
8月23~24日に燕岳へテント泊登山しに行ってきました!
前日に中房駐車場に駐車して車中泊。
立山の時も思いましたがネットで駐車場の混雑情報が出ていますがあんまり当てにならないですね・・・駐車場情報では駐車場は満車となっていましたが、ライブカメラを見ると全然空きがあるように見えましたし実際空いていました。
中房駐車場から燕岳登山口へ向かい、6時前に活動開始しました。
駐車場は満車ではありましたが人はあんまりいなかったのですが、登山口に着くと沢山の人がいてバスで登山口まで来られている方が沢山いるんだなと思いました。
ジクザクになっている登山道を登って行きます。
登り始めて少しなのに登山口の駐車場に駐車されているバスが思ったよりも下に見え一気に標高を上げているのを実感しました。
流石、北アルプス三大急登である合戦尾根!
第1ベンチに到着。
約30分間隔おきにベンチがある休憩場所があるのが初心者にもオススメされる理由ですかね
リフトの支柱がありました。このリフトが合戦小屋に続いているんですね
第2ベンチを過ぎると雰囲気が変わりました。
緩やかな道になり、風も通り抜けて歩いていてとても気持ちの良い道です!
第3ベンチ、そして富士見ベンチと過ぎると岩がゴロゴロし始めました
合戦小屋まであと5分!!
因みにあと10分という看板も存在しました
こういったあと○○分、みたいな看板ってまだなの?って感じになりますが、合戦小屋までの道はそれまでは樹林帯って感じでしたが段々と視界が開けていくのが分かってテンションが上がり体感時間は短く感じました
合戦小屋に到着。
登山道にはそれほど人がいる感じはしなかったのですが合戦小屋には大勢の人がいました。
休憩用のベンチも沢山あり、ここで大勢の方が休憩されていました
合戦小屋といったスイカですよね!
スイカ大きい!松本市波田産のスイカとのことでした。
ここで登山道で先に行ってもらったお姉さまに再会。その方はスイカを2つに切り分けて貰っていました。そしてこのお姉さまも燕岳でテント泊ということであとで再会したらよろしくお願いしますと挨拶をして別れました。
合戦尾根からは視界が開けて・・・っておもっていたのですが真っ白(爆)
ついに燕山荘が見えてきました!
燕山荘直下の登山道はお花畑でした
燕山荘に到着
槍ヶ岳が見えます!すごく近く感じます!
そして北アルプスの女王、燕岳!
早速テント場にテントを設営。
ここで合戦小屋でお話したお姉さまに再会。お隣にどうぞと言われたのでテント場の予約も満サイトということですし、お言葉に甘えて隣に設営させていただきました。
本当は目の前に燕岳が見えるはずなんですが雲の中・・・
お昼は燕山荘で食べようと思っていたので燕山荘へ
燕山荘の食堂で食べようか悩みましたが外のベンチで食べることにしました
カツカレーをいただきました!
カツは注文を受けてから揚げるみたいで揚げるのに時間がかかるとのことでしたがサクサクの衣が大変美味しかった!
自分のお土産に手ぬぐい購入!
テント場も賑わってきました!
テントからの燕岳。
お昼を食べた後に燕岳山頂へ行くつもりでしたが、ずっと曇っていて一時だけ雲が晴れる時があるという感じで行くか悩みます・・・明日は晴れ予報なので明日の早朝に山頂に行くのでもいいかなと思ってしまうのも迷う理由の一つ・・・
お隣のお姉さまに初めてなら行った方が良い、私は途中まで行くと言われたので私も燕岳山頂へ向かうことにしました。
明るいうちにロケハンをしておきたかったというのもあります
イルカ岩
すぐに分かりました!本当にイルカみたい!
イルカ岩と天の川を撮るのも目的の一つではあります!
燕岳山頂までは白い砂の登山道を歩くことが多く新鮮な感覚でした
燕山荘方面
ブロッケン現象!
燕岳山頂に到着!標高2763m!
燕山荘方面、山頂で晴れるのをしばらく待ちましたが晴れませんでした・・・
北燕岳はまた今度、視界が晴れ渡っている時に行くことにします
メガネ岩
こちらは山頂に向かっている来る時は気が付けませんでした・・・
コマクサ
17時30分頃にテント場に戻ってきました。
片道30分くらいで山頂へ行けるのも燕山荘の魅力ですよね!
夕飯はいつものアルファ米+フリーズドライのスープでしたが、お隣のお姉さまは
野菜たっぷりの麺料理をクッカーで調理されておりました。
この日は燕山荘でクラシックコンサートが開催されているというので近くまで聴きに行ってきました
ガスガスで諦めていた星空が見えるように!
イルカ岩と天の川はまたの機会に挑戦したいと思います
おはようございます!
時刻は4時過ぎ、予報通り晴れ!
燕岳も良く見えます(^^)
街明かりも見えます
イルカと槍
雲海って言っていいかな?
ピンクに染まる・・・
私のテントも見えています!
そして日の出!
朝日に照らされる燕岳
これを撮りたかったので山頂までは行きませんでした
槍の存在感!
日の出とともに営業開始してくれる喫茶サンルームのケーキセット!
悩みに悩んでチーズケーキとコーヒーにしました
ゲリラコンサート!
左上の青いウェアの方が燕山荘のオーナーさん。お昼を食べに行ったときなども見かけてとても活発な方だなと思いました。
あと燕山荘のスタッフの方はたくさんいるなと感じたのですが、お昼にカツカレーを外のテラスに持って行く際に靴を履くのに両手が塞がっていて困っていたら、スタッフの方がトレイを持ったくださりとても細やかな接客をしてくれるなと感動しました。
7時30分頃下山開始
途中でも槍が見えるんですね
歩荷さんが楽器を運んでいました
11時頃に無事下山。
そのあと温泉とお昼を食べに行った有明荘で再びお姉さまに再会しました。
山賊焼とぶっかけそばの燕セットも美味しかったですが何より大露天風呂など温泉が最高でした!
今回の歩行距離11.8km、登り1500m。
Posted at 2025/09/17 17:27:29 | |
トラックバック(0) | 日記