• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

サロモンスノーツアーin尾瀬岩鞍の続き

サロモンスノーツアーin尾瀬岩鞍の続き前回のブログの続き・・・














動画は2週間前にアップされていました。



そして昨日、ツアー当日に撮影された写真のデータがダウンロードできるようになりました。

HS010360

因みに撮影データは・・・
Canon EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ƒ/7.1
200.0 mm
SS 1/2000
ISO 400

プロの方の撮影情報が知れて、カメラの勉強にもなりました。



HS010367



HS010369



HS010370



HS010371

焦点距離 180mm



HS010372

160mm・・・だんだんとズームアウトしながら撮影しているみたいです



HS010378

123mm



HS010381

70mm



HS010384



HS010530

最後にツアー参加者全員で滑っている写真・・・まぁ没でしょうね(^^;

ƒ/6.3
200.0 mm
SS 1/2000
ISO 400


撮影時に履いていた板はS/RACE RUSH GS 170cmです。
RUSHシリーズはSL、GS共に懐が広い扱いやすい板ですっかり気に入ってしましました(^^)

Posted at 2019/04/23 19:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

初めてのお花見ソロキャンプ

初めてのお花見ソロキャンプ13~14日に上越市にある大池いこいの森キャンプ場で初めてのソロキャンをしてきました!


20190413-D5H_0006

利用したのは人気がある第三キャンプ場~



20190413-D5H_0007

キャンプ場のすぐ横(道路の反対側)に駐車場、トイレがあります



20190413-D5H_0011

キャンプ場への通路・・・車の乗り入れは出来ないのでキャンプ道具は手で持って運びました



20190413-D5H_0021

キャンプ場の全体像
湖畔に浮かぶ小島のようなロケーション!・・・まぁ池なんですけどね(^^;
因みに利用料は無料!ただ利用する際はビジターセンターにて受付が必要です(営業時間外の場合は後で受付すればOK)



20190413-D5H_0024

ちょうど満開の桜(^^)
キャンプで利用している人以外にもお花見に来ている方達もいました~



20190413-D5H_0029



で、私がテントを設営した場所は・・・

20190413-D5H_0033

一番奥の松の木の下(笑)
日中は暑いかと思って木陰のある場所にしました



20190413-D5H_0037

正面には池の対岸沿いにある桜が見えます(^^)



20190413-D5H_0039

中央の桜の付近はご覧の通り・・・私が来たときはここまで多くのテントが建っていませんでしたけど(^^;



20190413-D5H_0044

今回お試しで前室の前にタープ(ポンタ)を張ってみました。
ただ、ポールが低すぎて出入りが大変ですし、そもそもポールが邪魔・・・改善の必要がありますね(^^;



20190413-D5H_0048

お昼は焼きそば~
スキレットの大きさ的に1人分が限度でしたので3回作りました(笑)



20190413-D5H_0043



20190413-D5H_0052



20190413-D5H_0061

先程の池からの写真はこの中央付近まで行って撮影しました



20190413-D5H_0071



20190413-D5H_0073

対岸の桜の近くへ



20190413-D5H_0088



20190413-D5H_0087

対岸からのキャンプ場



20190413-D5H_0100

池の周囲をぐるっと周る遊歩道(1~2時間かかるらしい)があるので、時間に余裕があるときに散策するのも良いかもしれませんね



20190413-D5H_0107

辺りが暗くなりランタンの出番



20190413-D5H_0115

BE-PALの付録シリーズ
やっぱり焚き火台が欲しいな・・・



20190413-D5H_0120

夕飯はお肉~♪



20190413-D5H_0123

と、こんな時しか飲まないビール!
炊飯にも挑戦したのですが失敗しました(^^;



20190413-D5H_0124

ポールが邪魔ではあるのですがちょうど良いランタンスタンド代わりになりました。
結構快適空間です(^^)



20190413-D5H_0129



20190413-D5H_0131



一夜明けて朝です・・・

20190414-D5H_0135

朝焼け



20190414-D5H_0142

日の出はタープを片付けてコーヒーで一息ついているときでした



20190414-D5H_0144



20190414-D5H_0150

朝食はバターロール
良い感じの焦げ目、表面もサクサク♪
でも、中のマーガリンはちょっと冷たかった・・・(^^;



20190414-D5H_0156



20190414-D5H_0157

池の道が水没していました・・・。
ため池なのでこの時期は川の水を引いて田んぼに水をやれるように水位を上げているので(^^;



20190414-D5H_0158

お昼に簡単にインスタントラーメンを食べて、雨が降り出す前にとのんびりと撤収作業をしました。





最後に上越市の公式の紹介動画を・・・









Posted at 2019/04/19 02:10:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月10日 イイね!

春20190406-D5H_0584

GWまで冬タイヤのままにしようかとも思いましたが、夏タイヤに交換しました



20190406-D5H_0591





6日に高田公園の夜桜撮影へ

20190406-D5H_0598

さくらロードは人が多く、三脚を立てられる状況ではなかったので手持ちで撮影



20190406-D5H_0600



20190406-D5H_0604

開花状況は5分咲きとのことでしたが、ライトアップされていればあまり関係ありません(笑)



20190406-D5H_0610

試しにと手持ちで撮った一枚。
撮影直後、櫓のライトアップが終了してしまいました(^^;



20190406-D5H_0612



20190406-D5H_0616

ここから三脚使用・・・やっぱり三脚を使った方が綺麗に撮れますね



20190406-D5H_0625



20190406-D5H_0630



20190406-D5H_0636

毎年同じようなのを撮っています(^^;





夏タイヤに交換したことなので弥彦山へ

20190407-D5H_0637


20190407-D5H_0640

ゲートオープンはまだ9時・・・私は路面が濡れているだろうなとお昼前に到着(^^;



20190407-D5H_0644

みん友さん発見!BMWな方達とご一緒でした~



20190407-D5H_0654

少し青空が見える時も(^^)
事故には気をつけましょうね!





三和の工業団地の桜並木へ

20190407-D5H_0667



20190407-D5H_0682

こちらもまだ5分咲きくらいでしょうか?



と、こんなブログを書いていますが各地で降雪があったみたいですね・・・さて週末どうしよう(^^;


Posted at 2019/04/10 23:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

ふもとっぱら

ふもとっぱら3月30~31日に静岡県の富士宮市にあるふもとっぱらでキャンプをして来ました!








まずは富士宮の24時間営業のスーパーで集合&買い出し、その後キャンプ場を目指しました

20190330-IMG_6579

今回、ご一緒させていただいだのはシイナさん(^^)
途中にあるまかいの牧場で薪などを購入




20190330-IMG_6590

そしてふもとっぱらに到着!



20190330-D5H_0470

受付後、敷地内の開放感がありすぎてどこに設営しようかと設営場所に悩みました(^^;
左、写真を撮りながらようやくテントが入っている収納袋を出している状態。
右、テントの設営ほぼ完了・・・っていうかインナーテント無しだと設営早過ぎ
(^^;



20190330-D5H_0474

私もようやく設営完了。この形になるまで1時間以上かかっていました(^^;
初めての設営にしては上出来ではないでしょうか?まぁしゃべりながらのんびりやっていましたし、これから慣れていけばもっと早く設営できるでしょう(笑)



20190330-D5H_0472

インナーテント内はこんな感じ。物がなくてちょっと寂しい・・・。
一番下に敷いたダンボールはシイナさんが用意してくれました(^^)



20190330-D5H_0478

全体はこんな感じ
最初は2人ともタープ無しで予約を入れていたのですが、雨の予報が出ていたのでシイナさんがタープを用意してくれました!



20190330-IMG_6594

昼食は富士宮やきそば!
予想通りスーパーに富士宮やきそばコーナーがあって材料がそのコーナーに一通り揃っていました。私達が購入した材料がセットになって売っているものまでありました



20190330-IMG_6595

完成!
食べてみて、普通に露店などで食べる富士宮やきそばでした!お店出せそう(笑)
大きいサイズのフライパンは私は持っていないのでシイナさんのを使わさせてもらいました



20190330-D5H_0479

設営中の写真にも写っていましたがご覧のように富士山山頂付近は見えません・・・



20190330-D5H_0482

アメニティードームS
ぶっつけ本番で設営しましたが、やっぱり前室は地べたに座るグラウンドスタイルの方が良さそうですね・・・チェアツーは入り口を跳ね上げていれば座れるけど圧迫感があります。
アメドMなら前室内でチェアツーに普通に座れるんですけどね(^^;



20190330-D5H_0484

やる事がなくなったのでちょっと散歩(笑)



20190330-D5H_0486

まだ(一応)三月なのにたくさんのテント
さすがは聖地!(ゆるキャン△的にも、キャンパー的にも)
そういえば道中でもう桜が咲いているところもありました♪



20190330-D5H_0487

デカイ顔だ・・・



20190330-D5H_0493

ライオンか?ライオンなのか?



20190330-D5H_0491

綺麗な逆さ富士の絶景スポット
因みに夏場だと木が生い茂って富士山が良く見えないみたいです



20190330-D5H_0496

奥に新しい建物が建設中でした。炊事場、トイレかな?



20190330-D5H_0503

真ん中などに砂利道はありますが、大半は芝生です



20190330-D5H_0505



20190330-D5H_0499

私たちのテントの周りには他の方のテント無し!
端で空いているのと、堆肥場?(奥の白い建物)が近い所為なんですけどね(^^;



20190330-D5H_0501

良い場所に設営できました(^^)
たまに臭う時がありますが、風次第でかなり上の方まで臭っていたので臭いの元に近かろうが遠かろうがあんまり関係無いようでした。




20190330-D5H_0506

辺りが暗くなる前に焚き火の準備・・・を、シイナさんがしてくれました!



20190330-D5H_0510

今日の夕飯は豚キムチ鍋(餃子無し)と炊き立てのご飯!
あと、まかいの牧場で買ってきた地ビール!ベーコンは高かったので無し(^^;



20190330-D5H_0513

ちょっと辛くて、体の芯からぽかぽかと・・・やっぱりお鍋は最高!
鍋は私は大きい鍋がないのでシイナさんのを使わさせてもらいました(^^;



20190330-D5H_0519-2

夜は予報通り雨が降りました。
三脚を持ってきていたのに手持ち(^^;



20190330-IMG_6597

シイナさんがお土産で持ってきてくれた、お茶屋さんのオススメお茶でまったりと(^^)



20190330-IMG_6598

した後にお肉!今回は食材を使い切りました(笑)



20190330-D5H_0522-2

夜になると雨と共に風も強く吹いていた時がありちょっと心配していたのですが、テントが特にバタつくことはなくアメドの耐久性は高いなと思えました。
22時頃には就寝しました



20190331-D5H_0526

おはようございます!



20190331-D5H_0528

快晴!雲一つありません(^^)



20190331-D5H_0538

逆さ富士の絶景スポットへ
因みにタイトル画の人影はシイナさんです!



20190331-D5H_0539



20190331-D5H_0541



20190331-D5H_0543

キャンプ場全体~



20190331-D5H_0545

眩しい~・・・



20190331-D5H_0552

7時過ぎには山頂付近は雲で見えなくなってしまいました



20190331-IMG_6604

朝食はホットサンド!
これもシイナさんが用意してくれました・・・前回のスノーピークHQでのキャンプに引き続き今回も大分お世話になってしまいました(^^;



20190331-IMG_6605

8時30分頃から山頂が見えるようになりました~(スマホ撮影)



20190331-IMG_6608

外とインナーテント内の最低気温・・・氷点下にはならなかったみたいです



20190331-IMG_6609-vert

のんびりと後片付けをしながら・・・インナーテント内からの絶景(^^)



20190331-D5H_0556

記念撮影
人の集合写真ではなく車っていう(笑)



20190331-D5H_0557



20190331-D5H_0565

単体でも(^^)



20190331-IMG_E6611

昼食は簡単にカレーメン(^^)



20190331-IMG_6612

キャンプ道具を一通り積載した様子。
着替えなどが後部座席に置いてあったり、今回使わなかった道具などもありますがほぼトランク内に収まっています(^^)
似た写真を出発前に撮っていたので同じように積み込む事が出来ました。写真を撮ってなかったら・・・(^^;



20190331-IMG_6613

ふもとっぱら、いいところでした~♪



20190331-D5H_0566

ふもとっぱらでシイナさんと分かれた後、ちょっと寄り道~



20190331-IMG_6615

湖の目の前がキャンプ場~



20190331-D5H_0567

GWにここでキャンプ出来たらな~・・・



20190331-IMG_6623

新潟に帰る直前の信濃町は雪が降っていました・・・(^^;



Posted at 2019/04/07 08:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

志賀高原スキー場(3/12、3/24)

志賀高原スキー場(3/12、3/24)12日、24日と志賀高原へ滑りに行ってきました!








まずは12日

20190312-IMG_6438

発哺温泉入口からの北アルプス
この週は以前白馬八方尾根で一緒に滑ったみん友さんが滑りに来られていました。ただ、私が滑りに来たのは火曜日(12日)、TECさんは水曜日、たいくんRさんは木金という・・・見事にバラバラ(笑)



20190312-IMG_6439



20190312-IMG_6448

焼額山スキー場の第一ゴンドラの頂上へ
雪質はご覧の通り最高です!やはり志賀高原は日中も寒いからか雪質が良い(^^)



20190312-IMG_6452

平日の為、そこまで混んではいませんが滑っているのが私だけという条件にならないのはさすがは志賀高原です



20190312-IMG_6460



20190312-IMG_6464

オリンピックコースで人が少なく、条件の良い朝のうちに最高速チャレンジ
板が暴れてほぼ直滑降になってしまいました(^^;



20190312-IMG_6469



20190312-IMG_6471

ヤケビで数本滑った後、奥志賀へ



20190312-IMG_6472



20190312-IMG_6475

好きなエキスパートコースを数本滑りました(^^)



20190312-IMG_6483

リフトから見るとこんな感じ
スクールの方達がこぞって滑っていました



20190312-IMG_6484





横手山エリアへ

20190312-D5H_0405

ここからは一眼で撮影・・・頂上も晴れているので絶景に期待です!



20190312-D5H_0411

やっと晴れ渡っている日に見ることが出来ました(^^)



20190312-D5H_0415

って頂上はこのリフトの上なんですけどね(^^;



20190312-D5H_0420

相変わらず傾斜が凄い・・・



20190312-D5H_0422

振り向くと・・・風があったら怖くて出来ません(^^;



20190312-D5H_0431

頂上の電波塔



20190312-D5H_0434

渋峠へ
国道292号を滑って行きます!登るところもあるのでちょっと大変です



20190312-D5H_0437



20190312-D5H_0438

洞門を抜けると・・・



20190312-D5H_0440

対向車が来ていました(笑)



20190312-D5H_0450



20190312-D5H_0457

横手山ドライブイン



20190312-D5H_0463

駐車場からの景色
あまり前に出ると滑り落ちてしまいそうでした(^^;



20190312-D5H_0466

写真を撮っていると先程の対向車に抜かれたので追いかけます。
この先のヘアピンでインの更にインをショートカットして抜きました(笑)



20190312-IMG_6487

この日の滑走記録



20190312-IMG_6488

ヤケビから横手山へは結構距離があります





そして24日

20190324-IMG_6533

志賀高原はまだ雪景色!(道中の新井辺りから既に雪景色でしたけど・・・)



20190324-IMG_6536

ヤケビ2ゴンの駐車場へ
舞い上げた粉雪でリアは雪だらけ・・・せっかくコーティングのメンテナンスをしてもらったのに(^^;



20190324-IMG_6537

ゴンドラ乗り場から



20190324-IMG_6540

ゴンドラ乗り場から見ていて分かっていましたけど、圧雪された上にかなりの積雪!志賀高原にしては珍しいゲレンデコンデション?



20190324-IMG_6542

っ!?この方は!!



20190324-IMG_6547

TECさん登場!
はい、普通に駐車場でお会いしていました(^^;


20190324-IMG_6548

というわけで暫くTECさんと一緒に滑らさせてもらいました(^^)



20190324-IMG_6550



20190324-IMG_6552

ゴンドラ内から
曇りの予報だったのですが、たまに青空は見えるし、雪はあるし(降りすぎでブレーキがかかりますが)と予想以上のコンデション(^^)
飛びながら滑れるかなと試してみましたが、雪が軽く飛べませんでした(笑)
ただ、新雪の下に少し固い雪がある場所があるのかたまにガリッとはなります。
この時期なのにこの雪質・・・やはり志賀高原は雪質が良いです!



20190324-IMG_6553

TECさんとはお迎えがあると10時頃にお別れ・・・私は一の瀬エリアエリアへ
コース上部はエッジが全くかからないカリカリなアイスバーン(^^;



20190324-IMG_6554

そして寺子屋へ



20190324-IMG_6556

またしても氷・・・(^^;



20190324-IMG_6558

写っている範囲の8割以上がアイスバーン・・・ガリガリとならずガーとそのままずれてしまうのでターンをする事ができません・・・ここまでのアイスバーンはあまり経験した事が無いかも(^^;



20190324-IMG_6559

雪質の良かった焼額山エリアに行く為に一の瀬エリアへ戻ろうとしたのですが・・・途中で迷子になりました(^^;



20190324-IMG_6563

こぢんまりとしたゴンドラに乗ってなんとか一の瀬エリアへ戻ることが出来ました



20190324-IMG_6564

そのあとは朝同様、2ゴン中心で4時間券の時間いっぱいまで滑っていました。(最後の乗車時刻は12:25)



20190324-IMG_6565

この日の滑走記録(最初の30分近くアプリを起動させるのを忘れていました)



20190324-IMG_6566

これ以上のコンデションは今シーズンはもうないでしょうね・・・




Posted at 2019/03/29 15:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation