• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

2018 スーパーGT Rd.2 富士

2018 スーパーGT Rd.2 富士前回に引き続き3日、4日に富士スピードウェイで開催された「2018 AUTOBACS SUPER GT Round2 富士GT500km Race」
今回はその走行写真のブログになります。







まずは3日、前回のブログで書いた通りコース上が霧で何も見えずGTマシンが走行し始めたのは午後からでした。

公式練習
コカ・コーラコーナーで撮影

20180503-D5H_0332



20180503-D5H_0401



20180503-D5H_0503

ブレちゃっていますが・・・それだけ撮れ高が(^^;





公式予選はダンロップコーナーで撮影
今回は日程の都合で各クラス2ラウンドのノックアウト方式ではなく20分一本勝負の予選になりました。

20180503-D5H_0766

GT300クラスはこれだけ・・・(^^;



20180503-D5H_0153



20180503-D5H_0264

予選1位、ポールポジションはZENT



20180503-D5H_0341



20180503-D5H_0360

No.3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-Rは青いヘッドライトが特徴的ですね~
(GT500クラスは白いヘッドライトに白ゼッケン、GT300クラスは黄色いヘッドライトに黄色ゼッケンだと思っていたんですが変わったんですかね?)



20180503-D5H_0395



20180503-D5H_0399

左右でボディーとホイールのカラーリングが違う無限・・・しかし上手く撮影できていないという(^^;



20180503-D5H_0411



20180503-D5H_0420

応援するチームをレイブリックに鞍替えした為、100号車を一杯撮影しました(^^)



20180503-D5H_0424





4日、決勝日
ウォームアップ走行はアドバンコーナーで少し撮影した位で、グリッドウォークの入場待機列に並びました。

決勝レース
ずっとレクサスコーナーで撮影していました。

20180504-D5H_0805



20180504-D5H_0840

SS1/800でメディア写真のように・・・


20180504-D5H_1233

NSX GT3
何か物足りないと感じるんですよね・・・赤バッジじゃないからですかね?(笑)



20180504-D5H_1251



20180504-D5H_0024



20180504-D5H_0450

大注目のジェンソン・バトン選手!



20180504-D5H_0669

バトン選手が運転する100号車のバックショット・・・って分かんないね(^^;



20180504-D5H_0713



20180504-D5H_0753



20180504-D5H_0772



20180504-D5H_0877



20180504-D5H_0889



20180504-D5H_0193



20180504-D5H_0221



20180504-D5H_0251



20180504-D5H_0622



20180504-D5H_0747



20180504-D5H_0761



20180504-D5H_0858





20180504-D5H_0986

シャンパンファイト!



GT500クラスの勝者はNo.23 MOTUL AUTECH GT-R
GT300クラスの勝者はNo.55 ARTA BMW M6 GT3
でした。

Posted at 2018/05/14 01:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018 スーパーGT Rd.2 富士(ピットウォーク、グリッドウォーク編)

2018 スーパーGT Rd.2 富士(ピットウォーク、グリッドウォーク編)3日、4日に富士スピードウェイで開催された「2018 AUTOBACS SUPER GT Round2 富士GT500km Race」を観戦しに行ってきました!
今回はその予選日、決勝日に撮影したピットウォークと決勝レース前のグリッドウォークで撮影した写真のブログになります。






まずは3日、予選日から

20180503-D5H_0048

時刻は午前9時頃、本来であれば公式練習が始まっている時間なのですがコース上はご覧のように霧の中・・・
しばらく走行は無いと判断し、大分早いのですがピットウォーク待機列に並びました。
そこでフロントローに並んでいたみん友さんのしんちゃん☆☆さんと再会、同じくバトン選手のサインが貰えないかと早々に並んでいたそうです。



20180503-D5H_0049

ピットウォークは予定通り11時40分に開始されました・・・2時間以上待ち時間があったのですがみん友さんや知り合いの方達とおしゃべりをしていたらあっという間でした(^^)
バトン選手からサインを貰えたかというと、あえなく撃沈。サインして貰おうと昨年の鈴鹿1000kmの写真をプリントアウトしてきたんですけどね・・・

暫く意気消沈・・・まさか2列目にいたのにサインを貰えないとは思ってもいませんでした・・・(^^;



気を取り直してレースクイーンのお姉さんの撮影に励みます(笑)

20180503-D5H_0055



20180503-D5H_0064



20180503-D5H_0089

予選日はお姉さん達もピット前にいるので、こういうアングルばかりになってしまいます(^^;



20180503-D5H_0098



20180503-D5H_0106



20180503-D5H_0113



20180503-D5H_0126



20180503-D5H_0137



20180503-D5H_0159



20180503-D5H_0160



20180503-D5H_0172






続いて4日、決勝日です

20180504-D5H_0446

時刻は9時48分。
優先入場した方達が既にレイブリックのピット前で列を作っていました・・・



20180504-D5H_0448

9時51分。
ピットウォーク開始時刻になったので先頭の方達が入場してきました。
しかし既にレイブリックのピット前にはサイン会受付終了の看板が・・・。
こうなる事が3日の時点で分かっていたので、4日は並ばずのんびりと入場しました(^^;



20180504-D5H_0457



20180504-D5H_0462



20180504-D5H_0475

相変わらずパシフィックは大人気でした!



20180504-D5H_0479



20180504-D5H_0508



20180504-D5H_0526



20180504-D5H_0546



20180504-D5H_0552



20180504-D5H_0612



20180504-D5H_0629



20180504-D5H_0650





そして決勝レース前のグリッドへ!

20180504-D5H_0762



20180504-D5H_0764

ポールポジションのZENT



20180504-D5H_0776

そして大注目のレイブリック!



20180504-D5H_0783

バトン選手相変わらずカッコイイ~



20180504-D5H_0790

和やかな雰囲気?の無限



20180504-D5H_0792

入念な準備運動をしているロニー選手



20180504-D5H_0794

そしてまったく動かない松田選手(^^;



次は走行写真のブログの予定です。

Posted at 2018/05/12 14:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

高田公園の桜と・・・

高田公園の桜と・・・高田公園の桜と上越市の桜とFN2なブログになります。








まずは4月3日の高田公園
仕事帰りに寄りました

20180403-D5H_0044



20180403-D5H_0045

散歩をしている方や、桜をバックに記念写真を撮っている方や愛車と桜の写真を撮っている方など楽しみ方は人それぞれですよね!



20180403-D5H_0056



20180403-D5H_0058

例年より早く開花し、3日の時点でほぼ満開になりました。
その為、観桜会の会期(6日~22日)より早くに満開になるという事になってしまいました。



日没後夜に再び高田公園に・・・カメラ、三脚と持ってきていたのにクイックシューを家に置いてきてしまったので再訪しました(^^;

20180403-D5H_0106-3



20180403-D5H_0109-2

毎年同じように撮っている気がします・・・


20180403-D5H_0111-2

ちょっと盛りました(^^;



20180403-D5H_0112

櫓の周りに大きな木があるのがね・・・



20180403-D5H_0114

お気に入りのポイントです(^^)



20180403-D5H_0126

11mmくらいで撮影
使い慣れてない所為もあるけど広角レンズは難しいですね



20180403-D5H_0127

桜は満開なのに人や露店が少なく、露店は3店舗ぐらいしか営業していないという初めての高田公園の夜桜でした
(露店の方から聞いた話では営業して良いと言われたの明日からだとか・・・つまりこの日営業していたお店は・・・。)



20180403-D5H_0130

広場でのお花見(宴会)は相変わらずでした~



20180403-D5H_0148

シダレ桜
ライトアップされておらず・・・



20180403-D5H_0151

暗闇でフォーカスを合わせるのに苦労しました。
これも暗いレンズの弱点ですかね



20180403-D5H_0155

さくらロードもライトアップされていないという・・・
(広場側のさくらロードは広場の明かりで明るくはなっていましたけど)
観桜会の会期が6日からとはいえ、桜は満開な訳で・・・。





7日、上越市内の桜撮影へ

近所の桜

20180407-D5H_0192

毎年撮りに来ている場所。
満開(^^)けど曇り空・・・


20180407-D5H_0273

こちらはまだ満開ではありませんでした



三和の工業団地

20180407-D5H_0347

工業団地の桜並木、満開(^^)


20180407-D5H_0353

近くの神社の桜も満開(^^)



20180407-D5H_0365-3

時より日が当たりますが、ほぼ曇り空なのが残念・・・



高田公園の近く

20180407-D5H_0401



20180407-D5H_0437



20180407-D5H_0438





8日も高田公園へ

20180408-D5H_0467-2

既に散り始め・・・



20180408-D5H_0469-2

満開後の最初の日曜日なので、晴れ予報ではありませんでしたがそれなりの人出でした



20180408-D5H_0479-2



20180408-D5H_0480

帰りに高田本町商店街のお店で夜桜ブレンドと桜パフェをいただきました♪




(追伸)
愛車プロフィールの写真も追加しました(^^)
Posted at 2018/04/15 17:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月04日 イイね!

プチオフと間瀬、弥彦

プチオフと間瀬、弥彦3月の31日に間瀬周辺でプチオフをしてきました!
タイトル画は参加した3台と渋々オープンする準備をしているARX-7さん(笑)








20180331-D5H_1758

S660が小さいのかシビックが大きいのか・・・(^^;



20180331-D5H_1759

Volk Racing並び(^^)



20180331-D5H_1762



20180331-D5H_1764

白ボディーにブロンズホイール、この組み合わせも良いですよね~♪



20180331-D5H_1785

あゆさんに私の車を走らしてもらいました(笑)


3台ともレイズホイールなプチオフでした(^^)
ARX-7さん、あゆワゴンMRさんありがとうごさいました!





プチオフ終了後は周辺で撮影~

20180331-D5H_1810



20180331-D5H_1823

センターキャップを付けられないのでハブキャップなどをショップで黒塗装して貰いました



20180331-D5H_1830

弥彦山スカイライン入り口に来てみましたが、入り口はまだ閉まっていました。
開通は4月1日からでした・・・





ということで、二日連続で弥彦に(笑)

20180401-D5H_1842



20180401-D5H_1857

こちら側はまだ通行止め・・・


20180401-D5H_0014

新たに購入した10-20mmで試し撮り~
天気があまりよろしくない(^^;



20180401-D5H_0026





Posted at 2018/04/04 22:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

冬のビーナスライン

冬のビーナスライン3日にビーナスラインを走りに行ってきました!
冬のビーナスラインは一部冬季通行止めがされている為、霧ヶ峰高原から美ヶ原高原への通り抜けが出来なくなっていますが、別ルートで美ヶ原高原へ向かえば山本小屋まで向かうことが出来ます。

タイトル画は霧ヶ峰高原のライブカメラと同じような構図で・・・きっと撮影している様子がライブカメラに映っていたんだろうな~(笑)



まずは霧ヶ峰高原へ向かいました。
冬季のビーナスラインは交通量は少ないものも、雪によって道路が狭くなっているので路駐して写真を撮る訳にもいかず・・・(^^;

路肩で広くなっている所で撮影

20180303-D5H_1439



20180303-D5H_1450

奥には富士山(^^)





車山肩駐車場

20180303-D5H_1453

道路にも一部、雪が残っている場所があったのでスタッドレスは必須ですね
いきなり道路に現れる残雪は怖いです・・・



20180303-D5H_1459

せっかくなので少しハイキング(^^)



20180303-D5H_1466

あそこに車を置いて、向こうから撮れば良さそうだな~とか考えながら歩きました(笑)



20180303-D5H_1474

スキーで登っている?滑り降りている?方もいるみたいですね~
私はトレッキングシューズを家に忘れてきたので、スニーカーで歩いていきました(^^;



20180303-D5H_1477

富士山(^^)



富士山が見えたので引き返します

20180303-D5H_1485



20180303-D5H_1489

歩いている方々がいる場所の先端まで行くと富士山が見えます



20180303-D5H_1491

一応、抑えておきました(笑)





霧ヶ峰富士見台展望台の駐車場


20180303-D5H_1517



20180303-D5H_1551

奥に富士山があるのが分かるかな?



20180303-D5H_1562

今回はドライブと車の写真を撮るのが目的です。
パーツレビューの写真も、ここの駐車場で撮影しました(笑)





ビーナスライン北山?
車を停めてゆっくり撮影できる場所が少ない・・・

20180303-D5H_1581



20180303-D5H_1588



20180303-D5H_1619





ビーナスラインを走って茅野市、そして諏訪湖を目指します
ちょっと寄り道して女神湖へ

20180303-D5H_1624

氷はもう解けているのかな?



すずらん峠ら辺

20180303-D5H_1628





途中、地元で有名なハルピンラーメンのニンニクラーメンを食べて眠気を吹き飛ばしました。
実質1時間しか寝ていなかったんですよね・・・



そして諏訪湖に到着!したものも、なかなか写真を撮る良い場所が見つからず・・・
諏訪湖をぐるりと回ってやっと良さげな場所がありました(^^)

20180303-D5H_1634

写真を撮るのが、あと1秒早ければ左の車が入らなかったのに・・・(^^;





諏訪湖の写真も撮れたので美ヶ原へ向かいます。
新和田トンネル有料道路を回避して峠道へ(笑)

20180303-D5H_1640



20180303-D5H_1652


20180303-D5H_1670

車の通りも少ないので、広くて良さげな場所を見つけては車を停め撮影~(^^)





長野県道178号線を通り、美ヶ原を目指します

20180303-D5H_1673

一部工事中で未舗装路・・・(^^;



20180303-D5H_1679

ビーナスラインに合流
この先が霧ヶ峰高原方面です



20180303-D5H_1686

霧ヶ峰高原のビーナスラインはスキー場のお客?がいるからか、たまに車が通っていましたが美ヶ原のビーナスラインはほぼ車が通りませんでした(^^;



20180303-D5H_1696





20180303-D5H_1698



山本小屋駐車場に到着

20180303-D5H_1702



20180303-D5H_1713

電波塔群を確認!



20180303-D5H_1718

冬のビーナスライン走破の代償・・・。





20180303-D5H_1526

きっかけの一部にはなっています(笑)







Posted at 2018/03/05 00:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation