• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

全日本ラリー選手権第9戦「新城ラリー2016」(11/6)

全日本ラリー選手権第9戦「新城ラリー2016」(11/6)6日に愛知県の新城市で行われた全日本ラリー選手権第9戦「新城ラリー2016」を観戦しに行って来ました!
タイトル画は今季4勝目を獲得するとともに、今シーズンのシリーズチャンピオンを決めたNo.2 勝田範彦/石田裕一(ラックSTI 名古屋スバル DL WRX)

昨年同様今年もフィットハイブリッドRS仲間であるひで27さんとご一緒させていただきました(^^)
今年は新城ラリーには行かないでおこうかと思っていたのですが、スーパーGTもてぎでD500のいきなりの実戦デビューは色々と怖かったので、往復約600km(片道約5時間)を日帰り?で強行してきました(^^;




No.3 新井敏弘/田中直哉(富士スバルアライモータースポーツWRX)
豪快で派手な走りでお気に入りの選手(^^)しかし、写真はぶれているものばかりでした・・・

この日の最初のSSである新城総合公園で行われたSS11のスタート時刻は朝の7時!
観客はそんなにいないだろうと思っていたら、私達が乗ったシャトルバスは満車ですし、シャトルバスも前倒しで運行していました(^^;




No.13 新井大輝/小坂典嵩(MATEX-ZEUS KYB DL DS3)
新井ジュニア!完全に上のクラスを食っていたました(^^;
溝落とし!スタート順の早い方達はみなさん普通にやっていました(笑)




No.21 石川昌平/石川恭啓(ARTAオートバックス86)
















木の枝がかからなければ・・・





SS11終了後、観戦に来られていたみん友さんのペンギン(爆)さんとお話(^^)
SS前やSS中も私は撮影場所を変えながらうろうろしていたので遭遇したときに軽く話はしていましたが(^^;
その後、私とひで27さんは鬼久保に移動。



鬼久保ふれあい広場にてSS14を観戦
会場に到着したのはSSが半分くらい終わった頃でした。



SS1/30
この真横を撮影できる場所は脚立に乗らないとホイールが隠れてしまいます・・・私は去年の新城で脚立の重要性を知りました(笑)



デモラン



てっきりジムカーナやダートラ車両が走るのかと思っていたのに・・・



同日開催の「TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジin新城」






これもラリーの醍醐味ですね(^^;



全日本のSS17がスタート!









No.14 ヘイキ・コバライネン/北川紗衣(GREAT DRIVE SARD86R3)
もてぎでサインを貰えないかなー?







1.3×クロップ相当にトリミング、35mm判換算で約800mm!
まあ他の写真でも微妙にトリミングをしていたりするんですけどね(^^;



No.30 天野智之/井上裕紀子(豊田自動織機・DL・ヴィッツRS)







SS1/30
基本的にSS1/160位で撮影していた為、低速流しの写真はあまり撮りませんでした・・・低速流しはもてぎで色々と試してみようかと思っています。




ねだるな 勝ち取れ さすれば与えられん
久しぶりにこのセリフを見ました。どうせなら朝の7時に撮りたかったな(笑)

総合結果

順位クラスドライバー/コ・ドライバー車名タイム
1JN6-1勝田範彦/石田裕一ラックSTI 名古屋スバル DL WRX1:23:11.5
2JN6-2新井敏弘/田中直哉富士スバルアライモータースポーツWRX1:23:34.0
3JN5-1新井大輝/小坂典嵩MATEX-ZEUS KYB DL DS31:25:17.6
5JN6-3徳尾慶太郎/枝光展義クスコDL itzzフォルテックランサー1:26:56.9
7JN2-1小濱勇希/馬場雄一YH フェイスクラフト BRZ1:27:39.9
11JN4-1石川昌平/石川恭啓ARTAオートバックス861:29:00.9
15JN3-1天野智之/井上裕紀子豊田自動織機・DL・ヴィッツRS1:29:55.6
17JN1-1鈴木 尚/山岸典将スマッシュDL itzzスイフト1:30:30.0
※JRCAのサイトから引用させてもらいました



D500についてですが、
最初に撮影した写真を背面の液晶モニターで確認した時は、色が濃い?こってり?しているなーと思いました。あとPCのモニターでぶれていないかの確認をしていても、等倍にして確認しないと微妙にぶれているのかが分からず選別に苦労しました。

まだまだ試行錯誤の段階ではありますが、これだけは言えます。
「10コマ/秒は別世界、なにより連写が気持ちいいです(笑)」


Posted at 2016/11/10 23:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

清津峡、竜ヶ窪、秋山郷~越後妻有紅葉狩りツアー(10/30)

清津峡、竜ヶ窪、秋山郷~越後妻有紅葉狩りツアー(10/30)30日に紅葉を観に十日町市、津南町からなる妻有(つまり)地方へ行って来ました!
当初の予定では日本三大渓谷のひとつである「清津峡」で紅葉を撮影しようと思っていたのですが、いまいちな感じでして・・・(^^;
ならばということで、帰りがけに「竜ヶ窪」へ寄ってみるも・・・。
最終的に「秋山郷」まで足を伸ばす羽目になりました(笑)




まずはお目当てであった清津峡



渓谷トンネルの入り口付近
時刻が9時前と少し出遅れてしまいました。
団体のお客さん等は私が帰る頃(10時頃)からどんどんと来ており、駐車場に入る為の列も出来ていました。




こんな感じのトンネル(全長750m)を進んでいきます




途中、3ヶ所の見晴所があり対岸の渓谷を見ることが出来ます。
写真には写っていませんが、この下側に川が流れています。
ただ、撮影するにはあまり向かないかな?







終点となるパノラマステーションからの景色
紅葉は見頃にはまだ早かったです。まあ紅葉情報が「色づき始め」でしたので分かってはいましたが・・・




ですが、トンネル右側の日が当たっている場所はいい感じでした(^^)






次は津南町にある竜ヶ窪へ



ちょっと今一つな感じ・・・
時刻は11時、秋山郷までは約40分・・・17時までに自宅へ帰らないといけなかったのですが、紅葉狩りをあまり満喫できていませんでした。
というわけで池の奥まで行かず、直ぐに引き返し秋山郷へと向かうことにしました。

後で気付いたのですが、どうやらここに三脚ケースを忘れてきてしまったようです。
三脚使用時、いつもケースが邪魔だと思っていたので、いつかやるだろうとは思っていましたが(^^;
紅葉狩りに行くと必ず何かを落としているような気がします・・・(去年のレンズ、車の鍵、車に比べればマシですが)



続いて秋山郷



前倉橋
時間が限られているので一気に上りました。駐車場があったので、見たかった滝のある場所かと思ったら、滝はまだ上とのことでした(^^;




橋の反対側
いい感じです(^^)




蛇淵の滝
目的の滝に到着。ご覧の通り紅葉の最盛期は過ぎてしまっていました・・・
階段を降りた先の展望台から滝を見ることが出来るのですが、展望台が狭いので人が多い時には三脚は使えないですね。







近くの駐車場からの眺め
奥の山はすでに白くなっていました(^^;



その後、下っていきながら気になるところがあったら車を停めて撮影。
秋山郷の道は道幅が狭い為(すれ違いも出来ない道幅のところもある)、駐車する際には邪魔にならないよう細心の注意を・・・

上の方は見頃を過ぎていましたが、下の方は見頃な感じでした(^^)
黄葉ばかりで、紅が少なくちょっと寂しく思えました(^^;






















D750は小型、軽量で持ちやすく、バランスの良い機種でした。
ありがとうD750。ありがとうニコン・・・これからもよろしくお願いします(^^)

Posted at 2016/11/03 00:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

瓢湖白鳥撮影(10/22)

瓢湖白鳥撮影(10/22)22日に阿賀野市にある瓢湖へ行って来ました!
白鳥の渡来地として有名な瓢湖。
まだ10月なのに1700羽以上が渡来してきていました(^^)




門をくぐり湖へ
駐車場は道路の反対側にあります




たくさんの水鳥がお出迎え(^^)







どこからか飛来してきた白鳥さん達
明るくなり始めたら瓢湖から餌場に飛び立ち始めるんですが、この白鳥達は一体どこからきたのか・・・




水面に映る朝焼けと朝靄
この組み合わせ、大好きです(^^)

























奥に見えるのは管理事務所
他に観察舎などもあるので、雨や雪の日も心配ありません(笑)







噛まれている?




秋の空と白鳥
本当はもっと羽数の多い群れを撮影したかったのですが、なかなか思うようには飛んでくれませんね(^^;










白鳥おじさんの餌やり
1日3回(9時、11時、3時)白鳥おじさんが餌付けを行っています





水鳥以外もいます。何を獲ろうとしているのだろうか?




朝?午前?の撮影はここまで
6時前から10時近くまで撮影していました(^^;



その後、車内で仮眠。
お昼にラーメンを食べた後、新潟駅前のヨドバシにて一脚を購入。16時頃に瓢湖に戻り、早速実践投入!



一脚のお陰で撮影がだいぶ楽になりましたが、斜めになっている写真の多いこと・・・現像時に傾き調整しています(^^;




店頭で雲台がいるか確認し、無い方がいいと判断したのですが、上空を飛ぶものの撮影には難儀しますね(^^;









最後に瓢湖は白鳥が多く飛来していますが、人(ポケモントレーナー)も多くいます。
8時頃には散歩している人が一杯でした。
そして夕方はもっと人が多かったです(^^;(タイトル画像)


Posted at 2016/10/26 23:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

第13回「ONE'S FILL FIT」ファイナルオフ会

第13回「ONE'S FILL FIT」ファイナルオフ会10日に新潟市で開催されたONE'Sのファイナルオフ会に参加してきました!

このグループのオフ会に初めて参加したのは2013年5月の第7回定例オフ会でした。みんカラを本格的に活動し始めたのもこのオフ会がきっかけでした。

その後、グループのオフ会は7回、サーキットオフは3回、飲み(忘年会)オフに1回参加させていただきました。
この3年間、マフラーを交換したり、バケットシートを導入したり、カメラに嵌まったりと色々なことがありましたが、全てはこのグループのオフ会に参加したことがきっかけでした。
※下道での長距離運転は「ふりぃ〜だむ」のオフがきっかけです(笑)

そう考えると、このグループに参加して、オフ会に参加して本当に良かったと思います。色々な経験、出会いをくれた「ONE'S FILL FIT」というグループにとても感謝しています。本当にありがとうございました!



というわけで、オフ会参加者の車両の紹介~



た~つぁんさんハスラー




走らない屋あかさんレガシィ
朝の洗車オフからお疲れ様でした~




ウマぼーずさんノア




みっくすジュースさんセリカ+おかゆ(き)さん




イチゴジャムさん
まーくん改さんとも朝からあの場所で会えるかと思っていました(笑)




RYU@さんデュアリス




むねむねRSさん




五郎衛門さん
無限ホイールそしてハイエンドオーディオ!車内を少し見させてもらいましたが、ぎっしりでした(^^;




カヲルkunさんNBOX




ARX‐7さん
ジャンケン大会で獲得した自分の車と同色の景品をさっそくダッシュボードの上に(笑)




無限ブルー@ヤマシタさん+★みほ☆さん
ARXさんとブルーさんと私・・・カメラ談義しかしていなかったような(^^;




あゆワゴンMRさん


http://art41.photozou.jp/pub/964/3144964/photo/242066377_org.v1476611617.jpg

スーザンさん
富山からお越しとのことでしたので、某ペンギンさんの話題になりました(^^)




ねこFITⅢ(さん)さん




えいじしゃんさん




ヒロ★onpさん
お山での二次会、ありがとうございました~



た~つぁんさん



リーダー特集!







シルビアとフィット両車両のオーナー、Mind Crashリーダー



全国区のフィット!



後側が見えない・・・



リアバンパー・・・あれ?



トチクルッテルゼ!
まーくん改さん
見る度に仕様が変更されています(^^;
完成っていつするんでしょうか?




AIR_0310さんコペンとスタッフ車両集合





スタッフの皆様お疲れ様でした!そして、いつも素晴らしいオフ会を開催していただきありがとうございました!






Posted at 2016/10/17 22:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

2016 F1 エミレーツ 日本グランプリ(金曜フリー走行)

2016 F1 エミレーツ 日本グランプリ(金曜フリー走行)金曜日のF1フリー走行を見に鈴鹿サーキットまで行って来ました!

F1鈴鹿の観戦は今年で3回目。一昨年、昨年と同様に今年も諷さんとご一緒させてもらいました♪
毎年金曜のフリー走行しか見ていないのですが、金曜日券を2枚分払うのでしたら3日間通しの西エリアチケットが買えましたね・・・皆さんも忘れ物にはくれぐれ注意しましょう(^^;




午前のFP1はヘアピンにて撮影



無難にSSは1/100で撮影開始




この写真からSS1/40で撮影



バトン選手のタイヤロック
他のマシンでもロックやオーバーランが・・・そんなに難しい路面だったのでしょうか?







SS1/60















午後のFP2は逆バンクで撮影



SS1/160 金網越しで撮影
今回はどうしてもこの低い位置から撮影したかったのです!




マシンをどアップで撮影するのなら金網はあまり気にならないかも?
400mmf5.6では完全には金網は消せませんね(特に青空のバックは目立つ)







SS1/30
いつもの流し撮り場所(^^)




ロズベルグ選手。決勝レースの結果は知ってはいますが、金曜日のブログですので・・・




80mm SS1/15




SS1/100







SS1/60










SS1/30










SS1/60
こんな展開の決勝レースが見たいですね(^^;





Posted at 2016/10/09 19:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation