪割り中~
鉈や手斧と悩みましたが、使いこなせれば何でもできそうなナイフにしました。
使っているのはモーラナイフ、値段が手頃な事も決め手でした。
黒錆加工も自宅でやってみました



190518-D5H_0905

暫くテント内でのんびり(昼寝)過ごし・・・



190518-D5H_0906

4時頃、センターハウス前で行われるオープンイベントへ(^^)



190518-D5H_0908

山菜の天ぷらや、鶏の唐揚げ



190518-D5H_0909

クラフトビール



190518-D5H_0919

白米や山菜が入っている煮物などが全て無料で提供されました!



190518-D5H_0920

ビールが無くなったらオープン記念で贈呈されたであろうお酒まで出てきました(^^;



190518-D5H_0924

天ぷら、唐揚げが終了したらアスパラを茹で始めていました(笑)



190518-D5H_0929

他にも色々と用意はされていました・・・



190518-D5H_0937



190518-D5H_0939



190518-D5H_0942

7時過ぎに自分のサイトに戻ってきました



190518-D5H_0953



190518-D5H_0964

大量にかかえた半額商品・・・もうおなか一杯なんですけど(^^;



そして、翌朝

190519-D5H_0972

日の出は雲で見えず・・・



190519-D5H_0977

朝食は半額のお肉を使ったホットサンド



190519-D5H_0987

11時頃、津南キャンプ場をチェックアウトしました



190519-D5H_0995

15時頃、大池いこいの森第三キャンプ場にチェックイン(笑)



190519-D5H_0997

新緑が眩しい!



190519-D5H_1000

池の中の道も完全に水没していました



190519-D5H_1003



190519-D5H_1008

夕飯は前日の残り・・・ハンバーグなどもあったりしました(^^;



190520-D5H_1021

明けて20日、おはようございます!



190520-D5H_1025

キャリーカートのお陰で荷物の運搬が楽になりました(^^)





5月25日の18時過ぎ・・・

190525-D5H_0002

25日の日中は別の予定があったのですが、24日の19時前にシイナさんが近くに来ていると・・・
ということで私も24日の19時頃に急遽、大池いこいの森キャンプ場へ
24日の夕飯は半額弁当でした(笑)
そしてこの日(25日)の夕飯は手前に写っているお昼の残りのお弁当でした



190525-D5H_0050



190526-D5H_0055

この週末はキャンプをする予定では無かったのですが、突発の2泊3日になりました


Posted at 2019/08/12 17:37:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

南葉高原キャンプ

南葉高原キャンプ5月12~13日に上越市にある南葉高原キャンプ場へ行ってきました!


190511-D5H_0709

キャンプ場の全体はこんな感じ。車の乗り入れも可能で持ち込みテント一張り700円です!



190511-D5H_0687



190511-D5H_0690

高田?頸城?平野を一望でき、海まで見えます!



190511-D5H_0695

山の斜面に沿ってサイトがある感じです


190511-D5H_0699

キャンプ場の一番上まで行くと登山道があります



190511-D5H_0701

東屋もあるので急な雨の時も退避する場所があります



190511-D5H_0703



190511-D5H_0706

キャンプ場の入り口付近には池があり、すぐ近くにシャワーや食事が出来る南葉ロッジもあります



190511-D5H_0712

真ん中に見える敷地には南葉山荘があったのですが、昨年12月落雷の影響か全焼してしまいました。
どうやらここにオートキャンプ場を作るそうです(南葉高原キャンプ場も車の乗り入れが出来るんですけどね・・・)



190511-D5H_0716

この日のお昼は買ったばかりのホットサンドメーカーで作るホットサンド(^^)



190511-D5H_0722



190511-D5H_0723

ちょっと盛り過ぎ?と思いましたが綺麗に挟むことか出来ました(^^)



190511-D5H_0726

学習・休憩棟ではアマチュア無線な方達が何本もアンテナを立てており、最終的には屋根よりも高いアンテナになっていました



190511-D5H_0733



190511-D5H_0738

この日もう一つのニューアイテムの開封の儀(^^)



190511-D5H_0742

スノーピークの焚火台です!
サイズはSとMで悩んだのですが、大きいサイズの方が薪をくべやすいとアドバイスを貰ったのでMサイズにしました(^^)



190511-D5H_0747

美しい・・・



190511-D5H_0756

後は暗くなるのを待つばかりです!



190511-D5H_0753



190511-D5H_0758

うす暗くなって来たので火入れの準備~



190511-D5H_0760

(^^)



190511-D5H_0762



190511-D5H_0768



190511-D5H_0773

夕飯の準備~♪



190511-D5H_0778

いつも通りお肉(半額品)とご飯(^^)



190511-D5H_0790

メラメラと燃えるのを見ているだけでもなんだか落ち着きます(^^)
ただキャンプ場で買った300円の薪、めっちゃ爆ぜました・・・ズボンも穴が開きました(^^;



190511-D5H_0805





190512-D5H_0815

おはようございます!



190512-D5H_0829



190512-D5H_0838

これも雲海になるのかな?
市街地や海は見えなくなっていました



190512-D5H_0843



190512-D5H_0853

この日の朝食もホットサンド
パンが6枚入りなので一食では食べきれませんので(^^;



190512-D5H_0855

焼色も美しい・・・



190512-D5H_0856

チェックアウトが9時までなのでデイキャンプ(400円)も追加して、お昼を食べてからのんびりと撤収しました


Posted at 2019/08/05 19:00:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

2019 スーパーGT Rd.2 富士

2019 スーパーGT Rd.2 富士5月に開催されたスーパーGT第2戦、富士のブログになります。
8月の富士ではありませんので(^^;


190503-D5H_0535

この日は富士山が良く見えました。本栖湖でキャンプをしていた時は雲に隠れていたのに・・・



午前中のフリー走行はいつも通りコカコーラコーナーで撮影

190503-D5H_0578

GT-Rのウイングの翼端に鯉のぼりがあるので,、これは5月の富士なんだなと分かります(笑)



190503-D5H_0778

ゼッケン1。昨年のチャンピオンであるレイブリックです(^^)



190503-D5H_0890



190503-D5H_0411



190503-D5H_0510



190503-D5H_0858





190503-D5H_0887

左側の駐車場がP6、P7。そしてコース下の通路を渡った先にテント村が出来ています(笑)





予選はダンロップコーナーで撮影

190503-D5H_0166



190503-D5H_0330-2

今年のNSXは500と300でカラーリングが似ている車両が多く、撮影するとき判別に苦労しました(^^;



190503-D5H_0592



190503-D5H_0643



190503-D5H_0744



190503-D5H_0833





いつも駐車場で車中泊でしたが、今回は駐車場でテント泊を試してみました

190503-D5H_0842

インナーテントは自立するのでペグが打てない場所でも問題はないのですが、フライシートは何箇所かペグダウンしないと形に出来ません。
とりあえずキャンプ道具などを入れているRVボックスを重しにし張ってみたら形にする事が出来ました(笑)



190503-D5H_0843

同じく観戦にきていたみん友さんの五兵衛さんが買ったばかりの焚火台と共に合流(^^)



190503-D5H_0850



190503-D5H_0853



190503-D5H_0854



190503-D5H_0868-2

ほんと、富士山が良く見えるな~・・・




決勝日、午前中は走行もないので早々にピットウォークの列に並びました

190504-D5H_0874



190504-D5H_0882

ピットウォーク開始と共にレイブリックのピット前まで行き、お約束の写真と配布されているグッズをゲット(笑)



190504-D5H_0945


その後はレースクイーンのお姉さん達の撮影に励みました!

190504-D5H_0892



190504-D5H_0907



190504-D5H_0908



190504-D5H_0922



190504-D5H_0924



190504-D5H_0937



190504-D5H_0941



190504-D5H_0942



190504-D5H_0965



190504-D5H_0992





決勝レースはGR Supraコーナー(旧名レクサスコーナー)で撮影

190504-D5H_1059



190504-D5H_1080



190504-D5H_1086



190504-D5H_1178



190504-D5H_1223



190504-D5H_1471

雨が降ってきてしまいました・・・



190504-D5H_1516



190504-D5H_1555



段々と雨脚が強くなり、遂にセーフティーカーランに・・・

190504-D5H_1606



190504-D5H_0007

SCが入っているのにスリップしてコースアウトする車両が・・・



190504-D5H_0016



途中、赤旗が出て中断もありましたが雨があがるとレースが再開されました

190504-D5H_0036



190504-D5H_0047-2



190504-D5H_0242-2



190504-D5H_0705



190504-D5H_0359



190504-D5H_0385



190504-D5H_0424



190504-D5H_0885-2



190504-D5H_0186



190504-D5H_0458



190504-D5H_0473-2



190504-D5H_0620



190504-D5H_0625



190504-D5H_0667


Posted at 2019/08/04 14:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ山!」
何シテル?   07/20 10:29
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 131415 16 17
181920212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation