• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

高田公園の桜と・・・

高田公園の桜と・・・高田公園の桜と上越市の桜とFN2なブログになります。








まずは4月3日の高田公園
仕事帰りに寄りました

20180403-D5H_0044



20180403-D5H_0045

散歩をしている方や、桜をバックに記念写真を撮っている方や愛車と桜の写真を撮っている方など楽しみ方は人それぞれですよね!



20180403-D5H_0056



20180403-D5H_0058

例年より早く開花し、3日の時点でほぼ満開になりました。
その為、観桜会の会期(6日~22日)より早くに満開になるという事になってしまいました。



日没後夜に再び高田公園に・・・カメラ、三脚と持ってきていたのにクイックシューを家に置いてきてしまったので再訪しました(^^;

20180403-D5H_0106-3



20180403-D5H_0109-2

毎年同じように撮っている気がします・・・


20180403-D5H_0111-2

ちょっと盛りました(^^;



20180403-D5H_0112

櫓の周りに大きな木があるのがね・・・



20180403-D5H_0114

お気に入りのポイントです(^^)



20180403-D5H_0126

11mmくらいで撮影
使い慣れてない所為もあるけど広角レンズは難しいですね



20180403-D5H_0127

桜は満開なのに人や露店が少なく、露店は3店舗ぐらいしか営業していないという初めての高田公園の夜桜でした
(露店の方から聞いた話では営業して良いと言われたの明日からだとか・・・つまりこの日営業していたお店は・・・。)



20180403-D5H_0130

広場でのお花見(宴会)は相変わらずでした~



20180403-D5H_0148

シダレ桜
ライトアップされておらず・・・



20180403-D5H_0151

暗闇でフォーカスを合わせるのに苦労しました。
これも暗いレンズの弱点ですかね



20180403-D5H_0155

さくらロードもライトアップされていないという・・・
(広場側のさくらロードは広場の明かりで明るくはなっていましたけど)
観桜会の会期が6日からとはいえ、桜は満開な訳で・・・。





7日、上越市内の桜撮影へ

近所の桜

20180407-D5H_0192

毎年撮りに来ている場所。
満開(^^)けど曇り空・・・


20180407-D5H_0273

こちらはまだ満開ではありませんでした



三和の工業団地

20180407-D5H_0347

工業団地の桜並木、満開(^^)


20180407-D5H_0353

近くの神社の桜も満開(^^)



20180407-D5H_0365-3

時より日が当たりますが、ほぼ曇り空なのが残念・・・



高田公園の近く

20180407-D5H_0401



20180407-D5H_0437



20180407-D5H_0438





8日も高田公園へ

20180408-D5H_0467-2

既に散り始め・・・



20180408-D5H_0469-2

満開後の最初の日曜日なので、晴れ予報ではありませんでしたがそれなりの人出でした



20180408-D5H_0479-2



20180408-D5H_0480

帰りに高田本町商店街のお店で夜桜ブレンドと桜パフェをいただきました♪




(追伸)
愛車プロフィールの写真も追加しました(^^)
Posted at 2018/04/15 17:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月04日 イイね!

プチオフと間瀬、弥彦

プチオフと間瀬、弥彦3月の31日に間瀬周辺でプチオフをしてきました!
タイトル画は参加した3台と渋々オープンする準備をしているARX-7さん(笑)








20180331-D5H_1758

S660が小さいのかシビックが大きいのか・・・(^^;



20180331-D5H_1759

Volk Racing並び(^^)



20180331-D5H_1762



20180331-D5H_1764

白ボディーにブロンズホイール、この組み合わせも良いですよね~♪



20180331-D5H_1785

あゆさんに私の車を走らしてもらいました(笑)


3台ともレイズホイールなプチオフでした(^^)
ARX-7さん、あゆワゴンMRさんありがとうごさいました!





プチオフ終了後は周辺で撮影~

20180331-D5H_1810



20180331-D5H_1823

センターキャップを付けられないのでハブキャップなどをショップで黒塗装して貰いました



20180331-D5H_1830

弥彦山スカイライン入り口に来てみましたが、入り口はまだ閉まっていました。
開通は4月1日からでした・・・





ということで、二日連続で弥彦に(笑)

20180401-D5H_1842



20180401-D5H_1857

こちら側はまだ通行止め・・・


20180401-D5H_0014

新たに購入した10-20mmで試し撮り~
天気があまりよろしくない(^^;



20180401-D5H_0026





Posted at 2018/04/04 22:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

冬のビーナスライン

冬のビーナスライン3日にビーナスラインを走りに行ってきました!
冬のビーナスラインは一部冬季通行止めがされている為、霧ヶ峰高原から美ヶ原高原への通り抜けが出来なくなっていますが、別ルートで美ヶ原高原へ向かえば山本小屋まで向かうことが出来ます。

タイトル画は霧ヶ峰高原のライブカメラと同じような構図で・・・きっと撮影している様子がライブカメラに映っていたんだろうな~(笑)



まずは霧ヶ峰高原へ向かいました。
冬季のビーナスラインは交通量は少ないものも、雪によって道路が狭くなっているので路駐して写真を撮る訳にもいかず・・・(^^;

路肩で広くなっている所で撮影

20180303-D5H_1439



20180303-D5H_1450

奥には富士山(^^)





車山肩駐車場

20180303-D5H_1453

道路にも一部、雪が残っている場所があったのでスタッドレスは必須ですね
いきなり道路に現れる残雪は怖いです・・・



20180303-D5H_1459

せっかくなので少しハイキング(^^)



20180303-D5H_1466

あそこに車を置いて、向こうから撮れば良さそうだな~とか考えながら歩きました(笑)



20180303-D5H_1474

スキーで登っている?滑り降りている?方もいるみたいですね~
私はトレッキングシューズを家に忘れてきたので、スニーカーで歩いていきました(^^;



20180303-D5H_1477

富士山(^^)



富士山が見えたので引き返します

20180303-D5H_1485



20180303-D5H_1489

歩いている方々がいる場所の先端まで行くと富士山が見えます



20180303-D5H_1491

一応、抑えておきました(笑)





霧ヶ峰富士見台展望台の駐車場


20180303-D5H_1517



20180303-D5H_1551

奥に富士山があるのが分かるかな?



20180303-D5H_1562

今回はドライブと車の写真を撮るのが目的です。
パーツレビューの写真も、ここの駐車場で撮影しました(笑)





ビーナスライン北山?
車を停めてゆっくり撮影できる場所が少ない・・・

20180303-D5H_1581



20180303-D5H_1588



20180303-D5H_1619





ビーナスラインを走って茅野市、そして諏訪湖を目指します
ちょっと寄り道して女神湖へ

20180303-D5H_1624

氷はもう解けているのかな?



すずらん峠ら辺

20180303-D5H_1628





途中、地元で有名なハルピンラーメンのニンニクラーメンを食べて眠気を吹き飛ばしました。
実質1時間しか寝ていなかったんですよね・・・



そして諏訪湖に到着!したものも、なかなか写真を撮る良い場所が見つからず・・・
諏訪湖をぐるりと回ってやっと良さげな場所がありました(^^)

20180303-D5H_1634

写真を撮るのが、あと1秒早ければ左の車が入らなかったのに・・・(^^;





諏訪湖の写真も撮れたので美ヶ原へ向かいます。
新和田トンネル有料道路を回避して峠道へ(笑)

20180303-D5H_1640



20180303-D5H_1652


20180303-D5H_1670

車の通りも少ないので、広くて良さげな場所を見つけては車を停め撮影~(^^)





長野県道178号線を通り、美ヶ原を目指します

20180303-D5H_1673

一部工事中で未舗装路・・・(^^;



20180303-D5H_1679

ビーナスラインに合流
この先が霧ヶ峰高原方面です



20180303-D5H_1686

霧ヶ峰高原のビーナスラインはスキー場のお客?がいるからか、たまに車が通っていましたが美ヶ原のビーナスラインはほぼ車が通りませんでした(^^;



20180303-D5H_1696





20180303-D5H_1698



山本小屋駐車場に到着

20180303-D5H_1702



20180303-D5H_1713

電波塔群を確認!



20180303-D5H_1718

冬のビーナスライン走破の代償・・・。





20180303-D5H_1526

きっかけの一部にはなっています(笑)







Posted at 2018/03/05 00:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

Rally of Tsumagoi 2018/02/03 SS8、SS10

Rally of Tsumagoi 2018/02/03 SS8、SS103日に嬬恋村で開催された「FIA INTERNATIONAL RALLY of TSUMAGOI」に行ってきました!


観戦場所はいつもの大前須坂線のSS。毎年同じ感じで撮影しているので何か無いかなーと、考えた結果今回は全部動画で撮ってみました(^^;

ただ今回は実況にピエール北川さんが来ていたので、ピエールさんの実況と名物?の解説も聞こえて、ラリー車の動きや音も楽しめる動画も良いなと思いました(^^)


一本の動画の再生時間が10~20秒くらい、全編ノーカット、ノー編集です(笑)




今年はキャベツインプ?
気持ち良さそ~♪









ハンドル捌きが凄い!









やらかしちゃったー
あとちょっとでフィニッシュだったのに・・・惜しい!









これが世界の新井!
スタックしている車両の脇を横を向きながら通過(^^;









FFだって速いんです!









シュコダ ファビア R5
気分はWRC~♪
この時だけ、下の位置から撮影。前に人がいたので、カメラを一脚に固定した状態で持ち上げて、チルトした液晶で確認しながら撮影しました(^^;





普通・・・?(^^;





Posted at 2018/02/04 00:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

憧れの・・・

スポーツ撮影などに使う憧れのレンズといったら300mmf2.8、通称サンニッパをついに・・・





手に入れていませんよ(笑)
最近、カメラ関連ばかりでしたが久しぶりの本来のみんカラらしいブログです。



20180106-D5H_1312

96915km・・・



20180106-D5H_1313-2

この日は晴れていました



20180106-D5H_1315

最後に洗車をしてあげることも出来ずお別れとなりました。
フィットのお陰で色々な方と出会えて色々な場所に行く事が出来ました。

そして、新しい愛車は・・・













20180107-D5H_1317-2

白い車体に赤いバッジ!




20180107-D5H_1319

シビック タイプRユーロ(FN2)!
隣のFK8は試乗車です(笑)
この並びを撮る為に最終的に上田まで出向くことに・・・



20180107-D5H_1322

このスタイルが好きなんです♪(隣の厳ついのもカッコいいですけどね~)
マニュアルで車中泊も余裕で出来る。まさに理想の車です(^^)





フィットに付けていたオーディオ類は付けたまま下取りに出したので、ナビ、スピーカー、サブウーファーとすべてカロッツェリアで新調しました。(それはまた追々・・・)

純正ホイールは冬用にまわしたので、夏用のホイールもスタッドレスやオーディオ類を購入したショップでそのうち買おうと思っていたのですが、27、28日にホイールの展示イベントがあるというので見に行ってきました。

20180127-D5H_1333



20180127-D5H_1329

フロントのはレイズのCE28SL
展示イベントの話を聞いた時にショップの店長さんに実物が見たいな~と言っていたら用意してくれました(^^)

20180127-D5H_1326

リアは店長さんが勝手に並べたTE037 6061
これは今年のオートサロンでお披露目された物で実店舗初展示のホイール
定価一本10万・・・しかし、このイベント中に売れたそうです(^^;

CE28SLだけ他のホイールと同じように展示されておらず、隅に隠すように置かれていました。
理由を聞いてみるとTE037 6061の軽量さが目立たなくなるからと・・・(^^;



太陽下での確認をする為、28日の明るいうちに再訪

20180128-D5H_1339

20180128-D5H_1343


20180127-D5H_1336

在庫はあるとのことですぐに入荷するようですが、春までお預けです。




20171224-D5H_1237

というわけで、フィットに履いていた夏用ホイールの買い取り手募集中です!
他にGP4純正のサスペンション、マフラーも欲しい方募集中!


Posted at 2018/01/29 21:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜の涸沢野営場です!
今日は明け方からずっと雨です!」
何シテル?   10/04 09:23
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation